タグ

babayuheiのブックマーク (644)

  • ソーサルから学んだこと 「学生エンジニアになるためには」 - Time is money

    桜が綺麗でしたね。 今年も光が丘公園の桜は心に残るほど咲き誇っていました。 春は出会いと別れ、そして環境変化の季節です。 僕も大学入学から早くも、4年生となり、今年から研究室配属され今までと全く違った生活を送っています。 私事ですが、今年(2015年)の2月末にソーサルという「フットサルをもっと身近に」をコンセプトに個人参加型フットサルの新しい形を創っていくサービスをリリースしました。僕はこのサービスにエンジニアとして加わっています。 sosal.me "学生エンジニア"という言葉を自分から使うのはあまり好きではないのですが、学生でありかつ、実際にサービスを開発しているということで、お恥ずかしいのですが、この言葉を使わせていただきます。 僕がソーサルをエンジニアとして立ち上げ、約一ヶ月間運営してみて感じたことを、特に「学生エンジニアになるためには」というテーマでつらつら書きたいと思います。

    ソーサルから学んだこと 「学生エンジニアになるためには」 - Time is money
    babayuhei
    babayuhei 2015/04/11
    引用ありがとうございます!ということを差っ引いた上で、素晴らしい記事。プログラミングに限らないが、「つり革につかまっている時でもコードを(頭の中で)書く」ということが本質だと思う。
  • 30ruby記

    World-changing things always start small. The ideal project is one where people don't have meetings, they have lunch. The size of the team should be the size of the lunch table. ──Bill Joy 世界を変えるものも、常に小さく始まる。理想のプロジェクトチームは、会議もせず、ランチを取るだけで進んでいく。チームの人数は、ランチテーブルを囲めるだけに限るべきだ。── ビル・ジョイ 2015年4月、僕らは3人からなるチームで会社を設立し、サービスをリリースしました。共感してくれた20名弱の「先生」は、これまでの教育サービスとは根的に異なる指導をはじめています。それを直感した「生徒」の感想は、レビューや「体験者の声」

    30ruby記
  • 大学という名の航海に出る前に « 道塾スタッフブログ

    こんにちはー道塾スタッフの島崎です。 今回は主に卒塾生の方に向けて大学生活(とイベントのこと)について書きます。 もちろん、高校生の方も読んでみて、来るべき大学生活について思いを馳せてみてください。 僕は今道塾という場を借りてひとつのイベントの企画を進めています。その名も・・・ 祝賀会に来た人はもう知ってるね。 まぁまずは動画を見て欲しい。 今日は4月2日。僕のいる大学では昨日入学式がありました。 サークルの新勧活動をしながら眺める新入生の表情は、晴れやかでもあり不安げでもありました。かくいう僕も2年前は似たようなもの。僕は洪水のような新勧活動と、それにまんまと引っかかる周りの新入生を目の当たりにして軽く苦笑いしてた覚えがあります(ありがちな新入生のタイプです、今思うと笑)自分は人より面白い大学生活送ってやる!と思いながらも、実際何をしていいのか分からなかったのが実態でした。 そんな4月

    babayuhei
    babayuhei 2010/04/10
    大学生活を贈るために絶対に必要なものは、①自分と真摯に向き合う機会 ②本当に尊敬出来る人との出会い ③気が向いたらふと会いたくなって、深い話もできる友人との出会い この3つだと思う。これが揃ったら、あとは
  • 25歳 : Like a rolling stone

    ついに20代も後半戦へ。 先日3/25に25歳になりました。25日に25歳、なんとなくメモリアル的な感じですね。 昨日は友人たちに花見兼誕生日会として祝ってもらいました〜 みんなありがとう〜 さて、25歳の抱負の前に、一つ記事を紹介。孫正義さんのスピーチ。 ちょっと長いですが、非常に素晴らしい内容ですので、皆さんも是非読んでみてください。 http://kokumaijp.blog70.fc2.com/blog-entry-40.html 特に印象に残った言葉を抜粋。 「それじゃ腹が据わらんのです! 退路を断たないと。退路を断たないと、困難に立ち向かえん。 だから休学ではなく、退学にさせてください!」 私も前の会社を辞めるとき、全く同じことを考えていました。 私が会社を辞めてベンチャーに行くと言った時、ほとんどの人が、 「せめてあと2〜3年はいたほうがいいんじゃない?」 「半年で辞めるなん

    25歳 : Like a rolling stone
    babayuhei
    babayuhei 2010/04/10
    狂っている・頭がおかしいと周りから思われるぐらいで調度良い。自分の道を、自分のスタイルで進んでいこう。
  • 時事ドットコム:自閉症向け会話ソフトが人気=実体験踏まえ日本人主婦が開発−米

    自閉症向け会話ソフトが人気=実体験踏まえ日人主婦が開発−米 自閉症向け会話ソフトが人気=実体験踏まえ日人主婦が開発−米 【シリコンバレー時事】先天性脳機能障害とされる自閉症の子供を持つ日人主婦が開発した会話補助用ソフト「Voice4u(ボイス・フォー・ユー)」の売れ行きが好調だ。アップルの多機能型携帯電話機「iPhone(アイフォーン)」に取り込んで気軽に使えることから、昨秋の発売以来、販売数は前月比3割増のペースで推移。3月末現在では、日米や韓国中国など13カ国に利用者が広がっている。  1989年に渡米した久保由美さんは、現在15歳の長男が1歳の時、自閉症であることが分かった。既存の会話補助用具は重く、使い勝手が悪い。そんなことから、アップルが2007年夏に発売したアイフォーンを見て、これを利用できないかとひらめいた。08年にスペクトラム社を当地で起業、現在は最高経営責任者(C

  • 居酒屋で、思う « 道塾スタッフブログ

    babayuhei
    babayuhei 2010/04/10
    居酒屋には人間の縮図があると思う。受験には人生の縮図があると思う。それが見えるから、僕は、ビールをつぐのが好きだ。  俺も好きだ。byばば
  • 蕎麦処 ぱろある亭: iPad 発売

    今日、iPad が発売されました。私は開発の目的で、もうしばらくオフィスと家で使っていたので、私の感じたところを書きたいと思います。 一言、これは世の中を変えると思います。 まず、iPad のタッチインターフェースの出来がいかに自然なことか。使っているうちにデバイスの存在感が消えて、あたかも、そのものをいじっているような感覚になります。そして操作が楽しいのです。いかにマウスのインターフェースが間接的だったかを思い知ります。単にタッチインターフェースだから良いのではなくて、それを自然に感じさせるための大変な工夫と苦労がここに入っているんです。 このインターフェースの自然さと楽しさが、細かい機能の議論よりも根的だと思います。そしてこの一点で、私はiPadが将来のコンピューターのインターフェースを根的に変えてしまうと思っています。 評論家のモスバーグ氏が iPad レビューの冒頭で下のように

    babayuhei
    babayuhei 2010/04/10
    一言、これは世の中を変えると思います。
  • 茂木健一郎 クオリア日記: ギャップ・イヤー

    東京の某所のカフェで、仕事をしていた。たくさんやらなくてはならないことがあって、ちょっとあせっていた。 ふと顔を上げると、ヨーロッパから来たらしい青年が、前のテーブルに座っていた。バックパックを背負い、真剣な顔をしてを読んでいる。そのが、Roger PenroseのEmperor's New Mindだったので、思わずはっとした。 ちょっと背伸びをするふりをして、テーブルを立って、滅多にそんなことはしないのだけれども、声をかけてみた。 「こんにちは、失礼ですが。ペンローズを読んでいるんですね?」 「ああ、はい。」 「学生さんですか?」 「いや、そうではありません?」 「旅行中?」 「はい。去年、大学を卒業ました。」 「どこの大学を出たのですか?」 「ケンブリッジ大学です。」 「ああ、ぼくもケンブリッジに留学していました! 何を専攻していたんですか?」 「物理学です。」 「じゃあ、ぼくと

    babayuhei
    babayuhei 2010/04/01
    日本は素晴らしい国だと思う一方で、「自分がもし今学生で、就職を考えていたら」と考えると、深い絶望にとらわれる。
  • Blue Generation :有志達よ

    babayuhei
    babayuhei 2010/04/01
    道塾はたくさんの“有志達“によって成り立っている
  • 日本の未来は明るい! - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    Lilac さんが、日ではなぜクリエイティブな新興企業が生まれにくいのか考察する。 日や欧州にシリコンバレーが出来ない理由とその対策 (1/2) - My Life in MIT Sloan ポール・グレアムは私も大好きで、彼の書いたものはたくさん読んだ。このエントリの中で、ポール・グレアムが言っていることはどれもいちいちもっとも。「日人にシリコンバレーを作らせたら、無意識に日人だけにするだろう」とかグサッときますね。 私は以前こんなエントリを書いた。 日にシリコンバレーを作る方法 - Rails で行こう! 私はソフトウェアエンジニアとして、業界の重層下請構造の末端で、過酷な日的現実を見すぎたせいで、どこか夢を見られなくなってしまっているのかもしれない。それで、つい「日どうなるのかな〜。やばいよね〜」という暗いエントリを書いてしまう。 Lilac さんの年齢はわからないけど

    日本の未来は明るい! - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    babayuhei
    babayuhei 2010/03/19
    魯迅の言葉を引用したい。希望とは、もともとあるものだとも言えないし、ないものだとも言えない。それは地上の道のようなものである。地上にはもともと道はない。歩く人が多くなれば、それが道になるのだ。
  • 茂木健一郎 クオリア日記: ぼくが18歳だったら

    小田原高校の岩明子先生が呼んでくださり、黛まどかさんと俳句の話をした。 黛さんはまじめに俳句の話をしていたが、ぼくはついつい不規則発言をしてしまって、高校二年生に向って、「ごめんね、18歳の君たちにとって、大学という選択しかないのだろうけれども、その日の大学はすっかり体たらくで、当にごめんね」と謝ってしまった。 大学が復活して、気で学問をやろうという気合いの入った志の共同体にならなければ、18歳は浮かばれないだろうし、その後の「企業」も、大学3年の12月から就職活動を一斉にやるような「世界の非常識」の群れなんだから、ぼくが18歳だったら、かなりイヤになるだろうと思う。 週刊誌は、相変わらず大学合格ランキングなどという意味のないニュースを載せている。日の中でしか通用しない大学名などに、何の意味があるんだろう。 テンションが低すぎるんだよね。 結局、そんな日社会のあり方に関係なく、

    babayuhei
    babayuhei 2010/03/19
    日本社会のあり方に関係なく、自分のやっていることの実質をがんばるしかない/志を持っている者どうしが、組織に関係なく共同体をつくるシステムを真剣に考えなければ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    babayuhei
    babayuhei 2010/03/18
    「自分の可能性を守れる人間こそが、他人の可能性を守れる」ということです。自分の可能性に敏感な人じゃなければ、他人の可能性にも敏感になれません。そこに注意深くなれない人は、他人の可能性を蹂躙しかねない。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    babayuhei
    babayuhei 2010/03/11
    あの時代、血気盛んな若者にとって大事なものは『攘夷』という生き方。 もしくは新撰組のような『佐幕』の生き方。その両者に靡かず、独自の道を模索した極めて異色な若者。それが坂本龍馬、そして岩崎弥太郎だった
  • 自分の頭で考え、自分で決めた生き方を貫こう - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    デジタル機器が飛躍的に安くなる現象、いわゆるチープ革命は、人々の知的・感性的生活に大きな恩恵をもたらした。ベトナム人の若者が先進国とまったく同じように音楽映画を楽しめるのは、安い PC とインターネットのおかげなのだ。ベトナムの若者が携帯電話を宝物のようにいじくりまわしている姿も、日の若者たちと何も変わらない。世界共通の風景だろう。 いまや住む場所とべ物とデジタル機器さえ確保できれば、快適で楽しい生活が送れるのだ。この最低限の生活を手に入れるのにかかるカネはたいしたことはない。(べ物は自炊すれば安いし、ルームシェアやゲストハウスに住むという方法もある) 言い古された言葉だが、いまや日は十分以上に豊かになったのだ。しかし、日人は不安に怯えている。それはどうしてか? それは世界観がないからだ。与えられた富をどう生かしていくべきか、という真摯な問いかけをしていないからだ。 たとえば、

    自分の頭で考え、自分で決めた生き方を貫こう - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    babayuhei
    babayuhei 2010/03/11
    世界観がなく、何が正しくて何が間違っているか判断できないので、数値目標に頼るしかないのだ。
  • 松本大『変化』

    今日は来年卒業の大学生採用に向けた会社説明会を行いました。東京で2回、大阪で1回開きます。この春に入社する内定社員が作った会社案内のビデオの後に、私が仕事、金融、マネックスについて、そしてマネックスが彼らに与えられる(かも知れない)こと、期待すること、などを話しました。それから学生との質疑応答。多くの質問が出たのですが、その中に「どういう能力が必要か」というものがありました。 なべて仕事をする上で、もっとも必要な能力はコミュニケーション能力であると思っています。この意味は、一般に想像されるのとはちょっと違う意味で云っているのですが、今日はその説明は割愛します(説明会ではちゃんと説明しました)。そしてそれ以外にひとつ、「変化する能力」がとても重要であると話しました。世の中は変わっていきます。社会も、お客様も変わっていく。その中で自分がどれだけ変われるかが、とっても重要だと思うのです。 日

    松本大『変化』
    babayuhei
    babayuhei 2010/03/11
    もっとも必要な能力はコミュニケーション能力/そしてそれ以外にひとつ、「変化する能力」がとても重要
  • 茂木健一郎 クオリア日記: 「科学」と「学習」

    学研の「科学」と「学習」が4月から休刊になるという。 これまでの「科学」と「学習」の歩みを振り返るを作る。 そのように新屋敷信美さんからメールを頂いて、学研社にうかがった。 吉村栄一さんがいらしたので、びっくりして、「あれ、ヨッシーだったんだ」と思わず叫んだ。 「科学」の付録には、いろいろな思い出がある。 小学校の校門を出て、すぐ横の家で「科学」を受け取ると、真っ先に付録を見た。 青写真、砂鉄、ロボット、風船ロケット、シーモンキー、・・・・ 当時の頁をめくっていると、子どもたちの好奇心をいかに大きな広い科学の世界につなげるかという熱意が伝わってくる。 今日では、子どもたちの学習に関する世間の関心は、すっかり、学校に入るための「受験」に絞られていってしまった。 そこからは、そもそも知性とは何か、これからの時代に必要な世界観、教養とは何かという大きなヴィジョンが失われている。 受験対策とい

    babayuhei
    babayuhei 2010/03/11
    そもそも知性とは何か、これからの時代に必要な世界観、教養とは何かという大きなヴィジョンが失われている。
  • 政治家の友達を応援する旅(1)

    堀義人のダボス会議2024(6)総括 3つの戦争AI・グローバル経済の議論から展望する未来 堀 義人グロービス経営大学院 学長 グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー

    政治家の友達を応援する旅(1)
    babayuhei
    babayuhei 2010/02/27
    社会に本当に良いことをしたいのであれば、規模を大きくして、永続的なビジネスモデルとすべき
  • 政治家の友達を応援する旅(1)

    堀義人のダボス会議2024(6)総括 3つの戦争AI・グローバル経済の議論から展望する未来 堀 義人グロービス経営大学院 学長 グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー

    政治家の友達を応援する旅(1)
    babayuhei
    babayuhei 2010/02/19
    事実をもとに、何が正しいのかを自分の頭で考え、見極める人が育たないと、ツイッターを通しての扇動(アジテーション)によって、社会が動くことが多くなると思う。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    babayuhei
    babayuhei 2010/02/14
    「現在の学校での教育は有効に出来ていない」ということなのですから、「それなら、学校での教え方そのものを変えなければならない」と考えるのが当然だからです。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    babayuhei
    babayuhei 2010/02/12
    夢というものはどんどん移り変わっていくものかもしれないけれど、「自分はいつか何者かになる」という期待を抱けてこそ、僕たちは何者かになれる。