タグ

ブックマーク / wirelesswire.jp (198)

  • 深層学習の今のところの限界「何ができて、何ができないか?」

    深層学習の今のところの限界「何ができて、何ができないか?」 2018.01.08 Updated by Ryo Shimizu on January 8, 2018, 08:29 am JST あけましておめでとうございます。 先日、MIT Technology Reviewにこのような記事が掲載されていました。 深層学習の過大評価は危険、ウーバーAI研究所の前所長が指摘 この論文を発表したのはニューヨーク大学の心理学者のゲイリー・マーカス教授。心理学者ということで、我々情報工学の立場とはまた違う立場で深層学習にできることとできないことを分離しています。 筆者はこのニュースを見て最初は反発したのですが、原文を読んでみると現状のディープラーニングの課題についてよくまとまっているのではないかと思いましたので紹介します。原文はこちら ■ディープラーニングの限界 マーカス教授によると、ディープラー

    深層学習の今のところの限界「何ができて、何ができないか?」
    atsk
    atsk 2018/01/08
    深層学習の限界について。アルゴリズムよりも使い方のアイデアが重要。
  • ヤマザキマザックとシスコが製造業IoT推進に向け協業 

    ヤマザキマザックとシスコが製造業IoT推進に向け協業 2016.11.17 Updated by Asako Itagaki on November 17, 2016, 08:25 am JST シスコシステムズ(以下シスコ)と工作機械大手のヤマザキマザック(以下マザック)は、製造業のIoT化推進に向けた協業に合意した。製造業IoT化の推進に向けた製品開発、ビッグデータ解析、クラウドサービスなどの開発に取り組む。 両社は製造業向けオープン通信規格「MTConeect」を推進する米国のMTConnect協会のメンバーであり、マザックが同規格を採用して2015年に開発した製造機械向けネットワーク接続装置「MAZAK SMARTBOX」(以下スマートボックス)で協力していた。この共同プロジェクトを通して、さらなる製造業のIoT化推進の為には「MAZAK SMARTBOX」の更なる進化と共に、生産

    ヤマザキマザックとシスコが製造業IoT推進に向け協業 
    atsk
    atsk 2016/11/24
    クラウド上のソリューションはマザックのシステムなのかな。
  • ファナック株式会社 ロボット事業本部長 稲葉清典氏(前編)ヒトと機械をつなぐ「緑のロボット」が工場を変える

    ファナック株式会社 ロボット事業部長 稲葉清典氏(前編)ヒトと機械をつなぐ「緑のロボット」が工場を変える ヒトとモノを巡る冒険 #001 2016.07.21 Updated by 特集:ヒトとモノを巡る冒険 on July 21, 2016, 15:20 pm JST Sponsored by ユニアデックス株式会社 ユニアデックス株式会社でIoT事業推進に取り組む山平哲也が、「モノ」「ヒト」「サービス」の3つの分野で先進的な取り組みをされている企業様へのインタビューを通し、IoTがもたらす未来とそこまでの道筋を描きだすことに挑戦する特集『ヒトとモノを巡る冒険』。第1回目は製造業の要であるファクトリー・オートメーションの先端をはしるファナック株式会社 専務取締役/ロボット事業部長の稲葉清典氏に聞きます。(構成:WirelessWire News編集部) 稲葉 清典(いなば・きよのり

    ファナック株式会社 ロボット事業本部長 稲葉清典氏(前編)ヒトと機械をつなぐ「緑のロボット」が工場を変える
    atsk
    atsk 2016/08/01
    Fanucのfield system
  • ブラウザから手軽に深層学習AIを教育できるオープンソースソフトウェア

    ブラウザから手軽に深層学習AI教育できるオープンソースソフトウェア You can train a deep neural network on your web browser 2015.12.24 Updated by Ryo Shimizu on December 24, 2015, 06:00 am JST 先日発表した深層学習(ディープラーニング)をWebブラウザ上から手軽に行うためのオープンソース・ソフトウェア、「DEEPstation(ディープステーション)」をついに公開しました。現在、Githubより誰でもダウンロードして使用することが出来ます(https://github.com/uei/deepstation)。 DEEPstationは、ディープラーニングを手軽に実験するためのGUIベースのアプリケーションで、以下のような特徴があります。 国産ディープラーニングフレ

    ブラウザから手軽に深層学習AIを教育できるオープンソースソフトウェア
  • CEATEC2015で垣間見た未来

    CEATEC2015で垣間見た未来 CEATEC2015 2015.10.10 Updated by Ryo Shimizu on October 10, 2015, 14:20 pm JST 先日、千葉市美浜区の幕張メッセで開催されたITと家電の見市、CEATEC(シーテック)で講演する用事があって参加してきました。 今年は東芝、ソニー、日立が不参加を表明するなどの動きがあり、いまひとつ盛り上がりに欠けると言われるCEATECですが、なかなかどうして、大手メーカーの出展が減った分、見どころも多くなったイベントになったと思います。 筆者が訪れたのは最終日である金曜日の午前中。 だいたいめぼしい展示はネット上のニュースでチェック済みだったので効率的に回ることが出来ました。 まず、大きな話題をさらったのは、Seven Dreamersによる世界初、洗濯物を「たたんで収納する」機械の展示です。

    CEATEC2015で垣間見た未来
    atsk
    atsk 2015/10/10
    今年のシーテックはソニー、東芝、日立が不参加なのか。
  • OK GO 世界で一番イノベーティブなロックバンド - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    OK GOというインディーズロックバンドのコンサートにお呼ばれして行ってきました。 OK GOがなんだかわからない、という人も、この有名なPVは知っているかもしれません。 マルチコプターを使ってワンカットで撮影されたこのPVは世界中で大きな話題を呼びました。 このPVの制作を担当したのは日のクリエイター、原野守弘氏で、ドコモの「森の木琴」という大胆な映像制作で有名です。 OK GOは1999年に結成されたオルタナティブ・ロックバンドです。 ダミアン・クーラッシュ(Vo./G.)とティム・ノードウィンド(Vo./G.)が11歳の頃、サマーキャンプで出会った時の先生の口癖「OK...Go」がバンド名の由来だとか。 その後、仲間を得て1999年にOK GOを結成、以来大ブレイクを果たします。 OK GOの第一の特徴は、アイデア満載のプロモーションビデオ。 これは世界中で話題になったトレッドミ

    OK GO 世界で一番イノベーティブなロックバンド - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
  • インテル、ブレスレット型端末「MICA」を正式発表 - データ通信料込みで495ドル - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    インテル、ブレスレット型端末「MICA」を正式発表 - データ通信料込みで495ドル 2014.11.18 大手チップメーカーのインテル(Intel)が米国時間17日、同社がファッションブランドのオープニングセレモニー(Opening Ceremony)と協力して開発したブレスレット型ウェアラブル端末「MICA」を正式発表した。 [Intel MICA Smart Bracelet | First Look - TechCrunch] インテルは9月のNew York Fashion Weekで「MICA」の概要を明らかにしていたが、価格などの詳細が明かされるのは今回が初めて。 「My Intelligent Communication Accessory」の略であるMICAは、LinuxのカスタムOSで動作し、サファイヤガラスを使った1.6インチのタッチスクリーンやGPS機能を搭載、さら

    インテル、ブレスレット型端末「MICA」を正式発表 - データ通信料込みで495ドル - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
    atsk
    atsk 2014/11/19
    3G通信機能が搭載されているのか。
  • いかにして効果的に情報を伝えるか─フェイスブックの健康・医療関連ページの研究 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    ハーバード大とスタンフォード大の研究者たちがフェイスブック上の医療情報、健康情報の実態調査を行った。さまざまな疾患の中で、「がん」「乳がん」に関するページへのユーザの関与度(エンゲージメント)が高いそうだ。 彼らはまず、人々がどういったことについてネットで情報を得ているか知るために、グーグルを選んだ。検索でよく探される医療・健康関係の用語トップ20を調べたのだ。「がん」「糖尿病」「胃」「ヘルペス(疱疹)」「腰痛」「HIV」「血圧」「乳がん」「甲状腺」「下痢」「関節炎」「脳卒中」などがリストアップされた。次にこれらの用語がソーシャルメディアでどのように扱われているかの調査を行った。とくに、ソーシャルを使って患者や家族がどのようにサポートし合っているのかが主な興味の対象だった。 容易に想像がつくことだが、上記の用語でフェイスブック内を検索しても無関係なページがたくさんあったし、ソーシャル・サポ

    いかにして効果的に情報を伝えるか─フェイスブックの健康・医療関連ページの研究 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
  • さまざまな用途に活用できるステッカー型ビーコン「Nearables」 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    ビーコン技術を利用した製品を開発・販売するエスティモート(Estimote)が米国時間21日、ステッカー型の小型ビーコン「Nearables」を発表。これまで小売店や美術館、レストランなどで利用されてきたビーコンの用途をさらに拡大する可能性があるとして複数の媒体でこの話題を採り上げている。 [Estimote Sticker Beacons - Introducing Nearables] 「Nearables」はBluetooth技術でスマートフォンなどと連携するステッカー型の装置。マイクロコントローラーやメモリーなどが組み込まれているほか、リチウムイオン電池を内蔵、加速度計やジャイロスコープ、温度センサーなどのセンサー類も搭載されているという。 ビーコン技術の活用については、たとえば小売店で訪れた顧客に商品情報や割引クーポンなどを配布したり、美術館で展示物の情報を提供したりなどの用途が

    atsk
    atsk 2014/08/23
    estimoteはバッテリーの問題はクリアできたのか。
  • 長岡花火に見るアドボカシーマーケティング - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    先週末、地元の新潟県長岡市に戻って花火を見てきました。 生まれてからずっと見ていたのですが、今回は東京から何人か連れていくことにしたので初めてチケットを買ってみました。といっても、長岡花火は大部分の人は河川敷や近くで適当にレジャーシートを敷いて観覧しています。 この長岡花火、東京に来てから改めて見てみると凄まじく豪華です。 今年もわずか人口27万人の地方都市に100万人以上が集まり観覧しました。東京の隅田川花火大会が80万人ですから、その規模を想像していただけるのではないかと思います。 特に10年前、中越地震の復興を祈願して始まった全長二キロメートルの巨大さを誇るスターマイン「フェニックス」は平原綾香(震災時真っ先に駆けつけて避難所を慰問した)の「ジュピター」を、今年は5分に延長され、平原綾香人が生で歌い、それにあわせて2000発の花火が打ち上げられました。感動と恐怖さえ覚えます。 し

    長岡花火に見るアドボカシーマーケティング - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
    atsk
    atsk 2014/08/07
    アドボカシーマーケティング
  • 貼りつけるだけでエアコンをスマート化するSensibo - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    ▼Sensibo センシーボ(Sensibo)は自宅の普通のリモコン操作式の空調をスマートエアコンに変える装置。配線工事は不要。エアコンに「貼りつける」だけで使うことができる。 センシーボには湿度センサー、照度センサーなどに加えてiBeaconのプレゼンス・センサーが搭載されているので、室内に人がいない時にはエアコンのスイッチをOFFにするなどの設定も可能。スマートフォン(iOS、Android)で自宅のエアコンを遠隔操作できるようになるので、帰宅前に室温を下げておくこともできる。スイッチを切り忘れて部屋を出た場合にも外から切ることができる。 こうした機能は省エネにつながるらしく、開発者によればエアコンの電気代が最大4割削減できるそうだ。サーモスタットのNestにせよセンシーボにせよ、遠隔で操作できる楽しみもさることながら、無駄なエネルギー消費を抑えられることが歓迎されているらしい。ちな

    貼りつけるだけでエアコンをスマート化するSensibo - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
  • ビッグデータの不都合な真実 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    もはや旧聞に属しますが、6月21日に「The Data Journalism Handbook」翻訳&勉強の会が開催されました。 これは元々2011年にロンドンで開かれたオープンソース系のイベントにおいて Open Knowledge Foundation などが音頭をとり、気鋭のジャーナリストたちが加わったワークショップの成果をもとにして2012年に刊行された『The Data Journalism Handbook』を翻訳しようというものです。 これはこのがウェブ上で全文公開されており、クリエイティブコモンズの CC BY-SA 3.0 ライセンスの元で自由に利用できるからこそ可能なのですが、翻訳プロジェクト自体は2013年には立ち上がっていたものの、長らく停滞状態でした。もっともワタシ自身いくつか翻訳を手がけているわけで他人事のように書いてはいけないのですが、ともかく今回の翻訳&勉

    ビッグデータの不都合な真実 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
    atsk
    atsk 2014/07/25
    ビッグデータにおける隠れたバイアス。
  • 価格はなんと13ドル - 中国シャオミがウェアラブル端末「Miバンド」発表 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    中国のスマートフォンメーカー、シャオミ(Xiaomi)が現地時間22日、同社初のウェアラブル端末となる「Miバンド」(Mi Band)を発表。また、同時に最新フラッグシップスマートフォン「Mi 4」を披露したという。 [via Engadget] Miバンドは、フィットネスバンドの形をとるウェアラブル端末で、価格は13ドルと既存の他社製品にくらべて低くおさえられていながら、ユーザーの活動レベルや睡眠状態をモニタリングできるほか、アラーム機能やシャオミのMiスマートフォンのロックを解除する機能もあるという(現時点で他社のAndroid端末に対応するかなどは不明)。また、バッテリー持続時間は30日間と従来のウェアラブル端末に比べても長く、IP67の防水防塵規格に対応。現在のところ、同端末が中国土以外の市場でも発売になるかなどは明らかにされていないという。 いっぽう、Mi 4は5インチの108

    価格はなんと13ドル - 中国シャオミがウェアラブル端末「Miバンド」発表 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
    atsk
    atsk 2014/07/25
    13ドルって!開発費とかどうなってんだろうか。
  • 「ヨー」こそすべて - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    ▼Yo. on the App Store on iTunes Life Before Us社のメッセージング用アプリは「Yo.」という短い名前だが、機能もシンプル。コンタクト先に送るメッセージは、「Yo」だけ。文字と声を送ることができる。と言うよりも、ほかに何も送ることができない。 この無料アプリ(iOS、Android)を開発したOr Arbel氏は、写真とビデオ共有サービスの会社でiOSのデザイナーをしていた時、社長からある依頼を受けた。アメリカ映画テレビドラマで見かける光景だが、社長はインターホンのボタンを押して、社長室の外にいる秘書を呼びつける。これが面倒になった社長はArbel氏に大きなボタン1つのアプリで、タップしたら秘書に通知が届くものを作れるか質問したのだ。Arbel氏は2時間で作れるが、そんなバカげたものは作らないと答えたそうだ。実際には開発には8時間かかったし、A

    「ヨー」こそすべて - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
    atsk
    atsk 2014/06/27
    社長の素朴な要望が開発の発端だったのか。
  • Android OS新バージョン「L」、開発者プレビュー版が秋に登場 - UI大幅変更など - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    次の記事 Android OS新バージョン「L」、開発者プレビュー版が秋に登場 - UI大幅変更など 2014.06.26 グーグルGoogle)が同社の開発者イベント「Google I/O」カンファレンスのなかで、Android OSの次期バージョン(「Android L」)を披露した。同OSの開発者プレビュー(L Developer Preview)版は今年秋にリリースされる予定だという。 「Android L」には新たに約5000種類のAPIが追加されるほか、「Material Design」という新しいデザイン言語に沿ったUIも採用される。「Material Design」は、AndroidのほかChrome OSやグーグルの各ウェブサービス(サイト)などでも採用される共通のUIになるという。 [Material design - Google] そのほか、「Android L」

    atsk
    atsk 2014/06/27
    ところで、なんで突然お菓子の名前を付けずに単に"L"になったのか。
  • スタバ、全米7500店舗に非接触充電スポット設置へ - 規格争いに大きな影響 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    大手コーヒーチェーンのスターバックス(Starbucks)が米国時間12日、全米に約7500店ある同社の店舗(お茶専門店の「Teavana」を含む)に非接触充電スポットを設置する計画を明らかにした。携帯端末向けの非接触充電技術をめぐって続いているPower Matters Alliance(PMA)とWireless Power Consortium(WPC)との規格争いに影響が生じる可能性があるという。 スターバックスが導入を発表した「パワーマット・スポット」(Powermat Spots)は、PMA方式の充電装置をカウンターやテーブルの表面に埋め込んだもので、同社では1店舗あたり10基以上の充電スポットを設置する考え。また同社では西海岸の一部から導入を進め、来年には全米の主要な都市圏にも展開していくなどとしているという。 スターバックスの利用客は、この充電スポットを無料で使える。同社が

    atsk
    atsk 2014/06/12
    非接触充電業界に動きが?!
  • 「iOS 8」ではMACアドレスをつかったユーザー識別が不可能に - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    アップル(Apple)から今秋リリース予定の最新モバイルOS「iOS 8」では、端末のMAC(Media Access Control)アドレスを利用してユーザーを識別する従来のやり方が使えなくなるという。ユーザーのプライバシー保護強化につながるいっぽう、一部のマーケティング企業などには従来のやり方を改める必要が生じるなどと複数の媒体が報じている。 この変更は、フレデリック・ジェイコブズ(Frederic Jacobs)氏というプログラマーが発見してTwitter上で報告したもの。同氏によれば、「iOS 8」では、端末がWi-Fiネットワークに接続しようとする際に使われるMACアドレスが、ハードウェアに紐付いた固有のものから、毎回ランダムに生成されるソフトウェアベースのものに変更されるという。 iOS 8 randomises the MAC address while scanning

    atsk
    atsk 2014/06/12
    マーケティング企業側はどう対応するのだろうか。
  • 「モノのインターネット」普及を目指すAllSeen Alliance発足 - クアルコム、「AllJoyn」ソースコードを提供 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    次の記事 「モノのインターネット」普及を目指すAllSeen Alliance発足 - クアルコム、「AllJoyn」ソースコードを提供 2013.12.11 ▼AllSeen Alliance リナックス・ファウンデーション(Linux Foundation)が米国時間10日、「AllSeen Alliance」という新たな業界団体の発足を発表した。同団体では、さまざまな家電製品やモバイル端末などが連携する「モノのインターネット」("Internet of Things"、IoT)」普及促進を目指していくという。 AllSeen Allianceへの参加を表明したのは、クアルコム、LG、シャープ、ハイアール(Haier)、パナソニック、シスコシステムズ、シリコン・イメージ(Silicom Image)、TP-リンク(TP-LINK)など23社。各社は相互運用性のあるデバイスやサービスを

    atsk
    atsk 2014/06/11
    IOT向けのデバイス接続技術 AllJoyn。
  • スマートフォンで3Dホログラム - 米企業が超小型チップセットを開発中 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    3Dホログラム映像を投影できる小型チップの開発が進んでおり、今後数年でスマートフォンなどのコンシューマー向け製品に搭載できるようになる可能性があるという。こうした製品を開発するオステンド・テクノロジーズ(Ostendo Technologies:以下、オステンド)の話がWSJなど複数の媒体で採り上げられている。 [WSJ via NDTV Gadgets] WSJでは、オステンドが開発を進める超小型3Dプロジェクターのプロトタイプに、各光線の色や明るさ、投射角度などをそれぞれ制御できるチップが搭載されていることや、スマートフォンなどに組み込めるほど小さなチップセットもあるとし、さらにこのサイズのものでも48インチ程度の映像が映し出せるとしている。なお、オステンドは2D映像を投影可能なスマートフォン向けチップを来年中にリリースし、その後は3D映像を投影できる次世代チップのリリースも予定してい

    スマートフォンで3Dホログラム - 米企業が超小型チップセットを開発中 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
  • Google GlassにiWatch?ウェアラブル端末の時代は今度こそやって来るか? - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    Google GlassにiWatch?ウェアラブル端末の時代は今度こそやって来るか? 2014.04.13 最近、ヘッドマウントディスプレイ(Oculus)やら、手書きコンピュータ(Galaxy Note)やらが話題になっていますが、この手のブームって周期的に繰り返してるのをご存知でしょうか。 実はヘッドマウントディスプレイも手書きも、パーソナルコンピュータの発明以前から存在しているのです。 これはアイヴァン・サザーランドが1968年に開発した世界初のヘッドマウントディスプレイ(HMD)です。 当時は小さいディスプレイが存在しないため、通常の画面に表示した映像を光ファイバーの束で目の前に送るというとても大掛かりなことをやっています。 ヘッドマウントディスプレイと同時期、サザーランドは手書きコンピュータSketchpadも開発しています。 これも1960年代のものです。 つまり、ウェ

    Google GlassにiWatch?ウェアラブル端末の時代は今度こそやって来るか? - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
    atsk
    atsk 2014/04/13
    質やデバイスを使用するユーザーのストーリーが重要なのかな。