タグ

ブックマーク / creive.me (6)

  • 2016年のWebデザインのトレンドまとめ | creive

    現在のWeb制作は、フロントエンド技術やブラウザの機能が充実してきたことで、少し前までは難しかったリッチな表現が取り入れやすくなりました。 一方、高解像度モニタからスマートフォン、スマートウォッチなど、多種多様なスクリーンに合わせて表示する要素を精査し、画面を設計する必要もでてきています。 私自身は広告サイト制作よりもCGMサイト制作の比重が大きいため、基的に地味なUIパーツやUXの設計、改善に関わる内容を中心に情報を集めています。 その中で個人的に気になった技術海外の記事やWebデザインのショーケースサイトでよく見る傾向、最低限抑えておきたい考え方などを5つほどまとめました。 クライアントサイドでの画像加工 デザイナーが加工したデータをアップしたり、サーバーサイドで処理することなく、クライアントサイドで画像を加工する技術を目にする機会が増えてきました。実装方法としてはCSSSVG

    2016年のWebデザインのトレンドまとめ | creive
    assaulter
    assaulter 2016/09/02
    エンプティステート(Blank State) ロードステート(Loading State) パーシャルステート(Partial State) エラーステート(Error State) 理想ステート(Ideal State)
  • Search Console (サーチコンソール)の登録・使い方完全マニュアル

    Googleサーチコンソールに登録したけど、ほとんど使っていない…」 「そもそもGoogleサーチコンソールを使って何ができるんだろう…」 そんな悩みを持っているWebサイト制作者、担当者の方に伝えたいことがあります。 Google Search Console(サーチコンソール)は、Webサイトの運用や成長において必須のツールです。 しかし、「そもそもGoogleアナリティクスとの違いは何だろう?」と疑問を抱いたり、PV(ページビュー)やUU(ユニークユーザー)などの分かりやすい数値が見られるわけでもなかったりと、登録したまま活用しきれていない人が多いのも事実です。 そこで今回は、Webサイト運営に欠かせないGoogleサーチコンソールを使いこなせるようになるために、登録方法や機能の解説、使い方などをご紹介します。 Googleサーチコンソールとは Googleサーチコンソールは、Go

    Search Console (サーチコンソール)の登録・使い方完全マニュアル
  • 最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ10選(2015年8月編)

    Netflix(ネットフリックス) 世界最大級の映像配信サービス「Netflix」。 米国カリフォルニアに社を構える「Netflix」が、2015年9月1日に日版を開始するとして話題となりました。ソフトバンクとの業務提携も決まり盛り上がりを見せています。 2015年9月現在では、世界50カ国以上、6500万人を超える会員数を誇ります。 気になる月額料金は、同時利用台数1台の「ベーシック」が650円(画質SD)、同時利用台数2台の「スタンダード」が950円(画質HD)、そして同時利用台数4台の「プレミアム」が1450円(画質UHD 4K)という値段設定。1ヵ月の無料体験もあるので、興味がある人はぜひ利用してみてください。 キャッチコピーは「映画やドラマをもっと自由に。」 フカセ暗号ジェネレーター 2015年8月7日、4人組ロックバンドSEKAI NO OWARIのFukaseさんが残した

    最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ10選(2015年8月編)
    assaulter
    assaulter 2015/09/05
  • http://creive.me/archives/5818/

    http://creive.me/archives/5818/
  • 最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ10選(2015年2月編)

    こんにちは。 3月が始まりましたので、2月中に話題になったWebサービスやアプリを10個ほどご紹介いたします。 KURADASHI.jp KURADASHI.jpは、来であれば廃棄されてしまう商品を、最大で希望小売価格の90%オフで販売し、売り上げの一部を寄付する社会貢献型のサービスです。 サイト上ではスナック、飲料水やカップラーメンから化粧品まで様々な商品が並びます。 売り上げの一部は、料問題に取り組んでいるNPO法人「TABLE FOR TWO International」などの団体に寄付されます。新しい消費の形ですね。 Listband(リストバンド) Listbandは、YouTube動画をつなぎあわせて、自分のアルバムを作成できるWebサービスです。 アルバム1枚あたりの収録可能時間は、実際のCDと同じ74分42秒に設定。自分のベストアルバムを、過去にCDやMDでなど制作した

    最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ10選(2015年2月編)
    assaulter
    assaulter 2015/03/01
  • 最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ12選(2013年12月編)

    もうすぐ12月も終わるということで、12月中に話題になったWebサービスやアプリを13個ほどご紹介します。 iemo(イエモ) 「住」をテーマとしたコミュニティサイトです。 建築家やインテリアメーカーがアップロードした画像を、ユーザーが選んでまとめを作成して公開できるというもの。なお1万5000点のインテリア、雑貨などの写真素材がすでに用意されています。 ZOZOマーケット 2013年12月2日に事前登録が開始された、アパレル特化型のマーケットプレイスです。 スタートトゥデイがSTORES.jpのブラケットと共同で開発した、ECサイト構築サービスで、個人・法人、規模を問わずに全てのクリエイターが出品できる点が特徴的です。 C2C市場が盛り上がる中で、「どこで出店するか」というのがステータスになってくる中、強力サービスが登場したという感じがします。サービス開始日は2014年1月15日。 LI

    最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ12選(2013年12月編)
    assaulter
    assaulter 2013/12/31
  • 1