auroralightsのブックマーク (57)

  • 【Oracle Database】「ORA-12560: TNS: プロトコル・アダプタ・エラーが発生しました」。SQL*PlusでDBにログインできない場合の原因と解決方法、調査方法 - オーロラさんの勉強帳

    「ORA-12560: TNS: プロトコル・アダプタ・エラーが発生しました」表示で、SQL*PlusからOracleデータベースに接続ができない事象の原因と解決方法、調査方法を紹介します。いろいろな原因がありますが、記事では私が経験したケースと、よくあるケースを記載しています。 <目次> 環境 事象 (「ORA-12560: TNS: プロトコル・アダプタ・エラーが発生しました」が発生) 「ORA-12560: TNS: プロトコル・アダプタ・エラーが発生しました」の原因 今回の私のケース (Oracle16cのクライアント側のSQL*Plusが起動していた) よくある別のケース (Client側のSLQ*Plusが起動していた) 公式ドキュメントに記載の原因・処置 ORA-12560の解決方法 (システム環境変数(PATH)の順番を編集する) 今回の私のケースの解決方法(Oracle

    【Oracle Database】「ORA-12560: TNS: プロトコル・アダプタ・エラーが発生しました」。SQL*PlusでDBにログインできない場合の原因と解決方法、調査方法 - オーロラさんの勉強帳
  • 応用情報技術者試験 おすすめの参考書・勉強方法を紹介 - オーロラさんの勉強帳

    2024年春期(2024年4月21日)に応用情報技術者試験を受けてきました。 応用情報技術者試験の合格発表は2024年7月4日(木) 正午予定のため、まだ合否が分からない状態ですが 実際に試験を受けた経験から、応用情報技術者試験のおすすめの参考書、勉強方法を紹介いたします。 (2024年5月時点:自己採点で午前試験は合格基準を達していますが、午後試験は合格基準に達しているか不明です。筆記問題で点数を取れていればいいのですが......) 応用情報技術者試験の詳細については、IPAの公式サイトから確認をお願いいたします。 www.ipa.go.jp <目次> 午前試験・午後試験のおすすめの参考書 ニュースペックテキスト 応用情報技術者 (TAC出版 ) 午前試験のおすすめの参考書・勉強方法 応用情報技術者 試験によくでる問題集 午前(技術評論社) 応用情報技術者 過去問道場 (午前) 午後試

    応用情報技術者試験 おすすめの参考書・勉強方法を紹介 - オーロラさんの勉強帳
  • 【Excel】便利な『オートカルク機能』 ~データの個数、合計値、平均、最小値、最大値を一瞬で確認できる~ - オーロラさんの勉強帳

    『通勤のすきま時間で学ぶ仕事術』を紹介するシリーズです。 今回はExcelで、データの個数や合計値などを今すぐに確認したいときに使える『オートカルク機能』を紹介します。 オートカルク機能とは オートカルク機能でステータスバーに表示する項目を設定する オートカルク機能の使用例 オートカルク機能とは オートカルク機能は選択したセル範囲のデータの個数、数値の個数、合計値、平均、最小値、最大値をステータスバーに表示してくれる便利な機能です。 データの集計時の確認やデータの整合性の確認などで使います。 使い方はセル範囲を選択するだけなのでとても簡単です。 以下の画像ではセル「B3:D10」を選択し、ステータスバーに選択したセル範囲「B3:D10」の平均・データの個数・最小値・最大値・合計が表示されています。 オートカルク機能 オートカルク機能でステータスバーに表示する項目を設定する オートカルク機能

    【Excel】便利な『オートカルク機能』 ~データの個数、合計値、平均、最小値、最大値を一瞬で確認できる~ - オーロラさんの勉強帳
  • 【DevToys】DevToysとは。インストール方法・起動方法について - オーロラさんの勉強帳

    DevToysとは DevToysのインストール方法について DevToysの起動方法について DevToysをWindowsキーで検索して、起動する方法 [Windows]+[R]キーで「ファイル名を指定して実行」でDevToysを起動する方法 コマンドプロンプトからDevToysを起動する方法 DevToysとは DevToysとは、A Swiss Army knife for developers (開発者のためのスイスアーミーナイフ)という紹介文の通り、エンジニアがよく使うツールが1つにまとまったソフトウェアです。 Devtoysには、以下のようなツールがまとまっています。 変換ツール JSON <> YAML 変換ツール Unix タイムスタンプ変換 基数変換ツール Cron パーサ エンコーダー / デコーダー HTML エンコーダー / デコーダー URL エンコーダー /

    【DevToys】DevToysとは。インストール方法・起動方法について - オーロラさんの勉強帳
  • 【Excel】括弧内の文字列を抽出する方法 ~()、【】、<>などのカッコに囲まれた文字を調べる~ - オーロラさんの勉強帳

    MID関数とFIND関数を使って、【】、()、<>などの括弧に囲まれている文字列を抽出する方法を紹介します。 目次 カッコ内の文字列の抽出方法 関数の仕組みを考えよう MID関数とFIND関数の部分の考え方 カッコ内の文字列の抽出方法 以下の関数を使うことでカッコに囲まれた文字列を抽出することができます。 【カッコ内の文字列を抽出する関数】 =MID(対象セル,FIND("【",対象セル)+1,FIND("】",対象セル)-FIND("【",対象セル)-1) ※同じ種類のカッコが複数ある場合は、正しい結果を得られないことがあります。 例:【Excel【関数】【学習】】のような文字列では、意図した部分を抜き取れません。 ※上記の【、】の部分を書き換えることで()、「」、<>などのカッコに囲まれた文字を抽出することができます。 ()内の文字列を抽出する例:=MID(B3,FIND("(",B3

    【Excel】括弧内の文字列を抽出する方法 ~()、【】、<>などのカッコに囲まれた文字を調べる~ - オーロラさんの勉強帳
  • 【探索アルゴリズム】二分探索法とは。Excel VBAで二分探索法を試してみる (基本情報技術者・応用情報技術者試験) - オーロラさんの勉強帳

    <目次> 記事の目的 二分探索法とは 二分探索法の例 二分索法の探索回数、計算量 二分探索法をVBAで書いてみる 記事の目的 記事の目的は以下の通りです。 代表的な探索アルゴリズムの一つである「二分探索法」を、Excel VBAでコードを書いて、プログラムを動かすことで理解を深めること。 基情報技術者試験、応用情報技術者試験の試験対策として、「二分探索法」の学習をすること。 二分探索法とは 二分探索法とは、昇順もしくは降順に並んでいる配列に対して、探索範囲を半分に限定しながら目的のデータを探索するアルゴリズムです。 代表的な探索アルゴリズムの一つで、英語では「binary search」(バイナリーサーチ)といいます。 <二分探索法の動き> 目的のデータと配列の中央のデータを比較します。 目的のデータと配列の中央のデータが一致しない場合は、目的のデータと中央のデータの大小関係により、探

    【探索アルゴリズム】二分探索法とは。Excel VBAで二分探索法を試してみる (基本情報技術者・応用情報技術者試験) - オーロラさんの勉強帳
  • 【探索アルゴリズム】線形探索法とは。Excel VBAで線形探索法を試してみる (基本情報技術者・応用情報技術者試験) - オーロラさんの勉強帳

    <目次> 記事の目的 線形探索法とは 線形探索法の探索回数、計算量 線形探索法をVBAで書いてみる 記事の目的 記事の目的は以下の通りです。 代表的な探索アルゴリズムの一つである「線形探索法」を、Excel VBAでコードを書いて、プログラムを動かすことで理解を深めること。 基情報技術者試験、応用情報技術者試験の試験対策として、「線形探索法」の学習をすること。 線形探索法とは 線形探索法とは、配列の先頭の要素から順番に目的の要素を探索していくアルゴリズムです。 代表的な探索アルゴリズムの一つで、英語では「linear search」(リニアサーチ)といいます。 線形探索法 以下の画像では、配列Aから4を線形探索しています。 線形探索の参考例 線形探索法の探索回数、計算量 線形探索法にて、N個のデータから特定のデータを探索する場合の探索回数、計算量は、以下表のとおりです。 最小回数 1

    【探索アルゴリズム】線形探索法とは。Excel VBAで線形探索法を試してみる (基本情報技術者・応用情報技術者試験) - オーロラさんの勉強帳
  • 複数のシステム(直列システム・並列システム)の稼働率の計算方法を分かりやすく解説 【基本情報技術者・応用情報技術者試験】 - オーロラさんの勉強帳

    情報技術者試験、ITパスポートの試験範囲である複数のシステム(直列システム・並列システム)の稼働率の計算方法を紹介します。 並列システムの稼働率は、式を丸暗記するのではなく、考え方を理解して自分で式を導き出せるようにしておきましょう。 直列システムの稼働率の計算方法 並列システムの稼働率の計算方法 並列システムの稼働率の考え方 稼働率のポイント 直列システムの稼働率の計算方法 システムAとシステムBが直列で接続されている場合、システム全体が稼働するのは、システムA、システムBの両方が稼働しているときです。(一方のシステムが故障するとシステム全体が停止します) システムAとシステムBが直列で接続されている場合、システム全体の稼働率は稼働率A×稼働率Bで求めます。(稼働率AはシステムAの稼働率、稼働率BはシステムBの稼働率です) 稼働率 = 稼働率A × 稼働率B 直列システムの稼働率 以

    複数のシステム(直列システム・並列システム)の稼働率の計算方法を分かりやすく解説 【基本情報技術者・応用情報技術者試験】 - オーロラさんの勉強帳
  • 【Google Chrome】Chrome起動時に表示するWebページ(タブ)の順番を変更する方法 - オーロラさんの勉強帳

    『通勤のすきま時間で学ぶ仕事術』を紹介するシリーズです。 以下の記事ではGoole Chromeを起動時に表示するWebページ(タブ)の設定を紹介しました。 記事では起動時に表示するWebページ(タブ)の順番を変更する方法を紹介します。 auroralights.jp <目次> Google Chromeを起動時に表示するページ(タブ)の順番を変更する方法 参考情報 Google Chromeを起動時に表示するページ(タブ)の順番を変更する方法 以下の画像のように、Chromeを起動時に表示するページの順番を変更する方法を紹介します。 Google Chrome <設定方法> ①「ページ(タブ)」を起動時に表示させたい順番に並べ替えます。 (順番だけではなく、ページの追加や削除もおこなえます) ②画面右上の「Google Chromeの設定」を選択します。 ③「設定」を選択します。 Go

    【Google Chrome】Chrome起動時に表示するWebページ(タブ)の順番を変更する方法 - オーロラさんの勉強帳
  • 【Google Chrome】Chrome起動時に特定のWebページ(タブ)を表示させる方法 - オーロラさんの勉強帳

    『通勤のすきま時間で学ぶ仕事術』を紹介するシリーズです。 今回はGoole Chromeを起動したときに特定のタブ(Webページ)をデフォルトで表示する方法を紹介します。 また、パソコンを起動時にChromeを起動し、設定したタブ(Webページ)を表示する方法もあわせて紹介します。 仕事で毎朝決まったWebページを表示している場合は、設定をすることで自動でWebページを表示させることができます。 Google Chromeを起動時に特定のタブ(Webページ)をデフォルトで表示させる方法 パソコンを起動時に、Google Chromeを起動し、特定のWebページを表示させる方法 Google Chromeのショートカットをスタートアップフォルダに格納する Google Chromeを起動時に特定のタブ(Webページ)をデフォルトで表示させる方法 1.Google Chromeを起動し、起動

    【Google Chrome】Chrome起動時に特定のWebページ(タブ)を表示させる方法 - オーロラさんの勉強帳
  • MTBF(平均故障間隔)、MTTR(平均修理時間)と稼働率の分かりやすい覚え方 【基本情報技術者・応用情報技術者試験】 - オーロラさんの勉強帳

    システムの評価指標である『MTBF(平均故障間隔)』、『MTTR(平均修理時間)』、『稼働率』をわかりやすく解説します。 ITパスポート、基情報技術者、応用情報などの試験範囲なので、試験対策の参考にしていただけたら幸いです。 MTBF (平均故障間隔)とは MTBF(平均故障間隔)の計算方法 MTTR(平均修理時間)とは MTTR(平均修理時間)の計算方法 MTBF(平均故障間隔)とMTTR(平均修理時間)の分かりやすい覚え方 稼働率とは MTBF(平均故障間隔)、MTTR(平均修理時間)、稼働率の練習問題 MTBF (平均故障間隔)とは MTBF(平均故障間隔)とは、システムが故障してから次に故障するまでの平均時間のことです。 (故障から次の故障までの稼働時間の平均時間) MTBFの値が大きほど、信頼性が高いシステムといえます。(システムの信頼性の指標に用いられます) MTBFはMea

    MTBF(平均故障間隔)、MTTR(平均修理時間)と稼働率の分かりやすい覚え方 【基本情報技術者・応用情報技術者試験】 - オーロラさんの勉強帳
  • インスタンスとオブジェクトの違い - きしだのHatena

    インスタンスとオブジェクトは混同しがちで区別がようわからんになりがちです。 とりあえず某所で説明したものを再構成します。 ※2022/12/10追記: クラスに対するのはインスタンスになるべき(たとえばクラス変数とインスタンス変数)なので、ちょっと修正するべきですが、このエントリはそのまま残してます。 クラス・インスタンス・オブジェクト クラスをインスタンス化(実体化)したものがオブジェクト(物)です。 実際に在るものはクラスとオブジェクトで、インスタンスはそれらの関係です。colorsやsportsが並んでるツリーが「オブジェクト」で、右のパレットに並んでるTreeが「クラス」、Treeからみたときのツリーが「インスタンス」ということになります。 ここでツリーはオブジェクトでもインスタンスでもあります。 このように、同じものをオブジェクトともインスタンスともいうことができるので混同してし

    インスタンスとオブジェクトの違い - きしだのHatena
  • 【Excel/初心者】エクセル塾:フィルター②いろいろ使えるフィルター - エクセルがともだち

    auroralights
    auroralights 2022/04/19
    言及いただきありがとうございます。大変嬉しいです。そして、オートカルク機能のコピペ知りませんでした。私もmwkさんの記事で勉強させてもらっています。今後ともよろしくお願いいたします。
  • 【資格】AWS認定クラウドプラクティショナー試験 (CLF-C01)に合格。勉強方法、学習時間などを紹介します。 - オーロラさんの勉強帳

    AWSの中で最も基礎的な資格であるAWS認定クラウドプラクティショナー試験(CLF-C01)に合格しましたので、合格するための勉強方法などを紹介します。 AWS認定クラウドプラクティショナー(CLF-C01)とは 試験概要 出題範囲 試験時間・合格ライン 学習期間 AWS認定クラウドプラクティショナー(CLF-C01)に合格するためのおすすめの学習方法 1.AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 2.Udemy これだけでOK!AWS認定クラウドプラクティショナー試験突破講座 (豊富な試験問題290問付き) 3.AWS公式サイトのサンプル問題、無料の公式練習問題集 試験結果 AWS認定クラウドプラクティショナーの感想 AWS認定クラウドプラクティショナー(CLF-C01)とは AWS認定クラウドプラクティショナーは、AWSの資格の中では最も基礎的な資格となっていま

    【資格】AWS認定クラウドプラクティショナー試験 (CLF-C01)に合格。勉強方法、学習時間などを紹介します。 - オーロラさんの勉強帳
  • 今年の投資方針決まりました。つみたてNISA - 高卒工場作業員 3000万円セミリタイアする

    お疲れ様です。 今日は、セミリタイア目前の投資方針についての投稿になります。 積立NISAと定期購入の2柱+高配当スポット購入 去年の投資は一般NISAで高配当ETFを定期購入していましたが、 高配当ETFは、、 ①購入金額が高くなると配当利回りが悪くなる。 ②良くも悪くも価格変動幅が狭いので、 積立投資よりも下落時にスポット購入する方が恩恵が大きい。 別で、、 ③地政学リスク(ウクライナ情勢)による下落局面に備えて、 守りの投資と下落局面で購入を積極的に行いたい。 以上の理由から、投資方針を変更しました。 今年は、 ①積立NISAeMAXIS slim オールカントリー(36万円分) ②米国VTIの定期購入(120万円分) ③暴落時SPYD (スポット買い)※行わない可能性もあり。 取り合えずこんな感じです。 特に変わったこともなく、当たり障りのない投資。。。 セミリタイア目前なので

    今年の投資方針決まりました。つみたてNISA - 高卒工場作業員 3000万円セミリタイアする
    auroralights
    auroralights 2022/03/20
    私もVTI、オルカンへコツコツ投資しています。SPYDはドカンと下がりそうな気もするので、今年一部売却しました。セミリタイア直前、うらやましいです。
  • 2022年のプロダクトマネジメント方針を公開します - SmartHR Tech Blog

    こんにちは、プロダクトマネージャー(以下、PM)のadachiです。 SmartHRでは、年始に各部署のリーダーがその年の方針を発表することになっています。今回は私がPMグループの方針として書いた文章を、丸ごとそのまま公開したいと思います。 文に入る前に、少しだけ補足をさせてください。 現在PMグループには13名のPMが所属しており、それぞれ担当するプロダクトの性質もフェーズも異なります。そのようなチームに向けたメッセージということで、やや抽象的かつ焦点が絞りきれていない内容になっております。(言い訳その1) また、改めて読み返すとかなり基的なことしか書いていないのですが、基に立ち戻ってがんばろうぜ!という趣旨であることをご理解いただければと思います。(言い訳その2) そして、あふれる思いを詰め込んだ結果、かなりの長文になってしまいました。シンプルさを美徳とするPMとしては汗顔の至り

    2022年のプロダクトマネジメント方針を公開します - SmartHR Tech Blog
  • 得意先マスタなどのコード番号を安易につけると数年後に困ることになる・・・という話 - 松田軽太のブロぐる

    業務システムにはいろいろなマスタがありますが、これらのマスタ管理ってキチンとできていますか? こんにちは! 松田軽太です。 マスタというのは商品マスタとか得意先マスタとか社員マスタなどです。 業務システムにとってマスタはデータ管理する上でのルールを定めているのでとても重要なものです。 にも関わらず意外と軽視されていたりします。 ということでマスタについてTwitterで盛り上がっていました。 3桁のコードが付番されたマスタで 100番代は品の仕入れ先、200番代は医薬品の仕入れ先みたいな管理してて、他に取扱品区分みたいな項目が無くて左から1番目の数字のみで分類するようなのは何度か見ました。 それから100番代のコードが尽きて300番代を使い始めたりします。 — 筒井.xls@Excel関数擬人化キャラを描く経理 (@Tsutsui0524) 2022年2月15日 例えば仕入先マスタのコー

    得意先マスタなどのコード番号を安易につけると数年後に困ることになる・・・という話 - 松田軽太のブロぐる
  • 【資格】LPIC Level1 102 (LPI認定試験 102-500) に合格。受験の感想や勉強方法などについて - オーロラさんの勉強帳

    先日、LPIC Level1 102試験(Ver5.0)に合格しましたので、受験の感想や勉強方法などについて記事にします。 少しでも今後受験される方の参考になれば幸いです。 LPIC101は4年前に合格していたのですが、LPIC102は受験するタイミングを逃し続け、今回の受験となりました。 LPIC101を取得してから4年の間にLinucという別のLinuxの資格ができたり、試験のバージョンが4.0から5.0に上がっていたりと 変化に戸惑うこともありましたが、LPIC101、102の両方に合格したので、晴れてLPIC Level1(LPI認定試験レベル1)の取得となりました。 LPICの概要 LPICの有効期間およびLevel1のバージョンについて LPIC Level1 102(102-500)の試験概要 LPIC102の試験結果、難易度 LPIC102の学習期間 LPIC102の学習方

    【資格】LPIC Level1 102 (LPI認定試験 102-500) に合格。受験の感想や勉強方法などについて - オーロラさんの勉強帳
  • アスキー転送モードでアップロードしたら、改行コードがLFからCR+LFになった - 仕事に追われるプログラマーの日記

    プログラムで、CSVファイルを読込んだら最後のカラムのデータに、「Ctrl+M」が付いていた。 Excelのマクロで作成したファイルなので、Windows上では、文字コード:SJIS、改行コード:CR+LFである。文字コード:EUCのLinuxにFFFTPのアスキー転送モードでサーバの文字コードに「EUC」を選択してアップロードした。 自分の中では、アスキー転送モードでアップロードした場合は、必ずCR+LF⇒LFになり、ダウンロードした場合は、必ずLF⇒CR+LFになると思い込んでいた。 改行コードが変換されないだけかと思ったが、改行コードがLFのファイルをアスキー転送モードでアップロードしてみたところ、LFがCR+LFになった。 調べてみたら、どうやらLinuxのFTPソフトがvsftpdの場合は、デフォルトの設定でアスキーモードの転送を許可していないらしく、その状態で発生するようである

    アスキー転送モードでアップロードしたら、改行コードがLFからCR+LFになった - 仕事に追われるプログラマーの日記
  • 新年3000万円の目標達成 - 高卒工場作業員 3000万円セミリタイアする

    明けましておめでとうございます。 ブログ投稿も8か月空いたので、誰にも読まれないかもしれませんが、 備忘録として投稿します。 2021年12月5日に目標であった3000万円を貯めることができました。 ブログをはじめたとき(2020年2月)には2年後に達成できるとは 想像もしていませんでしたが、固定費削減と投資節約マインドにより 達成することができました。 大まかにですが、 ・固定費削減 車、保険、スマホ、家賃の見直し ・投資 積立投資(高配当銘柄SPYD)毎月10万円 ・節約マインド 衝動買いしない、見栄を張らない 2022年は、セミリタイアに向けて行動したい。 ・会社の退職投資の勉強 会社の退職については、去年の年末に上司相談した。 上司からの回答は、「仕事量を減らすからもうちょっと居てほしい」 とのこと、、、 仕事量減らしてもらえるならもうちょっと居てもいいかなと思ってしまった

    新年3000万円の目標達成 - 高卒工場作業員 3000万円セミリタイアする
    auroralights
    auroralights 2022/01/03
    これだけ現金比率が高ければ、ポートフォリオを組むのが楽しそうですね。S&P500、全米、全世界のどれかにNISA枠でとりあえず投資されてみても良さそうです。今年も相場が順調であればいいのですが。