タグ

ネタとはてブとTwitterに関するasakiri4177のブックマーク (3)

  • いまさらはてブ衆愚化の話。

    Q.なんでいまさら?→A.すごい実感したので。 * 有意な記事にブックマークが付く速度が劇的に遅くなった 広大なネット上から面白い記事を発掘してきたいわゆるアルファブックマーカーが絶滅危惧種?IT系に関してはまだはてなは有用だけど、それ以外のジャンルについてはまとめブログの方が圧倒的に早い。 はてブのtwitterカウントを見ると、情報に餓えていた層のうち相当数がtwitterに移行してしまっているようだ。「はてな的」な話題はlaiso氏が発掘し、kanose氏やotsune氏が拡散し、そのフォロワーがはてブカウントを押し上げて注目エントリー入りさせるというのが黄金パターンだという認識だったんだけど、今ははてブアカウントを持たずに、タイムラインから記事を閲覧して満足という層が増えた印象。 はてブ(というか元ネタのDIGG)は記事に対して短文コメントを書けるサービスだけど、twitterは記

    いまさらはてブ衆愚化の話。
    asakiri4177
    asakiri4177 2011/01/13
    自分も完全にドヤ顔層だわw
  • Togetter - 「@tarossa923の目玉おやじ画像の無断転載について」

    はてブ人気エントリで紹介されている目玉おやじTwitpicの元画像作成者のTweet。 私は、@umaoka さんからSONYロゴが入ったCisco製品写真を頂いたときに、この目玉おやじ写真も凄く面白いと思ってブログで紹介したこともあり、元ネタを知っていましたが知らなければ、今はてブに掲載されている転載側に感心してたかも知れません。 ( http://www.geekpage.jp/blog/?id=2010/9/7/1 ) 続きを読む

    Togetter - 「@tarossa923の目玉おやじ画像の無断転載について」
    asakiri4177
    asakiri4177 2010/09/14
    先ほどの目玉の親父ハヤシライスの件。自身で体験したかの様に投稿するのは悪意を感じるよなぁ。
  • tezawaly.jp - ニュース リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    asakiri4177
    asakiri4177 2010/09/07
    縦幅が小さめのAAでやるといいんじゃないかと。
  • 1