タグ

ブックマーク / blog.cles.jp (1)

  • パイプでつないだコマンドの終了ステータスをとる

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « コピペだけでレポートを作らせる :: AWS が Memcached 互換の Amazon ElastiCache をリ... » 2011/08/24 パイプでつないだコマンドの終了ステータスをとる  sh 49 1へぇ パイプでつないだコマンドの終了ステータスをとる方法が分かったのでメモ。 普通はあまり使わないテクニックですが、シェルスクリプトを組むときにパイプの前半部分の終了コードが必要になることがあります。 $ hogecmd | tee -a hoge.txt 例えば上記のようなコマンドの直後に$?で終了ステータスを取得すると、hogecmd ではなく、tee -a hoge.txt の部分の終了ステータスになってしまって、シェルスクリプトで条件分岐を書くときに困るのです。この制約を突破

    パイプでつないだコマンドの終了ステータスをとる
  • 1