タグ

ブックマーク / iogi.hatenablog.com (3)

  • AT&TプリペイドSIMをNexus 5で使う - おぎろぐはてブロ

    アメリカで手持ちのNexus 5を使うのに、AT&TのプリペイドSIMを購入しました。 Nexus 5は、北米版 LG-D820 と国際版(北米以外) LG-D821 があり、普通に国内で購入すると国際版となります。 Nexus 5 - Wikipedia 前者のがアメリカで利用するには適していると思いますが、この国際版でも、結論としてはAT&Tで利用できました。 ただ、LTEでなくHSDPA (W-CDMA) での通信だったけど、特に使用に困るような速度ではなかったです。 SIMカードの入手 現時で買う時間もなかったので、Amazonでぽちる。 AT&T 3G プリペイド Micro SIMカード for iPhone 4/4S 【SKU 72290】 出版社/メーカー: AT&Tメディア: エレクトロニクス クリック: 1回この商品を含むブログを見る Nexus 5に挿す このピンで出

    AT&TプリペイドSIMをNexus 5で使う - おぎろぐはてブロ
    asonas
    asonas 2014/09/13
    Nexus4でもできるかやってみるかー
  • OAuthのPHP実装 - おぎろぐはてブロ

    OAuthの実装については、http://oauth.net/code/ に各言語ごとに情報が載っています。 PHPのところを適当に訳すとこんな感じ。 OAuthをサポートするPHP Extensionがある。John Jawedによって書かれた。例はここに、段階的な説明もある。このPECLパッケージは、Rasmus Lerdorfによってデファクトスタンダードとみなされている。 Andy Smith は、OAuthの基礎的なPHPライブラリを書いた。 Cal Henderson は、署名を扱うのを主としたシンプルなOAuthライブラリを、提供した。 HTTP_OAuth は、Jeff Hodsdon と Bill Shupp (Digg) によって開発されたPEARパッケージです。このツールを使って試すことができる。 CakePHP用にOAuthコンポーネントがあります。 Justin

    OAuthのPHP実装 - おぎろぐはてブロ
  • Services_Amazon_SQSを触ってみた - おぎろぐはてブロ

    Amazon SQS (Amazon Simple Queue Service) は、Amazonが提供するジョブキューイング用なメッセージ格納のキューです。 ここでは詳しい説明は、省略します。これ単体で使うというよりは、EC2で処理させて、スケーラブルに処理を捌くというのが用途かと思います。 IBM Developer 日語版 : 大変申し訳ありません。このページは無効です。 で、これを扱うためのPEARライブラリとして、Services_Amazon_SQSがあります。 http://pear.php.net/package/Services_Amazon_SQS 2010年1月現在、バージョン0.3がベータ版として提供されています。 また、このPEARパッケージは、いわゆるPEARライブラリのほかに、コマンドラインから実行してSQSを操作できるコマンドラインツールが同梱されています

    Services_Amazon_SQSを触ってみた - おぎろぐはてブロ
  • 1