ブックマーク / honeshabri.hatenablog.com (5)

  • 早く寝るために自分自身をハックする - 本しゃぶり

    ねないこおれだ。 お化けは怖くないが、パフォーマンスの低下は怖い。 この問題に「QC的考え方」で立ち向かう。 睡眠の危機 寝るのが遅い。 AutoSleepに記録されたログを見てそう思った。 2022年1月の就寝時刻 AutoSleep Watchを使って睡眠を自動で追跡します Tantsissaヘルスケア/フィットネス¥610 俺の起床時刻は平日が5:30で、休日が6:00である。対して寝る時刻は明らかに遅い。上記の期間における平均就寝時刻は23:48であった。単純に考えると睡眠時間は平日なら5:42、休日でも6:12しかないことになる*1。これは由々しき事態だ。 ペンシルベニア大学のデーヴィッド・ディンゲスの「画面が光ったらボタンを押す」という集中力を測定する実験によれば*2、6時間睡眠を10日間続けると、パフォーマンスは24時間起き続けた場合と同じくらいに低下した。これは正常な場合と

    早く寝るために自分自身をハックする - 本しゃぶり
    asimino
    asimino 2022/02/14
    子どもを作るとよい。私は子どもと一緒に寝るから20:30~21:00就寝に徹底している。日々の調子は最高。
  • 二酸化炭素を減らすと部屋が寒い (冬なので) - 本しゃぶり

    扉の反対側にある窓を「全開」にした。 生まれた「流れ」は二酸化炭素濃度を低下させる。 まあ、ちょっぴり寒くなるが。 「換気」と「寒気」 部屋が寒い。 2021年12月26日の室温 1日の大半が15℃以下。朝起きる時だけは暖房を入れているのでそれなりに上がるが*1、日中は基的に暖房を入れていない。だから寒いのである。 なぜ日中に暖房を入れないのかというと、二酸化炭素濃度の上昇を抑えるためだ。もちろん地球全体の話ではない。俺の部屋の中の話である。室内の二酸化炭素濃度の上昇を抑えるために、部屋のドアは開けっ放しがデフォとなっている。だから暖房を入れる気にならないのだ。 部屋のドア こんな生活を送るようになったきっかけは、今年の4月に二酸化炭素濃度測定器 (CO2センサ)を買ったからである。 カスタム (CUSTOM) CO2モニター CO2-mini カスタム(CUSTOM)Amazon 導入

    二酸化炭素を減らすと部屋が寒い (冬なので) - 本しゃぶり
    asimino
    asimino 2021/12/27
    そもそも家中の二酸化炭素濃度を意識していなかったのでいろいろと気づきがあった。
  • はてなブログ君の質問バトンに付き合ってやるか - 本しゃぶり

    はてなブログ10周年記念「特注インク + 万年筆」セットが欲しい。 必要なものは『10の質問』である。 この答えを俺のブログそのものに記事として刻みつけておこう。 はてなブログ10周年 万年筆欲しさに、はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問」をやることにした。 ブログ名もしくはハンドルネームの由来は? ブログ名:ハンドルネームが「骨しゃぶり」で、読書ブログだから*1 ハンドルネーム:初めて買ったレアのシングルが《骨齧り/Marrow-Gnawer》だったから はてなブログを始めたきっかけは? ホッテントリに載ったブログを眺めていて「これなら俺が書いても載る」と思ったから。それは勘違いだったが*2、物事を始める時はそういう勘違いが大事。 自分で書いたお気に入りの1記事はある?あるならどんな記事? あえて1つ選ぶならこれ。完璧に狙い通りのものが作れたので。 この記事を書くため

    はてなブログ君の質問バトンに付き合ってやるか - 本しゃぶり
    asimino
    asimino 2021/11/15
    ハンドルネームの由来がツボハマ
  • 見よう見まねの生ハムメロン - 本しゃぶり

    真似をするにしても、例えに出すにしても、気をつけなくてはいけないことがある。 それは、質を理解してやれ、ということだ。 そう、例えば生ハムメロンとか。 ヒトデの足をとる きっかけはこの記事。 そこにいいことが書いてあった。 オシャレが好きな人間が言う 「着たい服を着る」 と、何もわかってない僕たちのようなキモオタの言う 「着たい服を着る」 は大きく違うのだ! 彼等は一見奇抜でもわかった上でやってる。生ハムメロンのようなものだ。見よう見まねで真似しようとしてもベーコンスイカみたいになってしまうだろう理系大学生ファッション奮闘記 その5 無難に勝機あり - 今日はヒトデ祭りだぞ! ファッションには疎いが、その通りであると俺も思う。だが一つ引っかかる。 ベーコンスイカあるんじゃね。 やはり存在した。そこで指摘した。 @honeshabri ググっだら当にあった;; ありがとうございます!—

    見よう見まねの生ハムメロン - 本しゃぶり
    asimino
    asimino 2016/02/28
    これは銘記事w
  • バッグインバッグを手作りした - 本しゃぶり

    カバンの中のコード類を整理したい。 GRID-ITを買おうかと思ったが、そこまでおおげさである必要もない。 なので自作することにした。 作り方 まずユニバーサルプレートを用意する。 タミヤ 楽しい工作シリーズ No.172 ユニバーサルプレートL 210×160mm (70172) タミヤ(TAMIYA)Amazon 適当にゴムを通して完成。 裏側。 使い方 ゴムに固定したい対象を挟む。 GRID-ITより優れている点 安い ゴムを好きなように配置できる ゴムを取り替えられる ゴムを増やせば両面とも挟める 楽しい 改善点など まずはゴムの変更、これに尽きる。理由は耐久性の不足だ。制作するにあたってプレートは新規で購入したが、ゴムは手元にあったものを使用した。このゴムはほとんど糸みたいなもので、太さが1mmもなく切れやすい。さらにつまみ難いので爪を立てることになるからなおさらだ。なのでゴムは

    バッグインバッグを手作りした - 本しゃぶり
    asimino
    asimino 2016/01/24
    楽しそう
  • 1