タグ

ebsに関するasa_ca3のブックマーク (3)

  • PHPアプリケーションのセッション管理にAWS ElastiCacheを使う | DevelopersIO

    こんにちは。望月です。 AWS上でシステムを構築する上で、「AWSのお作法に従う」のは印象以上に重要です。お作法に関しては色々とあるのですが、 *1その中でも一番大きいのは「サーバーは故障するものという前提で設計する」ことにあると思います。例えば、以下の様な点です。 WebサーバやAPサーバなどはロードバランサを介して冗長化し、単一障害点ではなくす 保管する必要のあるデータは全てS3に保管するか、EBSスナップショットを取得する等のバックアップを実施する DBはRDSをできるだけ利用することで、Multi-AZによる障害時自動フェイルオーバーによるサービス継続を実施する 上記1番目の「Web/APサーバの冗長化」ですが、オンプレミスからの移行の際にはこれへの対応が結構大変だったりします。例えば、アプリケーションからローカルのファイルを読み書きするような処理が入っている場合、そのファイルを両

    PHPアプリケーションのセッション管理にAWS ElastiCacheを使う | DevelopersIO
  • CentOS7の/etc/fstabのnofailオプション(あるいはsystemd) - Qiita

    結論(ショートカット) ディスクのマウントに失敗してもブートしてほしいときには、/etc/fstabでnofailオプションを付けます。 何をしたかったか サーバ運用を行っていると、OS用とは別にデータディスクを追加することがあると思います。アプリケーションサーバやサービスが使用するデータとOSを分けておくためです。データディスクはRAIDだったり、エンクロージャだったり、AWSでEBSだったりします。 ところがRAIDは崩壊したり、エンクロージャは線が抜けていたり、EBSは別のインスタンスを立ち上げるときにつけ忘れたりします。そのため、CentOS6ではデータディスクは/etc/fstabで第5オプションと第6オプションを0 0にしていたのでした。(正確には起動時に無視するかどうかは第6オプション) /dev/system/root / ext3 defaults 1 1 /dev/sy

    CentOS7の/etc/fstabのnofailオプション(あるいはsystemd) - Qiita
  • Linux インスタンスでのデバイス名 - Amazon Elastic Compute Cloud

    インスタンスにボリュームをアタッチする場合は、ボリュームのデバイス名を含めます。このデバイス名は Amazon EC2 によって使用されます。インスタンスのブロックデバイスドライバーは、ボリュームのマウント時に実際のボリューム名を割り当てますが、この割り当てられた名前は、Amazon EC2 が使用する名前とは異なる可能性があります。 インスタンスがサポートできるボリュームの数は、オペレーティングシステムによって決まります。詳細については、インスタンスボリューム数の制限を参照してください。 Windows インスタンスのデバイス名の詳細については、Windows インスタンスの Amazon EC2 ユーザーガイド のWindows インスタンスでのデバイスの名前付けを参照してください。 使用できるデバイス名 Linux インスタンスでは、準仮想化 (PV) とハードウェア仮想マシン (H

  • 1