ブックマーク / www.asahi.com (180)

  • 「萌えキャラは海女を侮辱」三重・志摩市に公認撤回要求:朝日新聞デジタル

    三重県志摩市公認の海女の萌(も)えキャラクターは性を強調し海女を侮辱しているとして、同市内の主婦(39)が公認撤回とキャラ入りポスターの撤去などを求める署名を市と市議会に提出した。署名は市内の海女ら309人分といい、主婦は「不快に思っている海女も多い」と訴えている。 キャラは海女を目指しているという設定の「碧志摩(あおしま)メグ」。四日市市のイベント企画会社が制作し、志摩市は昨年秋、「アニメ文化を通じ海女や市を知ってもらいたい」と公認。ポスターなどで活用されている。 これに対し主婦は今年4月、「胸など若い女性の体を強調して描き、誤った海女のイメージが発信される」と、公認反対の意見書を市に提出。今年6月から、海女である母親(65)と、公認撤回などを求める署名活動を始めた。母親の地元を中心に、現役海女や元海女だけでも115人が署名したという。署名を出した主婦は「県文化財に登録された海女の信仰や

    「萌えキャラは海女を侮辱」三重・志摩市に公認撤回要求:朝日新聞デジタル
    aw18831945
    aw18831945 2015/08/18
    「現役海女や元海女だけでも115人」が反対してるんなら素直に公認をやめればいいと思うが…
  • (国際平和シンポ)被爆3世・為末大さんの特別講演:朝日新聞デジタル

  • 鶴見俊輔さん死去 「思想の科学」「ベ平連」93歳:朝日新聞デジタル

    リベラルな立場で幅広い批評活動を展開し、戦後の思想・文化界に大きな影響力を持った評論家で哲学者の鶴見俊輔(つるみ・しゅんすけ)さんが死去したことが23日、わかった。93歳だった。 1922年、東京生まれ。父は政治家だった鶴見祐輔。母方の祖父は政治家の後藤新平。38年に渡米し、翌年にハーバード大哲学科に入学。日米開戦後の42年3月、無政府主義者の容疑で逮捕されたが、戦時交換船で帰国した。43年、海軍軍属に志願してインドネシアに赴任。英語の短波放送などを翻訳し、幹部向けの情報新聞を製作した。 戦後の46年、雑誌「思想の科学」を都留(つる)重人、丸山真男らと創刊。米国のプラグマティズム(実用主義)を紹介するとともに、共同研究の成果をまとめた「共同研究 転向」は戦前・戦後の思想の明暗を新しい視角からとらえた。49年、京都大人文科学研究所助教授。54年、東京工業大助教授。 60年5月、岸内閣の新日米

    鶴見俊輔さん死去 「思想の科学」「ベ平連」93歳:朝日新聞デジタル
  • 安保法案デモ「比較的平穏ではないか」 自民・谷垣氏:朝日新聞デジタル

    谷垣禎一・自民党幹事長 6万人というのはちょっと主催者発表とその他の発表がい違って、ちょっと6万人というのは、そこはずれがあるように思っております。ただ、かつて60年安保であるとか、その前の警察2法の改正であるとか、以来私もいろんなデモを見てきました。そういう観点からすると、(安全保障関連法案のデモは)比較的平穏なんではないかなあと。こう言うと叱られるかもしれませんが、私の皮膚感覚では、お前の皮膚感覚は違うと言われればそれまでですが、私はそんな感じがしております。かつての安保にせよ、PKOのときも、自分の時間を使って抗議する方はもっとたくさんいらっしゃったように思う。(国会内で記者団に)

    安保法案デモ「比較的平穏ではないか」 自民・谷垣氏:朝日新聞デジタル
    aw18831945
    aw18831945 2015/07/16
    谷垣さんが「寂しいからもっと沢山の人にデモに来てほしい」と言ってます。
  • 「政治的中立」逸脱したら――「教員に罰則」自民提言 18歳選挙権念頭:朝日新聞デジタル

    自民党は8日、選挙権年齢を18歳以上に引き下げることに合わせた主権者教育のあり方を首相官邸に提言した。高校教員に「政治的中立」を求め、逸脱した場合は罰則を科すよう法改正を促すという内容だ。「中立」の定義がはっきりしないうえ、民主党の支持組織・日教職員組合(日教組)を牽制(けんせい)する狙いもあり… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    「政治的中立」逸脱したら――「教員に罰則」自民提言 18歳選挙権念頭:朝日新聞デジタル
    aw18831945
    aw18831945 2015/07/09
    「中立」を判断するのが自民政権なら、教師が日本国憲法第十章(97~99条 憲法尊重擁護の義務など)を授業で教えただけで「偏向教育だ」と難癖つけられて罰則を受けかねないな…
  • (慰安婦問題を考える)「慰安所は軍の施設」公文書で実証 研究の現状、永井和・京大院教授に聞く:朝日新聞デジタル

    慰安婦や慰安所の実態はどこまでわかってきたのでしょうか。1993年、当時の河野洋平官房長官は「河野談話」で、慰安所の設置、管理に旧日軍が関与していたことを明らかにしました。警察や軍の公文書などの資料をもとに、慰安所は軍の施設として設置されたことを明らかにした永井和・京都大大学院教授ら歴史研究者に、「河野談話以降」の研究の現状について聞きました。 ■募集や渡航、軍が警察に協力を要請 慰安施設設置のため、軍の規則改定 ――研究を始めた経緯は。 「1998年に授業で慰安婦問題をめぐる歴史論争を取り上げたのがきっかけで、慰安所成立の経緯を史料に即して解明しようと考え、2000年に最初の論文を発表しました」 ――明らかになった事実は。 「日軍の慰安所は軍が設置した軍の後方施設であることを軍や警察の公文書で実証しました。軍の組織である以上、軍は慰安婦問題に対する責任を免れないことになります。『慰安

    (慰安婦問題を考える)「慰安所は軍の施設」公文書で実証 研究の現状、永井和・京大院教授に聞く:朝日新聞デジタル
  • 自民、早期幕引きに苦慮 大西氏発言で再び厳重注意へ:朝日新聞デジタル

    自らの発言で自民党から厳重注意処分を受けたばかりの大西英男衆院議員が30日、改めて「マスコミを懲らしめなければならない」などと持論を展開した。処分で問題を幕引きしようとした自民党執行部は対応に苦慮。1日にも、異例の2度目となる厳重注意を大西氏に出す方針だ。 「どれだけ党に迷惑をかけたと思ってるんだ!」。30日午後、大西氏の発言内容を聞いた自民党の谷垣禎一幹事長の怒鳴り声が、国会内に響いた。 谷垣氏ら執行部は、一連の発言が安全保障関連法案の審議に影響することを懸念。「処分は厳しすぎる」「これでは若手が萎縮する」との反発を押し切る形で27日、一連の問題発言が出た勉強会「文化芸術懇話会」代表の木原稔・党青年局長を更迭。大西氏ら3人を厳重注意したばかりだった。二階俊博総務会長も30日昼の記者会見で、大西氏らの発言について「時代錯誤で厳に慎むべきだ。党の看板を背負ってやっている以上は、個人の立会演説

    自民、早期幕引きに苦慮 大西氏発言で再び厳重注意へ:朝日新聞デジタル
    aw18831945
    aw18831945 2015/07/01
    「谷垣禎一幹事長の怒鳴り声が、国会内に響いた」谷垣氏は最近「良識派」的なイメージ作りに邁進しているようですが、これは安倍暴走政権が倒れた場合の後釜を狙った戦略の一環であるように見えなくもない…
  • ナウルなどを「くそ貧乏長屋」 百田氏、勉強会で発言:朝日新聞デジタル

    自民党の勉強会「文化芸術懇話会」で、作家の百田尚樹氏が軍隊を持たないナウル、バヌアツ、ツバルなどを名指しして「くそ貧乏長屋。とるものも何もない」などと述べていたことが、複数の出席者への取材で分かった。 出席者によると、百田氏は過去にも同様の発言をしたとの経緯の中で述べた。「軍隊は防犯用の鍵だ。軍隊を持っていない国はたった26カ国」と語り、防衛力の必要性を強調。その上で「南太平洋の小さな島。ナウルとかバヌアツとか。ツバルなんか、もう沈みそう。家で例えればくそ貧乏長屋。とるものも何もない」「アイスランドは年中、氷。資源もない。そんな国、誰がとるか」などと発言した。参加議員からは笑いが起きた。 勉強会には加藤勝信官房副長官が出席。加藤氏は衆院特別委員会で「(百田氏の)講演が終わったところで退出した」と述べており、30日の朝日新聞の取材にも講演部分は最後まで出席していたと認めた。

    ナウルなどを「くそ貧乏長屋」 百田氏、勉強会で発言:朝日新聞デジタル
    aw18831945
    aw18831945 2015/07/01
    アイスランドは国連の今年度の幸福度ランキングで世界第2位だったが…
  • 「経団連に働きかけ、マスコミ懲らしめを」 自民勉強会:朝日新聞デジタル

    安倍政権と考え方が近い文化人を通し、発信力の強化を目指そうと、安倍晋三首相に近い若手議員が立ち上げた勉強会「文化芸術懇話会」(代表=木原稔・党青年局長)の初会合が25日、自民党部であった。出席議員からは、広告を出す企業やテレビ番組のスポンサーに働きかけて、メディア規制をすべきだとの声が上がった。 出席者によると、議員からは「マスコミを懲らしめるには広告料収入がなくなるのが一番。経団連に働きかけて欲しい」「悪影響を与えている番組を発表し、そのスポンサーを列挙すればいい」など、政権に批判的な報道を規制すべきだという意見が出た。 初会合には37人が参加した。官邸からは加藤勝信官房副長官が出席し、講師役に首相と親しい作家の百田尚樹氏が招かれた。同会は作家の大江健三郎氏が呼びかけ人に名を連ねる「九条の会」などリベラル派に対抗するのが狙い。憲法改正の国民投票まで活動を続けたい考えだという。

    「経団連に働きかけ、マスコミ懲らしめを」 自民勉強会:朝日新聞デジタル
    aw18831945
    aw18831945 2015/06/26
    「文化芸術懇話会」じゃなくて「安倍晋衛隊(ASS)」と改名してはどうか。
  • 「任務拡大して自衛官確保できるか」民主・細野政調会長:朝日新聞デジタル

    細野豪志・民主党政調会長 「徴兵制」についても、しっかりと議論しないといけない。日はまさか、そんなことはないだろうと考えていた。しかし、ここ数日、いろんな議論がでてきた。 今回、(安倍政権は)大きく安全保障法制を変える。集団的自衛権を行使し、(自衛隊の活動を)周辺に限定していたものを、「重要影響事態」ということで全世界でアメリカと行動する。後方支援もして、PKOも積極的に活動する。 これだけ任務を拡大して自衛官が確保できるかどうか。これからものすごいピッチで進む少子化、人口減少は避けがたい。安全保障でやれることも、身の丈にあったことをしっかりやりつづけることを考えるべきだ。専守防衛の考え方のもとに。世界中でおこりうる戦争について、日は関与することはやらない、踏みとどまるべきではないか。(盛岡市の街頭演説で)

    「任務拡大して自衛官確保できるか」民主・細野政調会長:朝日新聞デジタル
    aw18831945
    aw18831945 2015/06/23
    "「任務拡大して自衛官確保できるか」民主・細野政調会長"に見出しが変更されてるけど、細野はもうちょっと言葉を選んで誤解されないような話し方を考えるべきだ。というか細野自身も頭の中が整理出来てないのか…?
  • (声)デモに若者がいない悲しさ:朝日新聞デジタル

    森林インストラクター 関孝雄(神奈川県 69) 国会で審議中の安全保障関連法案に反対する14日の集会に参加した。もちろん安倍内閣が進める法案に断固「ノー」を突きつけたいためだが、真の理由は「デモするためにデモに行った」のだ。デモができる社会こそが、民主主義の基盤だと信じているからだ。 戦後70… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

    (声)デモに若者がいない悲しさ:朝日新聞デジタル
    aw18831945
    aw18831945 2015/06/18
    いや、若者もデモやってるようだけど、この方が知らないだけなんでしょうね。新聞の投書欄ってこういう個人的誤解が載ってもネットのようにすぐに指摘やツッコミが入る訳でもないし、つくづく時代遅れだと思う。
  • 運転士、水飲んでも報告不要! JR東海が規定見直し:朝日新聞デジタル

    電車の運転士らに熱中症とみられる症状が相次いだため、JR東海は乗務中に水分を補給した際に義務づけていた報告を不要にした。今月から在来線で始めている。 JR東海の乗務員は停車中に水分補給が認められているが、飲んだ場合、乗務中の無線報告と業務終了後の報告書の提出が義務づけられていた。飲んだ時間や場所、理由や乗客の苦情の有無も記していた。 ところが5月下旬、東海道線で運転士や車掌が熱中症とみられる症状で搬送され、電車が緊急停止して乗客が閉じ込められるなどの事態が続いた。このため、報告を不要にして水分補給を促すことにした。

    aw18831945
    aw18831945 2015/06/07
    水を飲んだ程度のことで苦情を言うような客がいるなら、いっそ運転室と客室の間はマジックミラーにして客室から見えないようにしてはどうか。
  • シャーロット騒動、賛成の電話増加 「王室がいいなら」:朝日新聞デジタル

    大分市の高崎山自然動物園がサルの赤ちゃんに英王室の王女と同じ「シャーロット」という名前を付け、批判が殺到した問題で、同園には8日も朝から、市民らからの電話などが相次いだ。ただ、命名に肯定的な意見が増えているという。 英王室広報は7日、取材に「どんな名前を付けようと、動物園の自由」との見解を示した。同園は、肯定的な声の増加には、この見解が報じられたことも影響したとみている。 同園によると、6~7日に園や市に寄せられた電話、メール、ファクス計550件の内容を集計した結果、命名に批判的な意見は341件、肯定的な意見は205件、不明が4件だった。当初は「王室に失礼」という批判が大半だったが、7日に入り「失礼には当たらない」との肯定的な声が徐々に増えたという。 8日午前には電話だけで数十件の声が寄せられた。「王室がいいと言うなら、気にしなくていいのでは」などの意見が多いという。園の担当者は命名につい

    シャーロット騒動、賛成の電話増加 「王室がいいなら」:朝日新聞デジタル
    aw18831945
    aw18831945 2015/05/08
    「王室に失礼」も「王室がいいと言うなら」も他者の気持ちを思いやる日本人のいい面が出ているだけだと思いますが…まあ欧米だけでなくアジア諸国に対してもこういう態度が望ましいかと
  • 菅長官「粛々と進めたい」 高浜原発の再稼働:朝日新聞デジタル

    菅義偉官房長官は14日午後の記者会見で、高浜原発の再稼働について「独立した原子力規制委員会が十分に時間をかけて、世界で最も厳しいと言われる新基準に適合するかどうか判断をしたものだ」とし、「そこは粛々と進めていきたいという考え方だ」と述べた。

    菅長官「粛々と進めたい」 高浜原発の再稼働:朝日新聞デジタル
    aw18831945
    aw18831945 2015/04/14
    また「粛々」か。なんでもゴリ押しできる魔法の呪文か何かと思い込んでいるのか?
  • 菅氏「自衛隊も軍隊の一つ」 首相の我が軍発言巡り:朝日新聞デジタル

    菅義偉官房長官は25日午前の記者会見で、安倍晋三首相が20日の国会質疑で自衛隊を「我が軍」と答弁したことをめぐり、「自衛隊は我が国の防衛を主たる任務としている。このような組織を軍隊と呼ぶのであれば、自衛隊も軍隊の一つということだ」と述べた。 菅氏は「自衛隊は憲法上、必要最小限度を超える実力を保持し得ないなどの制約が課せられており、通常の観念で考えられる軍隊とは異なる」と、従来の政府見解に沿って自衛隊の解釈を説明した。そのうえで、「自衛隊は一般的に国際法上は軍隊に該当することになっている。自衛隊が軍隊かどうかというのは、軍隊の定義いかんによるものだ」とした。 首相答弁については「全体の流れとして、外国の軍隊と共同訓練をしていることに対しての質問の中で、自衛隊を『我が軍』と述べた。答弁の誤りにはまったく当たらない」と語った。

    菅氏「自衛隊も軍隊の一つ」 首相の我が軍発言巡り:朝日新聞デジタル
    aw18831945
    aw18831945 2015/03/25
    憲法を変えたくてしょうがないのだろうが、少なくとも現憲法下では99条により現憲法を尊重する義務があるはず。調子に乗りすぎ。
  • 食料輸入止まっても、イモ中心なら供給可能 農水省指標:朝日新聞デジタル

    農林水産省は17日に原案をまとめた「料・農業・農村基計画」で料自給率目標(カロリーベース)を50%から45%に下げる一方、日料生産力を示す新たな指標を示した。もし料の輸入が止まっても、国内農業をイモ中心に切り替えれば必要なカロリーを確保できるという。 基計画は、今後10年の農業政策の方針を示すもので、今月中の閣議決定を目指す。これまではカロリーベースの料自給率を重要視してきたが、生産力や、「売れる」農産物をどれだけ作っているかを重要視する政策に転換する。 新たな指標は、いざという時に国産でどれだけの料を供給できるかを示す「料自給力」だ。戦争などで輸入が止まった場合に、国内で国民1人に対して1日にどれだけのカロリーを提供できるかを示す。 体重を保つために人が1日あたり必要なカロリーを2147キロカロリーとし、どんな作付けでどの程度のカロリーを供給できるか、4パターンの試

    食料輸入止まっても、イモ中心なら供給可能 農水省指標:朝日新聞デジタル
    aw18831945
    aw18831945 2015/03/19
    http://www.maff.go.jp/j/council/seisaku/kikaku/bukai/H27/pdf/150317_2.pdf これの23~25頁みると、芋中心にするとカロリーが上がるだけでなく栄養バランスも良くなるんだね…食料危機時代の北朝鮮も「ジャガイモ革命」とかやってましたな…
  • (ヤマトをたどって:9)ガンダムが描いた冷たい現実:朝日新聞デジタル

    「さらば宇宙戦艦ヤマト」が公開された翌年、1979年春に「機動戦士ガンダム」のテレビ放映が始まった。 監督の富野由悠季(73)は「ガンダムで意識したのは、『ヤマトをつぶせ!』ということだった」と明かす。 富野はヤマトのプロデューサー、西崎義展より7歳年下だった。「西崎ら上の世代が敗戦への悔しさ… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

    (ヤマトをたどって:9)ガンダムが描いた冷たい現実:朝日新聞デジタル
    aw18831945
    aw18831945 2015/03/10
    富野由悠季「現実にはどう戦おうと負け戦だったのは明らか。歴史を正確に見る次世代を育てるには、ヤマトのような太平洋戦争への懐古趣味に満ちた物語ではいけない」
  • 千葉競輪、17年度末で廃止へ 売り上げ低迷・施設老朽:朝日新聞デジタル

    経営不振の千葉競輪(千葉市中央区)が2017年度末で廃止される方向になった。事業者の千葉市が23日、明らかにした。18年度以降、老朽化した施設の大規模修繕が必要で、赤字経営が続くとみて決めた。 市の神谷俊一経済農政局長が記者会見して明らかにした。18年度以降、路面や土台を含めたバンクの全面補修、空調設備改修など大規模修繕を迫られ、一方で全国的に車券の売り上げは低迷の一途。「単年度赤字を出し、税を投入してまで継続すべきものではない」(神谷局長)と判断した。 市によると、民間のノウハウを生かそうと包括委託を13年度に始め、初年度は122億1800万円の車券を売り上げるなど持ち直した。包括委託前の12年度よりも4億円以上上回った。神谷局長は「一定の成果があった」と話す。 一方で、全国的に公営ギャンブ… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定

    千葉競輪、17年度末で廃止へ 売り上げ低迷・施設老朽:朝日新聞デジタル
    aw18831945
    aw18831945 2015/01/24
    日本の競輪はある意味ガラパゴス自転車競技。ギャンブルとは手を切ってオムニウムや6日間レースのような国際標準のトラックレースにシフトして行くべきだと思う…
  • 核爆発認識「悲観的過ぎる」 日本の軍縮大使が発言:朝日新聞デジタル

    ウィーンで開会中の「核兵器の人道的影響に関する国際会議」で、日の佐野利男軍縮大使が8日、核兵器の爆発時には「対応できないほど悲惨な結果を招く」との見方について、「悲観的過ぎる。少し前向きに見てほしい」と発言した。反核団体などからは「核爆発の影響が壊滅的なことは日が一番よく知っているはず」などと疑問の声が上がった。 同会議は2013年3月にノルウェーのオスロ、今年2月にメキシコと過去に2回開催。いずれも、核爆発が起これば国際社会が対応できないほどの悲惨な結果を招く、との見解が議長総括で確認された。 佐野大使は8日の会議で、壇上のパネリストが同様の見解を述べたことを受けて、発言を求めた。「人道支援を提供するための能力を築き上げないといけない」と述べ、今回の議長総括では「もう少し前向きな面から見てほしい」と求めた。「核兵器の攻撃で被害者が出た場合に人道的、科学的、医学的、技術的に助けるための

    核爆発認識「悲観的過ぎる」 日本の軍縮大使が発言:朝日新聞デジタル
    aw18831945
    aw18831945 2014/12/09
    日本人は「前向き」って言葉が大好きですね。ブラック企業でこき使われても前向きに頑張って命を捧げる。原発事故が起きても大丈夫だよ前向きに捉えよう!核兵器落とされても前向きに頑張ろう〜日本も核武装だ!とか
  • 魔女、骸骨、みこし… 渋谷はハロウィーン一色:朝日新聞デジタル

    東京のJR渋谷駅周辺を31日夜、仮装した若者たちが埋め尽くした。ヨーロッパが発祥のお祭り「ハロウィーン」。互いに写真を撮り合うゲームのキャラクター、魔女、骸骨……。なぜか、みこしに乗る人も。駅前の交差点は、歩くのが難しいほどになった。 千葉市からスーパーマリオに扮してきた大学3年生の男性(21)は「今年初めて来た。特に目的はないです。楽しんでいきましょう」。相模原市の大学生、国谷夏菜さん(20)は「魔女の宅急便」の主人公キキの衣装姿。「目立とうと思ったけど、まさかこんなに人が多いとは」 渋谷署によると、人出は6月のサッカーワールドカップ日本代表初戦の時以上。緊急に120人を配備したという。

    魔女、骸骨、みこし… 渋谷はハロウィーン一色:朝日新聞デジタル
    aw18831945
    aw18831945 2014/11/01
    日本人は英語圏の習慣を世界共通の習慣だと勘違いして猿真似するのが本当に好きですね。