タグ

blogに関するazminのブックマーク (11)

  • おはようございます - 熊x栗x淳也のないしょ話

    http://d.hatena.ne.jp/./shirokuma_x/20061206/1165405792 なんかよくわかんないけど、白熊さんの日記のコメント欄に昔付き合っていた彼氏とかセックスフレンドの振りしていっぱい書き込むと面白いかもしれませんね。面倒臭ければ下ネタいっぱい書けばいいんじゃないでしょうか?どうですか?白熊さん。 [栗]それより 彼氏バレ宣言をしてからコメントが減っているのが気になります。 やはり女性ブロガーたるもの「ひょっとして仲良くなったらやれるんちゃうか」と思わせておくのは大事ですね。 [白熊]それより鍋の話d(ry 大熊くん。それ系全てに「やめてくださいよ大熊くん」ってレスしていけば、ホンモノが現れた場合にも「またですか大熊くん」で回避できるので助かります。 栗先生。同じ時代の同じ国に同世代として生きてる訳ですから、展開次第によっては充分ありえる話なんじゃな

    おはようございます - 熊x栗x淳也のないしょ話
    azmin
    azmin 2006/12/07
  • YAMDAS現更新履歴 - これからブログを始める人達への重要なアドバイス:無難なペンネームをおさえ、それをプロフィールに書いておけ

    BigBang: 週刊アスキーと歌田明弘氏への質問書 BigBang: 週刊アスキーと歌田明弘氏への質問書(2)----歌田氏の回答 BigBang: 週刊アスキーと歌田明弘氏への質問書(3)----歌田氏の回答でわかったこと BigBang の人には特に肩入れするつもりはないが、(2)にある歌田明弘のしょうもない回答を読み、同じく yomoyomo という一目で実名でないと分かるハンドルを使っている人間として、同情を禁じえなかった。歌田明弘の回答がいかにしょうもないかは、(3)で BigBang の人が解説している通りである。 オウム関係の話はここでは取り上げない。それよりも当方が問題にしたいのは、(3)にあるように同じ筆名なのに信用する/しないの落差が当たり前のように生じることだ。 実名/匿名の二元論の問題、筆名(ハンドル、ペンネーム)の意義といった話はこれまでいろんなところで散々なさ

    YAMDAS現更新履歴 - これからブログを始める人達への重要なアドバイス:無難なペンネームをおさえ、それをプロフィールに書いておけ
    azmin
    azmin 2006/06/05
  • 淡々としたブログにも心惹かれる - 歓楽叶わぬ納骨堂庭園

    「タルタルソースも空を飛ぶ揉め事ってなんで起こるの?」を読んで。 見ず知らずのブログ管理人が揉め事に巻き込まれているのを見ても手助けしたいという思いは持たないが、矢張り私も知り合いなどが揉め事に巻き込まれていたとしたら手助けをしたいと思う。特に、相手が言っている事に疑問を感じ、それを指摘したくなる事が此れまでにも何度もあった。だが、私は論客ではないので何の手助けにもならないだろうな。それに恐らく、明らかに「それはおかしいと思うぞ」と指摘したとしても、相手は全く取り合ってくれないだろうし、得てしてああいう揉め事の最中の当事者はほとんどの人が冷静な判断が出来ていないように見受けられる。 筆者が「ガチンコで殴り合いでもしてくれとか思ったりもする」と言っているように、二人だけで好きなだけ言い合えばいいのじゃないか。それこそ言葉で殴り合うといった感覚か。 はたして揉め事の一つや二つも起こらないような

    淡々としたブログにも心惹かれる - 歓楽叶わぬ納骨堂庭園
    azmin
    azmin 2006/05/27
  • http://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20060514-31675.html

  • はるかりんBlog(*・ ・*)(旧:性転換ドキュメンタリーBlog)

    ども。はるかりんです。(*・ ・*) ブログもっかいはじめました。 はるかりん~彼女の彼女になった僕~ 性転換ドキュメンタリー恋愛物語 http://ameblo.jp/harukarin-blog/

    azmin
    azmin 2006/05/12
  • catfrog.net

    Want your own domain name? Learn more about the domain name extensions we manage Find a domain name similar to catfrog.net

    azmin
    azmin 2006/04/25
  • 考えるための道具箱

    予約開始です! ベストセラー『勉強の哲学』の直後、サバティカル(学外研究)で訪れたアメリカの地で、次なる哲学の萌芽は生まれるのか。聖なるもの、信頼、警報、無関係、分身、二人称──32のvariationsで奏でるアメリカ、新しい… twitter.com/i/web/status/1… — 千葉雅也『意味がない無意味』発売中 (@masayachiba) 2019年4月23日 - 18:20 里崎。今朝の朝日新聞 pic.twitter.com/Wqkrf6l8mg — fujico (@frau64) 2019年4月22日 - 10:16 入不二基義/森岡正博、ジェルジ・ブザーキ、栗原康、菅孝行、吉隆明、須藤健太郎、スコット・フィッツジェラルド[注目新刊:ライプニッツ『モナドロジー』岩波文庫新訳、ほか] urag.exblog.jp/239229046/ — ウラゲツ (@uraget

    考えるための道具箱
    azmin
    azmin 2006/04/24
  • 農業としてのブログ - 萌え理論ブログ

    よくはてブからネタを拾ってくるのですが、今は落ちている*1ので資料なしでも書けるネタにしたい。構造的比喩は前にもやりましたが、今回はブログ運営を農業に、ブロガーを農民に、記事を作物に喩えてみましょう。 ほとんどのブロガーは地主(プロバイダなど)から土地(サーバスペース)を借りている小作農*2です。たまに自分の土地(自鯖)を開墾(MovableType)する者もいます。読書や作品の鑑賞は畑の肥やしとなり、作物の熟れ具合、売れ具合(アクセス)に影響してきます。ちょっとした農機具(スクリプト)を作るという副業を持っている農家もいます。 種(アイディア)から芽(はてブなど)を出し、収穫(更新)できるまでの期間は、作物によって大分違います。また同じ作物を作り続けていると、畑が痩せて(マンネリ)しまいます。作物の形が変(顔文字が嫌、改行が嫌、機種依存文字が嫌、…)だとべてもらえないこともありますから

    農業としてのブログ - 萌え理論ブログ
    azmin
    azmin 2006/04/23
  • ブログの利用者数の急増について思うこと | そうせいじの視点

    ■総務省の調査結果 http://www.soumu.go.jp/s-news/2006/060413_2.html 総務省の報道発表によると、ブログの登録者数が868万もあるということだ。これは、前回の調査である去年の同時期の調査結果である335万人から実に260%近い成長率を示していることになる。 ■去年の調査結果 http://www.soumu.go.jp/s-news/2005/050517_3.html 現時点での国内のインターネット利用者数が7000万人と言われているため、その12%近くの数がブログを持っている計算になる。(もちろん、登録者数は「ノベ数」のため実際の数字とはかなりのズレが生じしてるはずだが。) ただ、この数字の伸びを見ながらも「ブーム」といえる「ブーム」になりきれて無いような気がする。それは私が見てる空間がそういう雰囲気なためかもしれない。 以前、私はブログに

    ブログの利用者数の急増について思うこと | そうせいじの視点
    azmin
    azmin 2006/04/18
  • http://www.namaan.net/result?query=%BB%E0%A4%CD%A4%E8%B2%B6&ei=EUC-JP

  • 304 Not Modified: ブログは3人に向かって書け。

    3人とは、以下の通り。 1.自分(一人称) 2.相手(二人称) 3.たまたまサイトに辿りついた誰か(三人称) 1.自分に向かって書け。 未来の自分に向かって書け。このときの自分はどのように考えていたか、どうしてそのように考えていたかがわかるように書くべきである。自分に向けて書くことで、あとで読み返したときに、自分自身の連続性や変化、何に影響を受けていたのか、今と何が違うのか、どうしてそのように変わったのかがわかるであろう。 2.特定の人に向けて書け。 どんなに大きなアクセス数を誇るブログも、身内だけが集まるブログも、書いたものを読ませたい相手が存在する。これは私の推測に過ぎないが、人気のあるブログであればあるほど、たった一人の人に向けて書かれているのではないだろうか。 3.たまたまサイトに辿りついた誰かに向けて書け。 ここが一番重要で、難しい。 Webサイトというのは、書いたエントリは全世

    304 Not Modified: ブログは3人に向かって書け。
  • 1