awakeningsのブックマーク (395)

  • Not Found

  • 【3カ月経過・進捗報告①】全ての頭文字の花を1年間で撮影できるのか? - アタマの中は花畑

    ◎関連記事はこちら 【検証】全ての頭文字の花を1年間で撮影できるのか?(検証中) - アタマの中は花畑 今年1月「全ての頭文字の花の写真を撮影することはできるのか?」という見切り発車気味の企画をスタートしました。今回は、企画開始から3カ月が経過した「3月31日時点」での進捗状況を報告します。 ※企画中の進捗報告は合計4回行う予定です(3月、6月、9月、12月)。今回はその1回目となります。 現在の進捗状況 思い入れのある花達 今後3カ月間の戦略について 現在の進捗状況 3月31日時点で撮影できた花は24/69種類でした。以下に頭文字ごとの撮影状況をまとめています。(私が後で振り返る目的で)花名の末尾に記号を付けたりしていますが、悪しからずご了承ください。 --------------------------------- 太字:2022年1月〜3月に新たに撮影した花 ★:自宅で撮影した花

    【3カ月経過・進捗報告①】全ての頭文字の花を1年間で撮影できるのか? - アタマの中は花畑
    awakenings
    awakenings 2022/04/03
    面白い企画!楽しみにしています😄
  • 望遠で撮る桜 - 記憶と記録

    焦点距離120mm(35mm換算)のレンズをつけて桜を撮りに行くと、枝先ばかりを狙ってしまう。なかなか変化をつけづらいのは、私の引き出しの少なさなのだろう。 枝先ばかりで変化が無いからと言うわけではないが、下の傾いた写真が結構好きだったりする。 使用機材 FUJIFILM ミラーレスカメラ X-T2 Viltrox 85mm F1.8 II XF STM

    望遠で撮る桜 - 記憶と記録
  • 親もチョットは誉めてほしい!娘の卒業式 - 相貌失認がんばり隊

    親もチョットは誉めてほしい!娘の卒業式 - 相貌失認がんばり隊
    awakenings
    awakenings 2022/03/30
    おめでとうございます!!
  • 【和食の歴史】縄文時代から現代に至るまでの和食の歩み 1/2 - japan-eat’s blog

    材を生かした、季節ごと(四季)の美しい彩りを見せる和は今や世界に評価されています。しかし、和も常に変化し続けています。 今回は和歴史を、どこに転換点があったのかに注意しながら見ていきましょう。 縄文時代 稲作の伝来も、まだ狩猟の補完的な位置づけ 弥生時代 飛鳥・奈良時代 平安時代 鎌倉時代 大きな転換点は675年に天武天皇によって発布された「肉禁止令」です。 明治時代初頭に解禁されるまでおよそ1200年間、日人の肉は0ではありませんが、西洋と比べれば著しく少ないものになりました。その間、魚介類で動物性たんぱく質をとり、大豆と米で植物性たんぱく質を補給する健康で長寿効果の高い生活が続きました。 肉類に比べればどうしても物足りない面もあるため、それが「だしをとる」ことの工夫に繋がりました。お客をもてなす心から見た目の美しさにもこだわる料理様式がいくつも生まれました。 今やユネ

    【和食の歴史】縄文時代から現代に至るまでの和食の歩み 1/2 - japan-eat’s blog
    awakenings
    awakenings 2022/03/30
    いつも、ものすごい情報量のためになる話を分かりやすく説明いただき、ありがとうございます!本当に勉強になります。
  • 【和食の歴史】縄文時代から現代に至るまでの和食の歩み 2/2 - japan-eat’s blog

    材を生かした、季節ごと(四季)の美しい彩りを見せる和は今や世界に評価されています。しかし、和も常に変化し続けています。 今回は和歴史を、どこに転換点があったのかに注意しながら見ていきましょう。って事で、前回は縄文時代から鎌倉時代まで紹介しました。続きを見ていきましょう! 室町・戦国・安土桃山時代 江戸時代 明治・大正・昭和時代 平成時代 室町・戦国・安土桃山時代 鎌倉幕府が倒された後、開かれた室町幕府は京都に置かれました。京都の公家文化と距離をおいた鎌倉幕府と違い、武家社会でありながら公家との交流は盛んになり、その中で武家による儀式を重んじた料理が発祥しました。 日料理の基になった、武家のおもてなし料理料理 料理は武家がお客を饗応する(もてなす)ための料理で、儀式としての要素が非常に大きい料理様式です。 料理は膳を用いて、奇数の膳組を基としていたことから、極め

    【和食の歴史】縄文時代から現代に至るまでの和食の歩み 2/2 - japan-eat’s blog
  • 広角で撮る桜 - 記憶と記録

    桜の時期は楽しい。さすが日人、ウキウキします。 焦点距離12㎜の広角レンズをつけてスナップをしながら歩きます。つけてるレンズの焦点距離は随分とメンタルに影響するもので、目に入る風景が変わってくるよね。広角レンズをつけていると、桜の花よりも桜の木に目が行きます。 一枚目は、桜色のトレーナを着た人が偶然フレームインしてきたところがお気に入りです。2枚目は右下に緑が写っているのが好きです。3枚目は頑張ってよってみました。 写真のハウツーによく「背景を整理する」と書いてありますが、私は広角で撮るときは「広く撮って綺麗な部分の多い角度を探す」と考えています。広角では、フレームの外に不要なものを追い出すにも限界があるので、主役とか脇役とかあまり考えずに写る範囲を想像して、その範囲が綺麗な風景を探すという感じです。 使用機材 FUJIFILM ミラーレスカメラ X-T2 SAMYANG f2.0 12

    広角で撮る桜 - 記憶と記録
  • 【桜撮影の予習④】2021年撮影した京都桜 ~平野神社編~ - Circulation - Camera

    こんにちは、CIrculation - Cameraです。 いきなりではありますが、 個人的に京都のNo.1夜桜スポットは ここ平野神社さんです。 もちろん異論は認めますけど ( ̄▽ ̄;) それはどんなところなんでしょうか?? 早速、境内にお邪魔してみます。 (`・ω・´) < こんな所です! Z6 + AF-S NIKKOR Fisheye 8-15mm F3.5-4.5E ED VR, ISO 6400, F 4.5, SS 1/20 sec 菜の花と夜桜! そしてこの日は晴れて月も出ていて 文句のない素晴らしい環境でした♪ 〜平野神社〜 場所はこちらです。 東山とも嵐山とも違いますし、 京都駅からも少し離れているので あまりなじみのない方も多いかと思います。 ※ちなみに自分は何年間かこの辺に住んでました ^^; 境内には60種類400もの 桜が植えられていて まさに鮮やかそのもので

    【桜撮影の予習④】2021年撮影した京都桜 ~平野神社編~ - Circulation - Camera
    awakenings
    awakenings 2022/03/29
    百花繚乱、美しいですね!魚眼レンズが欲しくなりました😄
  • ログイン - はてな

    パスワードを忘れた方はパスワードの再設定を行ってください。 うまくログインできない方はお問い合わせをご覧いただき、Cookieの設定をご確認ください。

    ログイン - はてな
  • 突然の桜満開 - 記憶と記録

    朝のニュースを見ていると、東京は桜満開と言っている。えー、早くないか?でも、土日の満開を見逃すわけにもいかない。慌てて、都内の名所の中で行ったことのない場所を選んで出かける。 写真を撮りに行くというより散歩をしに行った感じで、歩きながら見えたものを見えたように撮っていく。楽しい。 散歩 キットレンズについてきたズームレンズを使って撮りました。便利ですね。ズームレンズ。難しいけど。 使用機材 NIKON D90

    突然の桜満開 - 記憶と記録
    awakenings
    awakenings 2022/03/29
    素敵な写真ですね~😄
  • 星空 - 1day ONEPHOTO

    暗いのでたくさん星は見えましたが、こんな寂しいところでの一人ぼっち撮影はムリ!なので、早々に退散!

    星空 - 1day ONEPHOTO
    awakenings
    awakenings 2022/03/29
    暗く寂しい場所に独りぼっちでいるのは、写真撮影でなければできないですよね😆
  • 第1044話「解放の戦士」【ONE PIECE感想】 - ストレス社会にONEPIECEを。

    こんにちは! 考察や感想をマイペースに書いているばんび (@ONEPIECE_banbi) / Twitterと言います! ジャンプ最新話感想、今回も書いていきます! 日は連載25年の歴史全てをまとめてぶつけられた衝撃で睡眠不足ですね。。笑 いやー今週はここ最近の神回の中でも更に神回と言わざるを得ませんね! 日曜の夜中0時になった瞬間いつも読んでるんですが、朝から仕事なのに寝れなくて困りました~ しかも、このレベルのびっくり展開の後って大体休載だったのに、来週は巻頭カラーだっていうんだからもうどうしたらいいんですか。笑 さぁ嬉しい嘆きはこの辺にして感想書いていきます~! 今週は大きく分けて2つ ・ヒトヒトの実モデルニカ ・光月日和の怒りと黒炭家の最期 早速、感想を書いていきますねー! 0.「ママは遠征。研究開始!!」 1.解放の戦士 【黒ひげ海賊団】 【サンジ】 【覚醒技】 2.黒炭オロ

    第1044話「解放の戦士」【ONE PIECE感想】 - ストレス社会にONEPIECEを。
    awakenings
    awakenings 2022/03/29
    崖っぷちから覚醒して神の力を得るという男心を刺激しまくる展開に興奮!ただ笑えば笑うほどの設定のせいで、ピンチで笑うのではなく、相手を攻撃してバカ笑いするルフィが性格が変わっちゃった印象で少しショック。
  • 安行寒桜 - 写真日和

    北浅羽桜堤公園(埼玉県坂戸市) 今年も早咲きの桜を見に行ってきました。ここは交通の便が良いので楽ちんです。 今週末の都内では桜満開の知らせが届いていますね。来週末までもつかな~。

    安行寒桜 - 写真日和
    awakenings
    awakenings 2022/03/28
    素晴らしいロケーションで素晴らしい写真ですね!
  • トリドコ?2022第6弾 - rising_spiritのブログ

    いらっしゃいませ。おばんでがッス! Good evening. Welcome to my blog. 日は朝のうちポツポツと弱い雨が降っておりましたが、その後晴れて風が強い時間帯がありました。今は静かです。 これまでお送りしております「トリドコ?」コーナー。なんとなくシーズン中の開催ペース配分が掴めてきました。 ------------ ※初めての方へ。 「トリドコ?」とは、自身の所有する安いカメラの特徴を最大限活かし、偶然出会った鳥の姿を低精細画像として収め、その鳥が風景の中のどこにいるかを当てて遊んでもらう(ウォ〇ーを探せのトリ版みたいな)、、、という当ブログオリジナルコーナーです。「トリドコ?」→数日後「トリココ。(こたえ)」のスタイルで進行しますが、たまに鳥が丸わかりの画像、「トリモロ!?」の時もございます。 ------------ 当面「月曜:出題」→「金曜:こたえ」でいっ

    トリドコ?2022第6弾 - rising_spiritのブログ
  • 狭山池公園の桜 2022 ~ 前編 - 面倒くさがり屋のfotologue

    今日は朝方まで雨が降っていましたが、止んだのを確認して6時からお出掛け。向かったのは大阪狭山市の「狭山池公園」です。こちらは大阪でも一早く桜が楽しめる場所と言われています。 いつも訪れるのが早すぎたり遅かったりですが、今回は丁度良いタイミングだったかも^^ 土手の様になっていて、少し高い位置から街並みの方を。 狭山池公園の桜はソメイヨシノでは無く、ヒガン系の桜だったと思います。 色も鮮やかな感じ。 枝の広がる感じや、 重なり合って咲く姿が良い感じ^^ こちらも満開のユキヤナギを前ボケに。 まだ雲が多く、隙間から光がこぼれる空模様。 一だけ撮るも良し^^ 色んな撮り方を模索しながら。 何となくお気に入りの一枚♪ 桜ばっかりだったので「狭山池」も! 朝の光がようやく回り始め。昨晩の水たまりも何となく画になってくれます。 土手の斜面の高低差を活かした植え方。 誰かの落とし物でしょうか? スロー

    狭山池公園の桜 2022 ~ 前編 - 面倒くさがり屋のfotologue
  • 白雪の吉野 - Zk HOLiC

    麓の大淀の町まで真っ白になるのは珍しく 登れても下れない積雪の下はつるつるアイスバーンの激坂を こんな日によく来たねと言い残して 慣れた地元のおじいさんがチェーンなしでするする下り去る 今季最大積雪の吉野山 Yoshino, Nara Feb. 2022

    白雪の吉野 - Zk HOLiC
  • ジョイボーイの謎に迫る!トキ・象主・魂・龍…ワノ国で全て繋がる(後編)【ONE PIECE考察】 - ストレス社会にONEPIECEを。

    awakenings
    awakenings 2022/03/26
    もう一回単行本引っ張り出してあちこち読んでみます!
  • なんの変哲もない(そしてとても大切な)家族写真。 - 空色のパノラマ

    撮影:2022年1月。公園にて。 が土日のどちらかは仕事に行っていて、子供たちも自分たちの予定が結構入ってるん ですが、それでも一緒に過ごすことが多くて、よくロコ(飼い犬)を連れて一緒に 散歩に行き、子供たちはそこで遊んで、みたいなパターンがよくあります。 ということで家族写真です。 なんの変哲もないっていうか、我ながらへたっぴな写真だなぁと(笑) ロコにぐいぐい引っ張られながらだとか、そんなに子供たちもじっとしていないので 急いで撮ってるから、とか言い訳はいっぱいあるんですが、それにしても、ねぇ(笑) 下手であると感じると同時に、正直うまい下手はどうでもいいとも思っていて、 長い人生ということで考えると今しかない貴重な瞬間、こうやって記録に残せたことが 大事で、自分にとってはとても大切な家族写真なのであります。 そういう意味ではブログに上げるような写真ではないですし、実際ほとんどの こ

    なんの変哲もない(そしてとても大切な)家族写真。 - 空色のパノラマ
    awakenings
    awakenings 2022/03/26
    いい写真ですね😄幸せな雰囲気が写真からいっぱい伝わってきます!
  • くりかえしくりかえし。 - 空色のパノラマ

    撮影:2022年1月。会社の窓から。 会社がビルの6階に入っていて、ロッカールームの隣にの部屋に南向きに窓があり、 そこからは街と、その向こうに諏訪湖を見渡すことができます。 長い間ずっと、そこの眺めは見ているし知っているけど特に何も感じなくて、 たまに写真を撮ってもそんなにぱっとせず、ずっと興味を持っていませんでした。 あるとき、ちょうど時間帯がよくて、日の出のタイミングですごくきれいだったので 喜んで写真を撮ったら、これまた全然ぱっとしない写真でした。 でもそのときからなんかスイッチが入って、毎朝欠かさず撮るようになりました。 そうして撮り続けていると、そこの景色の魅力が分かってくるようになってきて、 写真がぱっとしないのは自分の腕のせいだってことがよく分かるようになって きました。 窓越しの景色で、角度変えたりすると窓枠やらベランダやらが写ってしまうので 構図としては大きく変えること

    くりかえしくりかえし。 - 空色のパノラマ
  • https://tranning.site/entry/2022/03/25/%E3%80%8C%E7%89%B9%E6%80%A5%E5%88%97%E8%BB%8A%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%EF%BC%88Special_Express_Diesel_Railcar_Sprinter_Train_No.40%EF%BC%89%E3%80%8D%E3%81%AB%E4%B9%97%E8%BB%8A_

    https://tranning.site/entry/2022/03/25/%E3%80%8C%E7%89%B9%E6%80%A5%E5%88%97%E8%BB%8A%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%EF%BC%88Special_Express_Diesel_Railcar_Sprinter_Train_No.40%EF%BC%89%E3%80%8D%E3%81%AB%E4%B9%97%E8%BB%8A_
    awakenings
    awakenings 2022/03/26
    電車の色合いがいいですよねー