タグ

報道に関するarvanteのブックマーク (261)

  • kikulog

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

  • 聴覚障害の作曲家 別人が作曲 NHKニュース

    耳が聞こえない障害を乗り越えて作曲しているとして、CDが異例の売り上げとなっている、佐村河内守さん(50)が、代表作の交響曲などを別の作曲家に作ってもらっていたことを、5日未明、弁護士を通じて発表しました。 佐村河内守さんは広島県で生まれ、独学で作曲を学び、耳が聞こえない障害と闘いながら作曲活動を続けているとされています。 平成20年に初めて演奏された「交響曲第1番HIROSHIMA」は、「希望のシンフォニー」として、特に東日大震災のあと注目を集め、CDが18万枚以上の売り上げを記録するなど、クラシックとしては異例の売り上げとなっています。 しかし、5日未明、佐村河内さんは弁護士を通じて、十数年前から別の作曲家に曲を作ってもらっていたことを明らかにしました。 これについて佐村河内さんは、NHKの取材に対し「平成8年ごろ、初めての映画音楽の作曲の依頼があったが、耳の状態が悪くなり、半分以上

    聴覚障害の作曲家 別人が作曲 NHKニュース
    arvante
    arvante 2014/02/05
    「現代のベートーヴェン」と思いきや「第2の日木流奈」でした。
  • STAP細胞の小保方晴子さんが声明「プライバシーに関わる取材が過熱」

    万能細胞「STAP(スタップ)細胞」を世界で初めて作った小保方晴子(おぼかたはるこ)さんが、報道を自粛するよう要請する声明を、所属する理化学研究所から発表した。 Jan. 31, 2014 報道関係者の皆様へのお願い STAP細胞研究はやっとスタートラインに立てたところであり、世界に発表をしたこの瞬間から世界との競争も始まりました。今こそ更なる発展を目指し研究に集中すべき時であると感じております。 しかし、研究発表に関する記者会見以降、研究成果に関係のない報道が一人歩きしてしまい、研究活動に支障が出ている状況です。また、小保方人やその親族のプライバシーに関わる取材が過熱し、お世話になってきた知人・友人をはじめ、近隣にお住いの方々にまでご迷惑が及び大変心苦しい毎日を送っております。真実でない報道もあり、その対応に翻弄され、研究を遂行することが困難な状況になってしまいました。報道関係の方々に

    STAP細胞の小保方晴子さんが声明「プライバシーに関わる取材が過熱」
    arvante
    arvante 2014/02/01
    正直言って今までの報道はあまりに見るに耐えなかったため、STAP細胞関連のニュースになるたびにチャンネルを替え、三流ゴシップ並の記事はそもそもタイトルだけで避けていた。この後一回だけ見ようと思う。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 報道に関するお詫び - 居酒屋甲子園

    報道に関するお詫び 平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 2014年1月14日(火)NHKより放送された「クローズアップ現代」の件で 居酒屋甲子園の思いが伝わらず沢山の方々に不快と感じられる報道がありました。 <取材までの経緯> ・NHK様より頂いた依頼文 ※依頼部分抜粋 現在、クローズアップ現代で1月の上旬を目指して、いま日社会の様々な現場で生まれている広告、条例、企業の社訓・クレド(信条)などの「熱い言葉」の現場を訪ね、その背景にあるものを探る特集を組みたいと考えております。そのなかで、従業員の離職率の高さに悩むサービス業界で、いま●●甲子園という大会が広がっていること、さらに各店舗さんの企業理念や個人理念でも詩的な言葉を導入されている様子を取材しております。低温世代といわれる若者たちのこころをどう動かすか、その取り組みの様子を取材しております。何卒ご協力のほどをよろしくお

  • 東京新聞:ゼロはこない半減期 セシウム137 120年後も残る:ボクとママの放射能教室:東日本大震災(TOKYO Web)

    トップ > 特集・連載 > 東日大震災 > 過去の連載 > ボクとママの放射能教室 > 記事一覧 > 記事 【ボクとママの放射能教室】 ゼロはこない半減期 セシウム137 120年後も残る Tweet mixiチェック 2012年3月31日 「ただいまあ」 「お帰り。何、その。全部まんがじゃない」 「商店街の閉店セールで一冊五円で売ってたんだよ。ブックイフに持ってけば一冊二十円で買ってくれるんだ。全部売ったら百五十円ももうかるよ」 「どっちにしても安いわね」 「お年玉が、もう半分しか残っていないんだ。お小遣いがなくなっちゃうから、稼がなきゃ。三カ月で半分だから半年でなくなっちゃうんだよね。はやりの言葉でいえば、半減期三カ月というわけさ」 「それはちょっと違うな。キミのお小遣いのように放射能が減っていったら、問題の解決は早いね」 「すぐにはなくならないの?」 「ものによって違うのよ。放

    東京新聞:ゼロはこない半減期 セシウム137 120年後も残る:ボクとママの放射能教室:東日本大震災(TOKYO Web)
    arvante
    arvante 2014/01/15
    なんで話をそこで打ち切るんだよ。そこからどんどん面白くなりそうなのに。
  • 日中大使、英BBCトーク番組で舌戦 司会者の日本攻め質問に苦戦?

    昨年末の安倍首相の靖国参拝を受け、日中間の緊張が再度高まり始めた。1月初めには、英デイリー・テレグラフ紙で、劉暁明駐英中国大使が、日をヴォルデモート卿(人気小説「ハリー・ポッター」の悪役)に例えて批判。対して「中国もヴォルデモート卿になりえる」と、林景一駐英日大使が反撃した。両者の舌戦はついに英BBCのテレビ番組へ持ち込まれた。 【別々の部屋でのインタビューが条件】 日中の駐英大使が出演したのは、BBCの「ニュースナイト」という生番組。通常は、プレゼンターのパックスマン氏が、ゲストたちを同じスタジオに一緒に迎え入れ、インタビューする番組だ。 しかし、香港のサウス・チャイナ・モーニング・ポスト紙によれば、両大使は別々のスタジオでインタビューを受けた。BBCと日中の大使館が、安倍首相の靖国参拝と尖閣問題に対する大使らの議論がヒートアップすることを恐れたためだという。 インタビューの内容を、

    日中大使、英BBCトーク番組で舌戦 司会者の日本攻め質問に苦戦?
    arvante
    arvante 2014/01/10
    さすが「二枚舌」で検索すると唯一関連語として出てくる国のキャスターは言うことが違う。
  • 韓国の説明に食い違い「銃弾不足なし」 NHKニュース

    南スーダンで国連のPKO=平和維持活動を行っている自衛隊が、韓国軍の要請を受けておよそ1万発の銃弾を提供したことについて、韓国政府は「予備として確保したものであり、不足はしていない」と説明し、緊急性が高いため提供したとする日政府の説明と異なる見解を示しました。 韓国軍は、特殊部隊70人を含むおよそ280人が、南スーダン東部・ジョングレイ州の州都ボルでPKO活動に参加していますが、大統領を支持する部隊と前副大統領を支持する部隊の戦闘がボルに迫ってきたことから、現地の陸上自衛隊に銃弾の提供を求め、自衛隊が1万発を提供しました。 これについて、韓国国防省の報道官は24日の記者会見で、ボルの数十キロ北で双方の部隊がにらみ合っており、戦闘は止まっていると、現地の状況を明らかにしました。 そのうえで、銃弾の提供を求めた理由について、「状況が長引く可能性に備え、予備として確保するため臨時に借りた。不足

    arvante
    arvante 2013/12/24
    韓国においては、どうやら今回の問題は特定秘密に当たるらしい。
  • 【秘密】特定秘密保護法の論点に関する理解【機密】

    加藤AZUKI @azukiglg 最終的には(3)を警戒して(2)に流布させないために(1)の軽挙を抑止する法律で、(3)(2)が特定の秘密について意図して(1)を唆した場合、(1)が【国の委託で得た情報を個人の正義感で勝手に公開した】場合などに、これを罰する法律、という理解。 2013-12-07 08:54:01 加藤AZUKI @azukiglg 国会前でデモをしていた人々のうち、革マル派、全学連などの極左は(3)に当たる。(3)がこれを煽って、さらに(2)つまりはマスコミが(3)に同調した、という流れ。例えば極左の所在情報を、極左ではない人が広く知っている必要はどこにもないが、スクープしたい(2)は公開できないのは困る。 2013-12-07 08:56:34

    【秘密】特定秘密保護法の論点に関する理解【機密】
  • 近藤誠さんの主張を考える | ヨミドクター(読売新聞)

  • ヒスタミンはアレルギー物質ではない。微生物の適切な管理で、中毒を防ぐ | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 はごろもフーズが10月11日、缶詰の「シーチキン マイルド」からヒスタミンが社内基準を超えて検出されたとして、計672万個の回収を始めたとプレスリリースを出した。これを基に「はごろも、シーチキン672万個回収 アレルギー物質で」「アレルギー物質 基準超え シーチキン672万個回収」などの報道が出たが、これらの見出しは間違っている。ヒスタミンは、アレルギーのような症状を引き起こすが、タンパク質ではなく化学物質であり、アレルギー物質(アレルゲン)ではない。 アレルギーという誤解は、「私には関係ない」と思う人を産み出してしまう。それ

    ヒスタミンはアレルギー物質ではない。微生物の適切な管理で、中毒を防ぐ | FOOCOM.NET
    arvante
    arvante 2013/10/18
    "ヒスタミンはアレルギー物質ではない。" アレルギー反応が起きた人間の体内で大量に分泌される、炎症をおこす物質、だね。
  • 【主張】ストーカー殺人 少女は守れなかったのか - MSN産経ニュース

    東京都三鷹市の自宅前で、高校3年の女子生徒が刺され死亡する痛ましい事件が起きた。ストーカー行為を警察に相談しながら凶行は防げなかった。被害者を守る方法は当になかったか。 警察は被害者の立場に立って真剣に検証してもらいたい。警察は万能の存在ではない。さまざまなストーカー行為などの相談が寄せられ、事件の深刻さの判断も難しい。それでも、被害者が最後に頼れるのは警察なのだ。 凶器を持った容疑者から被害者を守ることができるのは、警察しかない。危険があれば、被害者や家族は躊躇(ちゅうちょ)せず、早急に警察に相談することが大事だ。警察も法にとらわれることなく、柔軟な積極対応で信頼に応えてほしい。 事件は8日の夕方に起きた。この日の午前、女子生徒は両親とともに、自宅近くの警視庁三鷹署にストーカー被害を相談していた。署は3回、容疑者に電話連絡を試みたが、応答はなかった。 前週の4日には、女子生徒の高校の担

    arvante
    arvante 2013/10/12
    結果論で批判するのはやめにしないかと思ってたところにこれはひどいのが来た。
  • 『奇跡の詩人』の教訓は無駄になるのか?

    國學院大學・柴田保之教授による“通訳”の問題を調べるうち、 富山チューリップテレビが放送した危険なニュース番組、 そして放送するかもしれない危険なドキュメンタリーの存在を知った。 →「12月放送予定のドキュメンタリー番組」については、実際に放送された・されるという話は今のところ私は確認していない。2013.12.26 続きを読む

    『奇跡の詩人』の教訓は無駄になるのか?
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    arvante
    arvante 2013/10/01
    古舘伊知郎式ベンゼン環案件。
  • サイエンスカフェ:「科学者ではない」- 毎日jp(毎日新聞)

  • 任天堂の山内溥前社長、コメントでしのぶ - 日本経済新聞

    任天堂前社長で、同社を世界的なゲーム機メーカーに育てた山内溥(やまうち・ひろし)氏が19日亡くなりました。家業のカルタ製造からスタートし家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ」のヒットを機に同社を世界企業に育て上げた革新的

    任天堂の山内溥前社長、コメントでしのぶ - 日本経済新聞
  • 斗ヶ沢秀俊(4月からの職を探しています) on Twitter: "毎日新聞紙上に年間10件前後のEM菌記事が出るという状況が続いてきましたが、このたび、東京本社編集編成局が全社に注意喚起しました。今回は徹底されるはずであり、今後、EM菌を無条件でよいものと扱う記事は毎日新聞にはほぼ出ないでしょう。@breathingpower"

    毎日新聞紙上に年間10件前後のEM菌記事が出るという状況が続いてきましたが、このたび、東京社編集編成局が全社に注意喚起しました。今回は徹底されるはずであり、今後、EM菌を無条件でよいものと扱う記事は毎日新聞にはほぼ出ないでしょう。@breathingpower

    斗ヶ沢秀俊(4月からの職を探しています) on Twitter: "毎日新聞紙上に年間10件前後のEM菌記事が出るという状況が続いてきましたが、このたび、東京本社編集編成局が全社に注意喚起しました。今回は徹底されるはずであり、今後、EM菌を無条件でよいものと扱う記事は毎日新聞にはほぼ出ないでしょう。@breathingpower"
  • 報道特集 : イラク戦争での不発弾爆発事件 元カメラマンの「空白の10年」を追う

    2003年5月1日、イラク戦争取材からの帰国途中、ヨルダンの空港で毎日新聞写真部の五味宏基記者(当時)が 持っていた金属片が爆発し、調べていた空港治安警察官1人が死亡、5人が重軽傷を負う事件を起こした五味 元記者のその後を追ったドキュメンタリー「報道カメラマン 空白の10年を追う」が31日午後5時半から、「報道特集」 (TBS系)で放送される。 続きを読む

    報道特集 : イラク戦争での不発弾爆発事件 元カメラマンの「空白の10年」を追う
    arvante
    arvante 2013/09/06
    五味記者のその後。
  • 朝日新聞デジタル:英高層ビル、ジャガー溶かした 反ったガラスが凹面鏡 - 国際

    【動画】ロンドンの高層ビルが反射炉に=梅原季哉撮影話題の「ウオーキートーキー」ビル。曲面ガラスが反射鏡と化して陽光を照り返し、足元の通りに焦熱をもたらす=ロンドン、梅原季哉撮影日光を反射していない時は、変わった形のビルにすぎない=ロンドン、梅原季哉撮影近くで働いているという青年は「昼休みに日焼けできる」と立ち止まっていた=ロンドン、梅原季哉撮影焦げてはがれた外装敷石。窓枠の緑のペンキにも溶けた跡がある=ロンドン、梅原季哉撮影  【ロンドン=梅原季哉】ロンドンで、反射ガラスを多用したデザインで建築中の高層ビルが、巨大な「凹面鏡」と化して太陽光を集め、眼下に駐車した車の一部を溶かしたり、店の外装を焦がしたりする騒ぎを起こし、話題になっている。  金融街シティーに建てられている37階のビル。直方体の真ん中をすぼめた特異な形が話題を呼び、完成前から「ウオーキートーキー(携帯無線機)」というあだ名を

    arvante
    arvante 2013/09/04
    (あ、これ絶対Topgearでネタにされる)
  • 泥のEM団子は環境を汚染するゴミ? 海や川の水質浄化、生態系復元のウソ

    格的な夏の到来を告げるような青空が広がった7月15日、海の日。日各地の海岸や河川などで、海川に向かって泥を固めて乾燥させた、団子のようなものを投げ込む人たちがいた。遊び盛りの子どもたちばかりではない。いい年をした大人たちも子どもと一緒になり、泥団子を海や川に次から次へと投げ込んでいるのだ。 彼らが投げ込む泥団子は、それだけで海や川の水質を浄化し、生態系を復元するといわれているものだ。そんなことが当にあり得るのだろうか? 謎の泥団子の正体は、一体なんなのか? EM団子は投げ込むだけで生態系を変える? イベントで、子どもから大人まで、嬉々として海川に投げ込む泥団子。一見すれば、ただ海や川を汚しているだけにしか見えなくもない。だが、彼らは海や川の水質を改善しようと一生懸命に頑張っているというのだ。 彼らが投げ込んでいるのは「EM団子」だ。もともとはEM菌(Effective Microor

    泥のEM団子は環境を汚染するゴミ? 海や川の水質浄化、生態系復元のウソ