タグ

ブックマーク / this.kiji.is (28)

  • 武田総務相が答弁指示を否定 | 共同通信

    武田総務相は、東北新社の外資規制違反を巡る16日の国会審議で総務省電波部長に「記憶がないと言え」と指示した疑いがある、との野党側の指摘に対し「答弁を指示するような意図は全くなかった」と否定した。

    武田総務相が答弁指示を否定 | 共同通信
    babandoned
    babandoned 2021/03/18
    「言えと言ったが指示ではない」は、「募ってはいたが募集ではない」に近い。よくいう「誤解を招く表現」についても、受け取り方の問題にされる図式は一緒かも
  • GoToトラベル利用者コロナ疑い症状2倍 | 共同通信

    政府の観光支援事業「Go To トラベル」の利用者の方が、未利用者よりも多く新型コロナウイルス感染を疑わせる症状を経験し、味覚異常などを訴えた人は統計学上、約2倍だったとの調査結果を東大などの研究チームが7日、公表した。

    GoToトラベル利用者コロナ疑い症状2倍 | 共同通信
    babandoned
    babandoned 2020/12/08
    ふうん。GOTO利用したから感染したのか、利用するようなアクティブな人だから感染したのかすらわからなそうな話だな。少なくともこの結果からではGOTOトラベルのせいで感染者が増えてるとは言えないだろうね
  • 東京五輪、21年無理なら中止 IOC幹部「最終判断は来春」 | 共同通信

    新型コロナウイルスの影響で2021年夏に延期された東京五輪に関し、国際オリンピック委員会(IOC)のピエールオリビエ・ベケール委員(ベルギー)は「来年に開催されるか、中止されるかのいずれかだ」とし、開催可否の最終判断は「来年春になるだろう」との認識を示した。フランス公共ラジオが6日、報じた。 ベケール委員は、24年パリ五輪の調整委員長を務めるIOC幹部の一人。同氏は「膨大な経費と人員が必要となる大会をさらに延期することは考えられない」と述べた。開催については「楽観している」としたが、無観客での開催には否定的な見方を示した。

    東京五輪、21年無理なら中止 IOC幹部「最終判断は来春」 | 共同通信
    babandoned
    babandoned 2020/06/08
    予備費10兆円の宛先
  • 退学検討の大学生ら、2割超 コロナ影響より深刻に | 共同通信

    大学生らに対する新型コロナウイルス感染拡大の影響を調査する学生団体は29日、親の収入減などで退学を考えていると回答した学生が20.3%に上ったと発表した。22日に調査の中間報告を公表した際は7.8%だった。学生が経済的に学業を続けることが困難になっている状況がより鮮明になった。 調査は学生団体「高等教育無償化プロジェクトFREE」が、全国の大学生や短大生、大学院生らを対象に、インターネットを通じて実施。4月9~27日に回答があった1200人分の内容を集計した。 その結果、退学について「少し考える」と答えた人は15.5%で、「大いに考える」は4.8%。

    退学検討の大学生ら、2割超 コロナ影響より深刻に | 共同通信
    babandoned
    babandoned 2020/04/29
    大学なんて授業などろくにできてないか、オンライン授業に変更したばかりの付け焼き刃的な学習環境しか提供してないくせに、生徒には満額支払いさせるのか。減額くらいしてほしい
  • 2世帯住宅に布マスク追加配布 | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。

    2世帯住宅に布マスク追加配布 | 共同通信
    babandoned
    babandoned 2020/04/03
    1住所あたり2枚から、世帯あたり○枚になるのか。
  • パソナグループ 就職氷河期世代300人採用へ 来春、うち200人は淡路島に配置 | 神戸新聞

    新聞がそのまま読める「紙面ビューワー」、調べ物に便利な「記事データベース」が人気です。ウェブならではの速報も充実。暮らしに役立つ電子版を、ぜひお試しください。 総合人材サービス大手のパソナグループ(東京)は12日、バブル崩壊の影響で就職難だった「就職氷河期世代」を中心に、300人を来年4月から順次、正社員として採用すると発表した。同社が展開する地方創生事業向けの雇用で、このうち200人を兵庫県淡路島での観光事業に振り向ける。 今後3年間で30万人の雇用創出を目指す政府の氷河期世代支援施策に歩調を合わせた。淡路島の募集枠を除く100人は、同社が全国の拠点で手掛ける地方創生事業に携わる。入社から半年間、英語IT技能、財務経理などの研修を受け、施設運営や企画管理などの職種に従事する。 同社は2008年以降、創業者である南部靖之グループ代表の肝いりで、出身地(神戸市垂水区)の対岸にある淡路島で独

    パソナグループ 就職氷河期世代300人採用へ 来春、うち200人は淡路島に配置 | 神戸新聞
    babandoned
    babandoned 2019/12/15
    賞与、諸手当を含めた年収は400万~600万円。 まあ年齢行ってて観光業で経験問わずならかなりいい条件では?
  • 首相「桜を見る会に国会審議時間割かれた」 | 共同通信

    2019/12/13 13:21 (JST)12/13 14:38 (JST)updated ©一般社団法人共同通信

    首相「桜を見る会に国会審議時間割かれた」 | 共同通信
    babandoned
    babandoned 2019/12/13
    実は国民の大体はこのニュースタイトル通りの印象を鵜呑みにするので、首相がこれいってニュースにしてもらうだけで野党の反感は高まる。そして、それ知ってて言ってる
  • 還暦の貯蓄額25%が百万円未満 2千万円に遠く届かず | 共同通信

    還暦の貯蓄額、2千万円にはとても届かず。4人に1人が100万円未満―。プルデンシャルジブラルタファイナンシャル生命保険(PGF生命)は16日までに、今年60歳となる男女2千人を対象にしたアンケートの結果を公表した。例年行っている調査だが、「95歳まで生きるには夫婦で2千万円の蓄えが必要」と試算した金融庁金融審議会の報告書問題が物議を醸す中で話題となりそうだ。 調査は4月、全国の1959年生まれの男女を対象に実施した。 PGF生命の担当者は「4人に1人が100万円未満というのは衝撃的な結果。一方で平均額は増えており、格差が広がっている」と話している。

    還暦の貯蓄額25%が百万円未満 2千万円に遠く届かず | 共同通信
    babandoned
    babandoned 2019/06/17
    貯蓄ゼロの人は選挙に行って投票してるのかな?それどころじゃないのかもな
  • 戦争で北方領土取り返すことの賛否問う | 共同通信

    北方領土へのビザなし交流訪問団に同行した日維新の会の丸山穂高衆院議員が、国後島を訪問中の11日、「戦争でこの島を取り返すのは賛成ですか、反対ですか」と元島民の団長に質問したことが13日、訪問団への取材で分かった。

    戦争で北方領土取り返すことの賛否問う | 共同通信
    babandoned
    babandoned 2019/05/13
    日本維新の会の丸山穂高衆院議員
  • 孫氏、145億円損失か 仮想通貨投資失敗と米通信 | 共同通信

    ダウ・ジョーンズ通信は23日、ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長が仮想通貨のビットコインへの投資に失敗し、1億3千万ドル(約145億円)以上の損失を出したと報じた。複数の関係者の話としている。同グループの広報担当者は「コメントを差し控える」とした。 報道によると、孫氏は高値をつけていたビットコインを2017年後半に購入。相場が急落した18年の早い時期に売却し、損失を出したという。具体的な投資金額は不明としている。 孫氏は、ソフトバンクグループ傘下の米投資会社「フォートレス・インベストメント・グループ」の幹部の勧めで投資したという。

    孫氏、145億円損失か 仮想通貨投資失敗と米通信 | 共同通信
    babandoned
    babandoned 2019/04/24
    サムネ吹き出した
  • 10代前半、自殺が死因1位 | 共同通信

    厚生労働省がまとめた2017年の人口動態統計で、戦後初めて日人の10~14歳の死因として自殺が1位になっていたことが21日、分かった。

    10代前半、自殺が死因1位 | 共同通信
    babandoned
    babandoned 2019/03/22
    戦後に、事故や病気はかなり減らせたが、自殺はあまり減らせなかった(あるいは増えてる?)ということね/「若い世代の自殺、死因1位は先進国で日本だけ…H30年版自殺対策白書」https://resemom.jp/article/2018/06/20/45209.html
  • 麻生氏、賃金上昇ないは「感性」 閣議後の記者会見で - 共同通信 | This kiji is

    麻生太郎財務相は14日の閣議後の記者会見で、景気拡大期間が高度成長期の「いざなぎ景気」を超えたが賃金が上がっていない状況を問われ「上がっていないと感じる人の感性」の問題だとの認識を示した。 個人差があることを指摘したとみられるが、賃金上昇が物価に追いつかない人も多い中、発言は波紋を呼びそうだ。 麻生氏は、質問した民放記者に対し「どのくらい上がったんだね」と逆質問。記者がほとんど上がっていないと答えると「そういうところはそういう書き方になるんだよ」と述べた。 麻生氏は「(現政権下で)毎月、毎年、2~3%近くずっと上がってきた」とも述べた。

    麻生氏、賃金上昇ないは「感性」 閣議後の記者会見で - 共同通信 | This kiji is
    babandoned
    babandoned 2018/12/15
    すごいな。支離滅裂過ぎてフィクションが現実の記事になってるようなそんな違和感。フリーザの53万ですに匹敵するくらい歪んでる
  • 低所得高齢者の医療費軽減廃止へ 75歳以上740万人が負担増 - 共同通信 | This kiji is

    政府は7日、75歳以上が加入する後期高齢者医療制度について、低所得者を対象に保険料を最大9割軽減している特例措置を、来年10月にも廃止する方向で検討に入った。年金収入が年168万円以下の高齢者約740万人が対象になる。法令で定める軽減幅は7割だが、現在は税金を使ってさらに安くしている。 現役世代と負担をより公平にする観点から特例を廃止して来の規則通りの運用を目指し、増大する社会保障費の圧縮にもつなげたい考え。 来年10月は消費税率10%への引き上げも予定されており、実施時期や方法について慎重に検討していく。来年度以降、段階的に実施する案も浮上している。

    低所得高齢者の医療費軽減廃止へ 75歳以上740万人が負担増 - 共同通信 | This kiji is
    babandoned
    babandoned 2018/12/08
    弱者から毟り取るのねこの国は。“高齢者約740万人”を相手にしてこのままの支持率でいけるとも思えないがどう考えてるんだろうか
  • 外国人実習生、死亡7割近く若者 少ない記載、状況分からず | 共同通信

    2015~17年の3年間で事故や病気、自殺などにより、外国人技能実習生69人が死亡していたことが6日分かった。69人は18~44歳で、7割近くを20代が占めた。 法務省が集計した資料には「死亡原因」の欄はあるが「交通事故」「溺死」「自殺」「心不全」などとだけ記載され、状況が一切分からないケースが多かった。法務省は「内容を把握していない」として今後調査する考えを示したが、野党側は「ずさんな対応だ」と非難、原因究明を求めている。 資料は立憲民主党の有田芳生氏が公表。死亡原因のほかに死亡日、国籍、年齢、性別、職種などが一覧表の形で記載されていた。

    外国人実習生、死亡7割近く若者 少ない記載、状況分からず | 共同通信
    babandoned
    babandoned 2018/12/06
    比較対象もなく判断はできないと思ったらブコメの分析がよいね
  • 枝野氏、公文書管理庁設置を提唱 森友問題受け | 共同通信

    【ワシントン共同】立憲民主党の枝野幸男代表は14日午後(日時間15日午前)、米ワシントンで記者会見し、学校法人「森友学園」を巡る財務省の決裁文書改ざんなどを踏まえ、公文書管理や公開に強い権限を有する「公文書保管管理庁」の設置を提唱した。「権限、機能を大幅に拡大しなければ民主主義国家として恥ずかしい」と述べた。 これに先立ち枝野氏は、米国の秘密保全法制で機密の指定・解除をチェックする「情報保全監察局」を置く米国立公文書館を視察した。会見で「各省庁に対し強い影響力を持ち、公開の在り方を管理している」と指摘した。

    枝野氏、公文書管理庁設置を提唱 森友問題受け | 共同通信
  • 日本の教育公的支出は最低 15年のOECD調査 | 共同通信

    経済協力開発機構(OECD)は11日、2015年の加盟各国の国内総生産(GDP)に占める小学校から大学までに相当する教育機関への公的支出の割合を示す調査結果を公表した。日は2.9%となり、比較可能な34カ国中で前年に続き最も低かった。OECD平均は4.2%。 一方で、日の子ども1人当たりの教育経費は小学校から大学までで1万2120ドルかかり、各国平均の1万391ドルを上回った。教育費が比較的高いのに公的支出の割合は少ないことで、家庭負担に頼っている現状が浮かんだ。

    日本の教育公的支出は最低 15年のOECD調査 | 共同通信
    babandoned
    babandoned 2018/09/11
    まあこれも少子化の理由だよね
  • 日ロ会談、プーチン氏また遅刻 安倍首相待たされる | 共同通信

    【ウラジオストク共同】ロシアのプーチン大統領は10日、安倍晋三首相との首脳会談などのため極東ウラジオストク入りしたが、遅刻して日程が大幅にずれ込み、首脳会談は約2時間半遅れで始まった。 安倍氏は予定通りにウラジオストクに到着したが、遅刻常習者のプーチン氏はこの日も遅れ、到着後は予定されていた極東地域の知事らを集めた会合に出席。会談前にプーチン氏と共にマツダなどが新設したエンジン工場を視察する予定だった安倍首相はひたすら待ち続けた。 プーチン氏は過去の安倍氏との会談でも、何度も遅刻してきた。

    日ロ会談、プーチン氏また遅刻 安倍首相待たされる | 共同通信
    babandoned
    babandoned 2018/09/11
    2時間半は流石に待たせ過ぎでは、、
  • 麻生氏「暗い顔でいいか」 石破氏をやゆ、首相支持呼び掛け | 共同通信

    麻生太郎副総理兼財務相は4日、熊県益城町の自民党会合で講演し、総裁選に出馬する安倍晋三首相と石破茂元幹事長について「候補者は2人しかいない。どちらの顔で選挙したいか。暗いより、明るい方がいいのではないか。簡単にそういうことを言っている」と述べ、石破氏をやゆしながら首相支持を呼び掛けた。 麻生氏は、首相が国政選挙で連勝していることや、国際社会の評価が高い点を挙げ「代える以上は前より良くなくてはおかしい。もう1人の顔は、そうなる可能性があるのか。よく顔を見てもらいたい」と強調した。

    麻生氏「暗い顔でいいか」 石破氏をやゆ、首相支持呼び掛け | 共同通信
    babandoned
    babandoned 2018/09/05
    どうりでセクハラのときに問題を過小に評価してたのかわかるわ。本人がハラスメントし放題だもん
  • 元号発表は新天皇即位後 自民保守系、菅氏に要請 | 共同通信

    古屋圭司衆院議院運営委員長ら保守色の強い自民党議員は6日午後、菅義偉官房長官と首相官邸で会談し、新元号の制定と発表は来年5月1日の新天皇の即位後とすべきだと要請した。政府は改元に伴う国民生活の混乱を最小限にするため、改元1カ月前の公表を想定し、各府省庁の情報システムの移行など準備を進めると決定している。政府と議員側の溝が改めて浮き彫りになった形だ。

    元号発表は新天皇即位後 自民保守系、菅氏に要請 | 共同通信
    babandoned
    babandoned 2018/08/07
    古屋圭司衆院議院運営委員長 自民党
  • 「発車ベル」やめます JR東、駆け込み防止で実験へ | 共同通信

    JR東日は8月1日から、駅のホームにある発車ベルを押して流れるメロディーが駆け込み乗車を助長している可能性があるとして、ベルを使わず、車両に設置された車外向けのスピーカーでドアの開閉を知らせる実証実験を始める。常磐線各駅停車の亀有(東京都葛飾区)―取手(茨城県取手市)間が実験対象で、駆け込み乗車を減らす有効性が確認されれば、拡大していく考えだ。 駆け込み乗車への対応で列車が遅れるケースは日常的で、死亡事故も発生。同社は、大音量のメロディーがホームから離れた改札口付近でも聞こえてしまうことが、駆け込みを誘発しているとみて実験を決めた。

    「発車ベル」やめます JR東、駆け込み防止で実験へ | 共同通信
    babandoned
    babandoned 2018/07/28
    安全に配慮してるわけなんだから多少うるさいのなんてしょうがないんじゃないの?毎日満員電車に乗ってれば気にしないほうが身のためだろう