タグ

ブックマーク / pctrouble.net (2)

  • ディスクはフォーマットされていません - PCと解

    ※この記事は広告を含みます。 ドライブにアクセスしようとすると、 「ディスクはフォーマットされていません」と表示されてしまうことがあります。 フォーマットされていないと表示されるのは、 Windowsがファイルシステムを認識できないからです。 フォーマットは、ファイルシステムを定義するための作業です。 逆に言えば、フォーマットされていないということは、ファイルシステムが定義されていません。 ファイルシステムが定義されていないドライブを、ファイルの保存先として使うことはできないので、 Windowsはフォーマットを試みます。 それが、「ディスクはフォーマットされていません」というエラー表示です。 もちろん、表示されているとおりにフォーマットすれば、 再びドライブが使えるようになる可能性は高いです。 ただし、ドライブ内のファイルも消えてしまいます。 「ディスクの管理」でドライブを確認すると、パ

    ashigaru
    ashigaru 2014/02/05
  • 「hiberfil.sys」と「pagefile.sys」の削除 - PCと解

    「Cドライブ」のルートに、ひときわ大きなサイズのファイルがあります。 それが、「hiberfil.sys」と「pagefile.sys」です。 表示が隠されているので、フォルダオプションで設定しないと確認できませんが、 それぞれ数GBもの容量を占めてたりします。 ファイルの拡張子が示すとおり、これらはWindowsのシステムファイルなので、 一般的なファイルのように、勝手に削除してしまうことはできません。 ただ、これらのファイルを使用するWindowsの機能を無効にすると、同時にファイルも消えてなくなるので、 間接的に削除することができるファイルであるとも言えます。 これら該当する機能を使わない場合には、「Cドライブ」の容量を無駄に圧迫していることになります。 特に、「hiberfil.sys」に関しては、人によってはまったく使わないものだったりするので、 ファイルサイズの分だけ、「Cドラ

    「hiberfil.sys」と「pagefile.sys」の削除 - PCと解
  • 1