タグ

株に関するarket789のブックマーク (27)

  • “兜町の風雲児”の最期|NHK

    東京・葛飾区の木造アパートで去年火事があり、1人の男性の遺体が見つかった。警察が身元を調べたところ、意外な人物であることが判明した。 亡くなっていたのは中江滋樹氏(66)。 昭和から平成に向かう時代、バブルがはじける前の日で、投資家・相場師として巨万の富を築いた、知る人ぞ知る人物である。 かつては「兜町の風雲児」と呼ばれ、メディアにも大きく取り上げられたが、違法な資金集めをしたとして絶頂期に逮捕され服役した。 あれから30年以上がたち、時代は令和に。刑務所を出たあとの動向は、ほとんど知られていない。 カネを追いかけ、そして翻弄された男は、下町のアパートで何を思っていたのだろうか。栄光と転落の人生をたどった。 (社会部記者 倉岡洋平) ※敬称一部略 ひげ面に長髪、スーツという姿で、東京・日橋近くの金融街をかっ歩する1人の男。 昭和50年代に撮影された中江滋樹の姿である。 この頃、中江はま

    “兜町の風雲児”の最期|NHK
    arket789
    arket789 2021/04/09
    最後のノートのくだりは来るものがある… ところで、まるで今は操作出来ないような言い方だが…?「資金さえあれば株価なんてある程度は操作できる時代だった」
  • 日経平均株価 1200円以上値下がり 終値で2万9000円を下回る | 株価・為替 | NHKニュース

    26日の東京株式市場は日経平均株価が1200円以上値下がりし、終値で2万9000円を下回りました。アメリカの長期金利が急ピッチで上昇し、投資家の間で金融市場が混乱することへの警戒感が強まったためです。 26日の東京株式市場は取り引き開始直後から売り注文が膨らみ、ほぼ全面安となりました。 香港など、アジア各地の市場で株価が値下がりすると、東京市場も午後に入って下げ幅がさらに拡大しました。 日経平均株価、26日の終値は25日より1202円26銭安い、2万8966円1銭でした。 日経平均株価が終値で2万9000円を下回るのは今月5日以来です。 また下げ幅はことし最大で、イギリスがEU=ヨーロッパ連合からの離脱を選択した2016年6月24日以来の大きさです。 東証株価指数=トピックスは、61.74下がって、1864.49。 1日の出来高は16億8876万株でした。 株価急落の背景にあるのは、アメリ

    日経平均株価 1200円以上値下がり 終値で2万9000円を下回る | 株価・為替 | NHKニュース
    arket789
    arket789 2021/02/26
    売り抜け記念ブクマ。マジ怖かった。
  • 株価3万円台上昇 “バブルではない” 日本証券業協会会長 | 株価・為替 | NHKニュース

    日経平均株価が30年6か月ぶりに3万円台まで上昇したことについて、日証券業協会の鈴木茂晴会長は記者会見で「企業の業績があとから追いついてくると思う」と述べ、バブルではないという認識を示しました。 この中で鈴木会長は日経平均株価がいわゆるバブル期以来となる3万円台まで上昇し、実体経済とのかい離が指摘されていることについて「バブルではないかと言う人もいるが株価は今ではなく、さきざきを見ている。企業業績は今期よりも来期のほうがよく、あとから追いついてくると思うのでバブルではないと思っている」と述べました。 一方で、鈴木会長は「このところの株価上昇のピッチの速さを見れば調整の場面で大きく値下がりすることもある」と述べ、株価上昇のペースが速すぎることへの警戒感から一時的に売り注文が膨らむこともあり得るという見方を示しました。

    株価3万円台上昇 “バブルではない” 日本証券業協会会長 | 株価・為替 | NHKニュース
    arket789
    arket789 2021/02/17
    30年前のダウやDAXの値段考えるとなんだかな。
  • 株シム『STONKS-9800』発表。80年代から90年代の日本を舞台にした、株とドットのシミュレーション - AUTOMATON

    ホーム ニュース 株シム『STONKS-9800』発表。80年代から90年代の日を舞台にした、株とドットのシミュレーション ウクライナのインディーゲームデベロッパーTERNOXは2月1日、『STONKS-9800』を発表した。対応プラットフォームはPCSteam)。Steamのストアページでは、2021年発売予定とされている。 『STONKS-9800』は、80年代と90年代の日の株式市場をテーマにしたシミュレーションゲームだ。作におけるプレイヤーは、1人のビジネスマン。株を買い、日夜株価をチェックし、配当金を入手しながら、未だ希望に溢れていた頃の日で生きていく。 プレイヤーの行動は市場に影響を与えるほか、車や不動産の購入、会社の管理、オーバーワークによって体調を崩してしまう要素も搭載。利益を元手にさらに利益を拡大させながら、健康と生活ランクの向上も目指すのだろう。そのほか、新し

    株シム『STONKS-9800』発表。80年代から90年代の日本を舞台にした、株とドットのシミュレーション - AUTOMATON
    arket789
    arket789 2021/02/01
    面白そう。StyxのMr.robot聴きながらやりたい。
  • SBI証券が米国株式取引でシステム障害、原因は取次会社なので損失補填しない模様 : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    SBI証券が米国株式取引でシステム障害、原因は取次会社なので損失補填しない模様 : 市況かぶ全力2階建
    arket789
    arket789 2020/12/08
  • 株主優待で生きる「桐谷さん」のスゴすぎる日常

    「株主優待」の危険度はほぼゼロ 「株」と聞いただけで多くの日人が難色を示します。 「素人が手を出したら大やけどするのでは」 「株はギャンブルですよね」 「なにもかも失ってしまったらどうしよう」 なんだか、とても恐ろしい世界だと思い込んでいるようです。 確かに、やりようによっては、株はリスキーです。過去に、山一證券や日航空など「これ以上、堅い会社はない」と思えるような企業が倒産しました。株によって大損した人たちがいるのも事実です。 でも、それは値上がり益(キャピタルゲイン)を狙った株式投資での話。値上がりを期待して買った株が、思惑とは逆に値下がりしてしまったから悲劇は起こるのです。 一方、「株主優待」に着目した私の手法は危険度ほぼゼロ。なぜなら、そもそも優待に力を入れている企業の株は、比較的、価格が安定しているからです。 値動きの少ない堅実な株を、安い価格で済む最小単位で買い、株主優待だ

    株主優待で生きる「桐谷さん」のスゴすぎる日常
    arket789
    arket789 2020/12/06
    これはこれで凄いと思うけど、投資でも投機でも損切りの話が出ないものは疑った方がよいと思う。
  • 米民主党の追加経済対策で注目される「バイデントレード」の死角 株高・金利上昇シナリオは万全か

    金融市場は米大統領選でのバイデン氏と議会選挙での民主党優位を織り込み、財政拡大観測による株高・金利上昇となっているが、いわゆる「バイデントレード」を疑問視する声も少なくない。写真はペンシルベニア州エリーで10日撮影(2020年 ロイター/Kevin Lamarque) 金融市場は米大統領選でのバイデン氏と議会選挙での民主党優位を織り込み、財政拡大観測による株高・金利上昇となっているが、いわゆる「バイデントレード」を疑問視する声も少なくない。富裕層や企業に対する増税は質的に株安要因であるだけでなく、選挙の行方も最高裁裁判事の増員問題などで依然予断を許さないためだ。 トレード内容が変質 シナリオの中身が変わった。以前はトランプ氏勝利であれば株高・債券安、バイデン氏勝利なら株安・債券高という予想が主流であったが、ここにきてバイデン氏勝利でも株高・債券安(金利上昇)というシナリオがマーケットで広

    米民主党の追加経済対策で注目される「バイデントレード」の死角 株高・金利上昇シナリオは万全か