タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

登山に関するasagaoku-man1のブックマーク (2)

  • 金剛山登山道情報(金剛山のホームページ)

    お知らせ 金剛山ロープウェイバス停まで通行可能です。 金剛登山口からマス釣り場までの間、片側交互通行(7月13日より) (夜間 19時~朝7時は通行止めです) 金剛山ロープウェイは廃止 金剛バスは12月で廃止予定 冬場寒気団が来た場合、山頂付近から冷えていきます。 通常の気温分布と違う場合が多々あるようです。 このページの情報を施設や他人の監視・批判に使うことを禁止します。 イノシシ・猿等の野生動物にご注意ください。死亡事故がでています。 閉鎖されている道に入らないようお願いします。 金剛山は1000m級の山です。以下を認識の上楽しい山行きにしてください。 ・すべての事故の責任は入山した個人にあります。 ・落雷、落石、土石流、枯れ枝落下、野生動物被害など普通にあります。 ・有毒植物、ダニ、ブヨ、アブ等毒を持った虫は普通にいます。 ・必ず地図を持参し自己の責任で行動すること。 ・自然の中は常

  • 一人ぶらりと天見の旗尾岳へ

    こーすたいむ AM 10:45 南海 千早口駅 → 12:00 旗尾岳 → 12:50 南海 天見駅 ちょっと朝寝坊してしまいました。 今日は単独行なので、簡単に登れる近場の山はないかなあといろいろ検討。 「天見富士」と呼ばれる河内長野市の旗尾岳に決定です。(^O^) 南海高野線で千早口へ。ここで降りたのは私だけ。う〜んなんか寂しい。(^^ゞ 旗尾岳へは関電の巡視路を登る予定です。 まずは遊歩道を歩いて登山口に向かうのですが、その入り口がわからずうろうろ。踏切を渡った所で、農作業中のおじさんに聞くと・・・、 「ああ、旗尾岳ね、この道を登っていって突き当りを右に行くとレストランみたいなものがあるからそこを右に降りて・・・」と詳しく説明してくれました。 覚えられないのでレストラン辺りまでを頭に入れてっと・・・。(^^ゞ  おじさんにお礼を言って歩き出します。 説明通りに突き

  • 1