タグ

ブックマーク / unasuke.com (6)

  • tmixでオリジナルTシャツを作った | うなすけとあれこれ

    あなたと違って、僕は人見知りなんですよ 先日開催されたRails寺子屋にも参加したりと、東京に来たからには様々なイベントに参加したい僕なのですが、生憎と人見知りです。知らない人に話しかけるのはとても緊張するけど、かと言って誰とも話したくないわけではなく、積極的に会話をできればなぁと思っています。さっさとなんでもいいから誰かに話しかければいいのに、困ったものです。 何かきっかけがあれば話せるんだけどって言い訳をする そうです。例えば、使っているパソコンやエディタがいっしょだったり、有名企業のステッカーが貼ってあったり、どう考えても真横にいるこの人が今俺のツイートをふぁぼったよな……だったり、なにか話しかけるきっかけがあればいいのです。あと、いつも見知ったtwitterのアイコンと人が一致しないのも要因の一つじゃないでしょうか。「あの人、たぶん○○さんだと思うけど違ってたらどうしよう……」と

    tmixでオリジナルTシャツを作った | うなすけとあれこれ
    asonas
    asonas 2015/04/17
    良さ
  • 働き始めて | うなすけとあれこれ

    新卒 いつかの記事にも書いたように、この春から株式会社spice lifeで働いています。詰め込まれるような電車は今までに経験がなく辛いですが、通勤にはもう慣れ、駅で迷ったり、地図に頼ったりすることなく出社できるようになりました。 業務の内容はというと、入社する前に先輩方によって割り当てられた(軽微な?)バグを直しているところです。それが終わると、いよいよ格的にサービスに関わっていくようです。「軽微な」と、さらっと書きましたが、おそらく先輩方にとっては軽微な修正でも、先日寺子屋に参加したばかりのひよっこである僕には十分難しく、ほぼ手取り足取りで毎日が過ぎていきます。日々が勉強で、読むべき、読みたいも溜まっていく一方です。まるで軽自動車で高速道路を走るような、やっとのところで追いついている感じでしょうか。 かと言って楽しくないわけではなく、例を挙げるならば社内idobataでのゆるい発

    働き始めて | うなすけとあれこれ
    asonas
    asonas 2015/04/02
  • 卒業 | うなすけとあれこれ

    この度、福井高専を卒業することになりました。 入学してからのことを振り返ってみると、実に様々な出来事がありました。1年生では、全ての元凶とも言えそうなIT研に所属したこと。2年生では、初めて進級という壁にぶち当たったこと。3年生では高専祭、メディア研と忙しくなりました。4年生ではプロコンとスポンサー長の平行作業。そして5年生では、またもやスポンサー長、就職活動、高専カンファ、そしてとても大きな壁だった卒業研究。毎年何かしら忙しく、何かしら充実した高専生活でした。 高専に入学したきっかけは、スマートフォンを触り、その上で動くアプリケーションを見て、「自分もいつかこんなように動くものを作れるようになりたい」と思ったのが始まりでした。高専のパンフレットを読み、電気電子工学科と電子情報工学科がどう違うのかで悩んだのも、遠い昔の事のように思えます。 電子情報工学科で5年間過ごし、自分の夢である「プロ

    卒業 | うなすけとあれこれ
    asonas
    asonas 2015/03/16
    “スマートフォンを触り、その上で動くアプリケーションを見て” 入学時点でスマフォがあるとかやばい
  • TEX Yoda Trackpoint Keyboardを買った | うなすけとあれこれ

    始めてのパソコン 僕が初めて触ったパソコンは、TOSHIBAのdynabookだった。次に触ったパソコンは、まだIBMから製造されていたThinkpadで、そのどちらにもトラックポイントがあった。だから僕にとって、キーボードの中央に鎮座する、あの赤の突起はとても馴染み深いものだ。にも関わらず、そもそもトラックポイントがあるキーボードは少なく、それから何年もの間はカーソルを動かすのにはマウスやタッチパッドを使っていた。 そんな時にfacebookでTEX Yoda keyboardを見た時には、懐かしさや色んな感情が溢れてきて、すぐさま購入を決意した。 が、MassDropからの購入とはいえ、あまりにも高価だったので二の足を踏んでいたところ、ある方に一時的に支払ってもらい、手に入れることができた。ありがとうございます。 組み立て さて、このTEX Yoda keyboardは、自分でハンダ

    TEX Yoda Trackpoint Keyboardを買った | うなすけとあれこれ
    asonas
    asonas 2015/02/08
  • 株式会社spice life様より内定を頂きました | うなすけとあれこれ

    経緯 高専カンファレンス6周年記念パーティで、飛び入りLTをさせて頂いた際に、何かと「内定がまだ無いです」ということをアピールしていました。 すると懇親会(sushi)でigaigaさんに声をかけてただき、(スケジュールの都合上)1日のインターンシップをさせて頂けることになりました。 インターンシップの内容 要約:人生初プルリクした インターンシップの前日夜、spice lifeのエンジニアの皆さんとご飯べながら親睦を深め(?)ました。美味しかったけどiPhone充電してて写真撮っていないのが残念。卒研とかRubyのコーディングスタイルの話とかをした覚えがあります。 インターンシップでは、idobataにログインしたりrbenvからのRuby on Rails環境整えたりvim力の低さを見せつけたりしてました。asonasさんにはほとんどつきっきりで教えていただき、お手数おかけしました

    株式会社spice life様より内定を頂きました | うなすけとあれこれ
    asonas
    asonas 2014/08/25
    来年の4月を楽しみにしてます!!!!!!
  • 高専カンファレンス6周年記念パーティに行ってきて。 | うなすけとあれこれ

    発表の感想 高専カンファレンス歴代参加者、この人に話をききたい! (おびなたさん) いままでの高専カンファ参加者にいろいろ聞いていくという発表。 そういえば自分の高専カンファ初参加は、あーさんに紹介されて(老害)りちゃカーに乗って行った三重カンファ(kosenconf-028mie)だったのかな、と。 それからいくつかのカンファに参加してきて、どれも楽しかったです。 はい #kosenconf — うなすけ(カンファやるって言っちゃった) (@yu_suke1994) 2014, 6月 14 基調漫談 (いがいがさん and じぐそうさん) じぐそう先輩といがいがさんによる高専カンファの歴史みたいな感じでした。 いろいろなやり方のカンファがあっておもしろいですね。アンカンファとかカンファカンファとか。 僕も学校生活つらい(つらい)ですが、反面楽しくもあるのでああよかったなーとか考え

    高専カンファレンス6周年記念パーティに行ってきて。 | うなすけとあれこれ
  • 1