ブックマーク / gendai.media (10)

  • ネーミングライツは応募ゼロ、利用日数激減で「すぐ破産する?」…「札幌ドーム」批判の「誤解」を解く(週刊現代) @gendai_biz

    『「札幌ドーム叩き」のほとんどが「的外れ」といえるワケ…「薄い人工芝」「傾斜が急すぎる観客席」が批判されてきたが「そもそも野球のために作られた施設ではない」』より続く… すぐに破産する? ネットを中心に苛烈な札幌ドーム叩きが続いている。代表的なものをあげれば「再三の日ハムの値下げの要望を無視した挙句に、値上げした」など、感情的ともいえる意見が散見される。だがそうした批判の「多くは誤解」だと、札幌市議の成田ゆうき氏は指摘する。ここまで、使用料金や指定管理者制度などをめぐる誤解を解いてきたが、思い込みによる批判は他にもあるという。 日ハムは札幌ドームを離れ、2023年1月にエスコンフィールドに拠点を移した。日ハムが抜けた穴は大きく、札幌ドームの昨年度の赤字額は3憶とも4億ともいわれる。苦慮に立たされる札幌ドームに対し、投げかけられているのが「すぐに破産する」「血税が使われる」といった批判の声だ

    ネーミングライツは応募ゼロ、利用日数激減で「すぐ破産する?」…「札幌ドーム」批判の「誤解」を解く(週刊現代) @gendai_biz
    as62
    as62 2024/04/28
    その内部留保は本来日ハムにわたるべきだったものをかすめとった結果だよね
  • 「札幌ドーム叩き」のほとんどが「的外れ」といえるワケ…「薄い人工芝」「傾斜が急すぎる観客席」が批判されてきたが「そもそも野球のために作られた施設ではない」(週刊現代) @gendai_biz

    『日ハムの「値下げ要求」を突っぱねて「値上げ」した…?加熱する“札幌ドーム叩き”の「勘違い」と「嘘」を暴く!』より続く… 無視されがちな「施設改修」 ネットを中心に加熱し続けている「札幌ドーム叩き」だが、そのなかには、根拠なき批判や嘘が散見される。札幌市議・成田ゆうき氏の解説とともに、誤解を解いていこう。 「球団側の要望に、札幌ドームは応えてこなかった。だから日ハムに逃げられた」という批判も多い。だが、札幌ドームは日ハムの要望を無視していたわけではない。 例えば2016年、球団側から芝生の質改善の要望が出された。これを受けて、費用をすべて札幌ドーム側が担う形で2018年に芝生は更新されている。 その他にもトレーニングルームの整備、メインスタンドの改良など、要望に合わせて施設改修が行われていた。札幌ドームの2023年3月期決算報告書概要によれば、日ハムをはじめとした主催者たちからの要望に応え

    「札幌ドーム叩き」のほとんどが「的外れ」といえるワケ…「薄い人工芝」「傾斜が急すぎる観客席」が批判されてきたが「そもそも野球のために作られた施設ではない」(週刊現代) @gendai_biz
    as62
    as62 2024/04/28
    市街化区域の指定は市ができるのでこの市議を含めた市議会がろくに仕事してないだけ
  • 日ハムの「値下げ要求」を突っぱねて「値上げ」した…?札幌ドーム叩きの「勘違い」と「嘘」を暴く!(週刊現代) @gendai_biz

    日ハムから搾取し続けていた? 2年連続最下位だった日ハムファイターズにとって、明るいニュースとなったのが「エスコンフィールド」(北広島市)の完成だった。移転1年目にあたる昨年の来場者数は目標の300万人を大きく上回る、346万4637人を記録。他球団のファンの間でも「エスコンはとにかくすごい」「あの球場はうらやましい」といった声が上がっていた。さらに「大航海」を掲げる今年はチームの成績も好調、「エスコン移転によって儲かった分、補強ができた」とも言われる。 一方、対称的なのが日ハムの旧拠点「札幌ドーム」だ。「札幌ドームの窮地」「札幌ドームの生き残り」といったネットニュースが何度もバズり、SNSでも「オワコン」「末路」「悲惨すぎる」「破産」といった辛辣な言葉が飛び交う。日ハムが去ったことで、札幌ドームは終わってしまったのか──。 しかし、それは実態とはだいぶかけ離れているかもしれない。 「誤

    日ハムの「値下げ要求」を突っぱねて「値上げ」した…?札幌ドーム叩きの「勘違い」と「嘘」を暴く!(週刊現代) @gendai_biz
    as62
    as62 2024/04/28
    料金は市が決められるんだからこの市議を含めた市議会がろくに仕事してないだけ
  • 積荷のEVが発火…!? 「自動車運搬船火災事故」を機にドイツで噴出した“EV危険かもしれない論”の危険性(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    積荷のEVが勝手に燃え出した? 7月26日未明、北海のオランダ沖で、3783台の車を積んだ自動車運搬船「フリーマントル・ハイウェイ」が火災を起こした。その中には498台のEVが含まれており、その1台から発火したと言われている。 最初、船員が消火を試みたが成功せず、避難の途中に1人が死亡。残りの22人は30mの高さから海に飛び込んで救助された。 EVのバッテリーは何もしなくても突然、発火することがあるという。また、一旦火が点くと消火が難しく、しかも、非常に高温になる。26日の夜のニュースで公開された熱感知カメラで撮影した映像では、火災はすでに船全体に広がっていた。 ガソリン車の方は、燃料は乗船と下船のためだけなので、せいぜい5リットル程度しか入っていないというが、いずれにせよ、3783台の車が次々と燃えていたことは確かで、全長200mにもなる船の全体からは、白い煙がものすごい勢いで噴き出して

    積荷のEVが発火…!? 「自動車運搬船火災事故」を機にドイツで噴出した“EV危険かもしれない論”の危険性(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
    as62
    as62 2023/08/12
    EVが火元とみられる車両運搬船の火災事故はこれが始めてではない。
  • 「田舎から東大」記事を読んだ社会学者が語る「学歴分断」の現実(吉川 徹) @gendai_biz

    版『ヒルビリー・エレジー』 「『底辺校』出身の田舎者が、東大に入って絶望した理由」(http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55353) この記事を書いた阿部幸大氏は、1980年代に釧路で生まれ、地元の高校を卒業。東大進学を経て、現在はアメリカ・ニューヨーク州で学術研究生活を送っている。自らのこの経歴を顧みて、氏は教育格差と地域格差が重なった現代日の姿をリアルに描いている。 これが大きな反響を呼んだという。地域と学歴にかかわる分断状況への関心が、それほど高まっているということだろう。氏の出自の「田舎」と、到達した「東大」は、まさに別世界だ。この両極の間には、容易に乗り越えがたい分断が確かにある。 もっとも、描かれたストーリー自体は、私には既視感のあるものだった。そのあらすじが、程度の差はあれ、2016年に全米ベストセラーとなった『ヒルビリー・エレジー』

    「田舎から東大」記事を読んだ社会学者が語る「学歴分断」の現実(吉川 徹) @gendai_biz
    as62
    as62 2018/05/23
    3ページ目は違うだろ。彼らは選んだんじゃなくそれ以外を知らないんだよ。大学なんかテレビの向こうの世界であって選択肢には入ってないんだ。そもそも元記事の要点はそこだろ。
  • 生徒の1割しか塾に行かない公立校が、名門進学校であり続ける秘密(佐藤 優,杉山 剛士) @gendai_biz

    毎年多くの東大合格者を出す名門公立校、埼玉県立浦和高校。宇宙飛行士の若田光一氏、心臓外科医の天野篤氏など、一流人材を輩出してきた浦高だが、とりわけ異彩を放つのが、作家・元外務省主任分析官の佐藤優氏だろう。 日々膨大な数の原稿・著作を発信するとともに、月間300冊以上の超人的読書量でも知られ、「知の怪人」との異名をとる佐藤氏。今回、約40年ぶりに母校を訪れて、杉山剛士校長と語り合った。 なぜ浦高は、個性的な人材を生み出せるのか? 難関私立高校にはマネできない、地方公立高校だからこそできる「物の教育」を語り尽くす。 塾に行く生徒はわずか10% 佐藤 浦高生は塾に行きませんね。通塾率はおよそ1割とのことですが……。 杉山 通年で通っているというのは1割を切ると思います。ただ、塾の自習室を利用するだけというケースもありますので、卒業時に調査すると、夏休み、冬休みなどの長期休暇中も含めて一度でも利

    生徒の1割しか塾に行かない公立校が、名門進学校であり続ける秘密(佐藤 優,杉山 剛士) @gendai_biz
    as62
    as62 2018/03/13
    アクリル部屋は電波遮蔽が目的ではなく、壁の裏とか天井裏とかの機器を隠せる空間をなくすためのものだろ。電波遮蔽室でも、マイクだけ中で有線で外の送信機につなげばいいんだから、隠すとこがないほうがやりにくい
  • 「日本の電機全滅」はなぜ起きたか 本当の要因(大西 康之)

    東芝倒産の危機をはじめ、日の白物家電業界が絶滅の危機に追い込まれている。かつて世界市場を席巻した日の電気産業は、なぜここまで凋落してしまったのか? 根的な原因を探った時、浮かび上がるのが二つの超巨大企業の存在だった…。 記者として長年電気業界を取材し続けてきた大西康之氏が、その要因を著書『東芝解体 電気メーカーが消える日』で明かした。 凋落の原因はなにか? 名門東芝が経営破綻の危機に瀕している。 粉飾決算(東芝自身は「不適切な会計」と呼んでいる)が発覚したのが2015年の春。そこから、あれよという間に白物家電や半導体メモリー事業を売却するという、事実上の解体に追い込まれた。メディカル事業はキヤノンが、白物家電は中国の美的集団(マイディア)が買収。半導体メモリーの買い手はまだ決まっていないが外資になる見通しだ。 それでも原発事業で発生した損失を埋めきれる保証はない。米原発子会社のウェス

    「日本の電機全滅」はなぜ起きたか 本当の要因(大西 康之)
    as62
    as62 2017/05/20
    ↓団塊ジュニアは一番年齢の高い定義を持ってきてもバブルに間に合っていなくて就職氷河期の第一波直撃世代である。というかあの世代の非正規雇用の多さが少子化の最大の原因である。
  • いま敢えて問います。天動説と地動説、どちらが正しいと思いますか?(松浦 壮)

    星から学んだ腑に落ちる感動 同じ趣味を持つ方、実は結構いると思うのですが、私は昔から星空を眺めるのが好きでした。少年時代など、安心感とも浮遊感とも違うなんとも不思議な感覚を楽しみながら、飽きもせず星空を眺めていたものです。 今の私が物理学者などという謎の立場にいるのもそんな趣味と無関係ではない気がします。 そんな少年時代のある日、例によって星空を眺めていた時のことです。ふと視点を移すと、さっきまで枝の先にあった星がいつの間にやら枝の影に隠れているのに気付きました。 星が動いたのです。 知識としては知っていたことですが、「これが星が動くということか~!」と非常に興奮したのを今でも憶えています。腑に落ちる感動を学んだ瞬間だったのかも知れません。 星たちの動きは面白いものです。太陽は24時間で空を1周しますが、星座を作る星の周期は24時間よりもほんの少しだけずれていて、そのずれは365日で元に戻

    いま敢えて問います。天動説と地動説、どちらが正しいと思いますか?(松浦 壮)
    as62
    as62 2017/05/06
    この火星の見かけの明るさ問題は、天動説でも周転円の径を適切に設定すれば解決できる。ワインバーグの書いた科学史の本で指摘されていた。
  • 軽の新車より輸入中古車のほうが断然おトク!150万円でこんなに選び放題です【前編】() @gendai_biz

    「予算150万円」。そう聞いた時、多くの人は「その予算じゃ軽自動車の新車ぐらいしか買えないな」と思うことだろう。 しかし、筆者の反応はまったく異なる。「150万円? そんだけあればステキな輸入車が選び放題じゃないですか!」と。 読者は「輸入車=クソ高い」と自動的に思っていることだろうが、私に言わせれば輸入車(の中古車)よりも軽自動車のほうが高い。バカ高である。 例えばホンダN─BOXを新車でとなると、車両価格は売れ筋のG・Lパッケージで137万円。それにオプションを付け、そして諸費用を支払ってとなると、総額は150万円を軽く超える。でも軽自動車税が1万800円と維持費は安いじゃないか……と価値観は人それぞれだが、個人的には「150万円以上も出して軽」というのはもったいないと思う。 輸入中古車選びのコツ しかし同じ150万円を輸入中古車に投じれば、ポルシェからBMWにいたるまでのさまざまな"

    軽の新車より輸入中古車のほうが断然おトク!150万円でこんなに選び放題です【前編】() @gendai_biz
    as62
    as62 2015/07/17
    普通に150万も出せばビッツフィットデミオどれも新車で買える件について。というか軽と1.3Lクラスの新車価格が変わらないのに軽を買うのは維持費が安いからなのに。
  • 「子供をダメにする」親の研究〜3000人の聞き取り調査で分かった!(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)

    「子供をダメにする」親の研究〜3000人の聞き取り調査で分かった! 獨協医大・永井伸一名誉教授が明かす 塾に通わせ、習い事をさせ、育児を読んで研究する。親は我が子を「できる子」に育てようと奔走する。でもその努力、実は逆効果かも……。あなたの子育て、間違ってるかもしれません。 「両親とも教師」の家庭は危ない 今から25年くらい前からでしょうか。入学してくる学生が、あまり勉強をしなくなっているということに気付いたんです。 医大に合格するくらいですから、暗記力は高いのですが、知識を入れて出すだけのロボットのような、自分の頭で考えない子供が目立ってきました。 そこで、成績の良くない学生の中でも特に問題の多い学生については、人はもちろん親へのヒアリングも行い、どのような子育てをしてきたのか、聞き取り調査を始めたんです。 分析してみると、面白い結果が出ました。親の社会的ステータスや職業、育て方が、

    「子供をダメにする」親の研究〜3000人の聞き取り調査で分かった!(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
    as62
    as62 2012/02/20
    これほんとに統計的に調べてしゃべってんの? 個別事例の話しかないしさあ、印象の強い事例に引っ張られるバイアスがかかってるだけじゃないの?
  • 1