ライフハックに関するarihit0のブックマーク (3)

  • 「たらればは無いし、いつかは絶対来ない」30歳を前にして思うこと。 | てみたーず。

    その時に思ったのが、絶対変わって見返してやるということ。 20代最後の年というのもあって、その時の思いはいつもより強かったと思う。 ただ、部屋の退去の手続きや後処理、退去に伴い発生する費用の高額請求、その返済。 「引っ越しが終わったら」 「後処理が終わったら」 「借金を返済したら」 気づけば、あっという間に1年が過ぎていた。 毎朝起きて顔を洗おうとすると、鏡に映るのは疲れた顔の三十路前のおっさん。 泣きたくなった。 「いつか」と思ってた日は来なくて、ただ同じことの繰り返しで無駄に日々を過ごしてしまったことに。 世界一周旅行から帰ってきた友達の言葉 そんな時、世界一周旅行に行った友達が日に帰ってきて、会って話す機会があった。 世界一周。 そう聞くと、とてつもないことのように俺は思えるのだけど、旅をした人はいたって普通。 「行きたかったから、行っただけや」 そう笑顔で語る彼は悔しいけど、旅

    「たらればは無いし、いつかは絶対来ない」30歳を前にして思うこと。 | てみたーず。
    arihit0
    arihit0 2019/10/03
    定期的に読み返そう。
  • タイムマネジメントで管理すべき3つの要素

    「時間が足りない」。その悩みを解消する方法の1つが「タイムマネジメント」だ。特集では日経NETWORKの過去記事を再編集。時間を管理するポイントを全6回で解説する。 前回、タイムマネジメントでは「時間割」のイメージを払拭すべきだと述べました。今回は、もっと具体的にタイムマネジメントの手法を紹介していきましょう。 タイムマネジメントという言葉には「時間」を「管理」するという意味があります。この「管理する」というのは、時間を「節約する」こととは異なります。もちろん節約も大事ですが、節約をいくら積み重ねても管理にはなりません。 タイムマネジメントで管理する3要素 この「管理」という言葉には窮屈なイメージもありますが、タイムマネジメントの場合は「管理」といっても、細かく計算を行う必要はありません。むしろ、シンプルなほうが長続きします。長く続けるためには基的なルールを決めて、自分の仕事を「可視化

    タイムマネジメントで管理すべき3つの要素
  • ミニマリストしぶに聞いた“捨てる”効果が想像以上だった。「コツは全部で5つあります」|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    「身のまわりのモノを絞ると、当の自分が見えてくる」 ミニマリストしぶに聞いた“捨てる”効果が想像以上だった。「コツは全部で5つあります」 突然ですが、みなさんの部屋はキレイですか? …僕はキレイどころか、部屋はモノで溢れかえり、クローゼットは扉を閉めることすらできない有り様。しかし、誰だってできれば部屋はキレイにしたいし、できることなら片付けだってやりたくないもの。 そんなとき、気になるのが最近流行りの「ミニマリスト」。Webで調べてみると、「モノを捨てたら人生が変わった」なんて声も上がっているけど果たしてホントにそんな劇的な効果が得られるのか…? そこで今回は、ミニマリスト生活を実践し、手ぶらで生きる方法や節約法などをブログで発信しつづけているミニマリストしぶさんに、モノを捨てるのコツやその効果について聞いてきました。 〈聞き手:ライター・米永豪〉 【ミニマリストしぶ(澁谷直人)】19

    ミニマリストしぶに聞いた“捨てる”効果が想像以上だった。「コツは全部で5つあります」|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
  • 1