タグ

漫画と創作に関するarvanteのブックマーク (3)

  • 創作物に自分を投影するアメリカ、しない日本

    前々から気になってたこと、というか。 アメリカフェミニストゲームなどの創作物に向ける批判は色々なものがあるが、その1つに、出てくる女性が少なすぎる、みたいな主張がある。 有名な「ベクデル・テスト」なんかもその1つだろう。映画において女性が主体性を持って描かれているかどうかをチェックする際の基準として、「少なくとも2名、女性が出てくる」「互いに会話をする」「話題は男性以外のものである」というものを挙げている(もともとはレズビアン漫画家のジョークだったらしいが)。 しかしこんなものは日オタク界隈にいれば「???」となってしまう基準であろう。アニヲタの私が見た範囲において、最もこの「ベクデル・テスト」に適合しているアニメは『ストライクウィッチーズ』や『ガールズ&パンツァー』や『ハイスクール・フリート』や『ウマ娘』であり、最も適合していないのは『刀剣乱舞-花丸-』だった。だが、前者は男性向

    創作物に自分を投影するアメリカ、しない日本
    arvante
    arvante 2021/12/09
    登場人物に自己を投影することは無かったが、作品の世界に投影するようなことはした。作品本編には登場しない、主人公の仲間や同級生といった二次創作的なキャラとして。
  • 『誰も傷付けない漫画に怒り狂う人々』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『誰も傷付けない漫画に怒り狂う人々』へのコメント
    arvante
    arvante 2021/08/07
    そんなことない、入稿予定日3日前の作家や編集者は傷つくだろ。という反応になると思いきや、勝手に無から表現規制派への揶揄を見出して切れるアカウントが続出し芸術と化した。
  • 誰も傷付けない漫画に怒り狂う人々

    ベェ〜🐏 @tanacooome うわぁ…これで何か言ったと思ってそうなとこが… 当そういうとこだぞオタク… 怒られて「やーめた!」って全部放り出す幼児とやってること変わらないのわかんないのかな? ガキのまま年だけとったみたいなオタクが多すぎるよな いつまで中学生なん? twitter.com/pisiinu/status… 2021-08-05 12:43:29 後藤和智@一関CRUSH-41/仙コミ-B57・58🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @kazugoto こんなことを言って喜んでいる連中に、東京五輪のスタッフを解任されたときに小林賢太郎氏が謝罪文で見せた誠実さを少しは見習えと言いたい。過去の行為は消せないが「人を傷つけない表現」を目指すことは可能なんだよ。…… twitter.com/pisiinu/status… 2021-08-08 09:19:41 後藤和智@一関CRUSH

    誰も傷付けない漫画に怒り狂う人々
    arvante
    arvante 2021/08/07
    最初にTLで見かけたときはオチが容易に想像できる小ネタとしか認識しなかったが、予想だにしない反応が加わり壮大な風刺に変化した。これぞ創造だ。
  • 1