ブックマーク / www.itmedia.co.jp (122)

  • Googleドライブが無料で2Gバイトもらえる「セキュリティ診断」キャンペーン、2月17日まで

    Googleは2月10日(現地時間)、「Safer Internet Day」を記念して、Googleアカウントの「セキュリティ診断」をするだけでGoogleドライブ2Gバイト分を無料で提供するキャンペーンを開始すると発表した。 上記のリンク先からGoogleアカウントにログインし、数ステップの確認作業をするだけで、Googleドライブに2Gバイト追加される。この作業で無料ストレージがもらえるのは2月17日までだ。 セキュリティ診断では、アカウント復旧に必要な登録情報の確認、最近のアクティビティ、同じアカウントで使っているAndroidChromecastなどを含むすべての端末や登録しているアプリの権限などを確認していく。 セキュリティ診断完了後すぐにGoogleドライブが増量されるわけではなく、今月末までに自動的に追加される見込みだ。この追加分は、QuickOfficeやChrome

    Googleドライブが無料で2Gバイトもらえる「セキュリティ診断」キャンペーン、2月17日まで
    baddy
    baddy 2015/02/12
    やっとこう
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    Expired
    baddy
    baddy 2015/01/09
    すでにコンビニって「消えつつある駄菓子屋さん」の代役も担いつつあるし気軽に甘いもの買い食いできる場所が駅前以外に増えるのは良いんじゃないかと
  • ソニーとパナソニック、大容量次世代光ディスク規格「Archival Disc」策定 将来は1Tバイトへ

    ソニーとパナソニックは3月10日、業務用の次世代光ディスク規格「Archival Disc」(アーカイバルディスク)を策定したと発表した。デジタルデータを長期保存するアーカイブ事業向け。まず1枚当たり300Gバイトで2015年夏以降の市場投入を目指し、将来は1Tバイトまで拡大する計画。 当初の仕様では、波長405ナノメートルの青紫レーザー(NA=0.85)を使い、片面3層(ランドアンドグルーブ)の両面ディスクに300Gバイト(追記型)を記録できる。15年夏以降に各社が順次市場投入し、その後各社の技術をベースに500Gバイト、1Tバイトと容量を拡大していく。

    ソニーとパナソニック、大容量次世代光ディスク規格「Archival Disc」策定 将来は1Tバイトへ
    baddy
    baddy 2014/03/11
    このうねうねした不安感のあるロゴに妙なデジャブが……SACDのロゴに似てるような……んんんーなんか嫌な予感がー
  • GALAPAGOS STOREからバレンタインの贈り物――復刻版カタログ『それ行け!X1』

    シャープは2月14日、運営する電子書店「GALAPAGOS STORE」で、1980年代に同社が販売していたパソコン「X1」に関連して発行されていた専門誌『それ行け!X1』の配信を開始した。無料で配信されている。 これまでGALAPAGOS STOREでは、シャープ製品カタログ「復刻版」と銘打ち、X68000 XVI、Zaurusなど100年を超えるシャープの歴史で生まれた数々の名機を紹介した当時の貴重なカタログなどを電子化、無料配信しファンを楽しませてきた。 今回配信された『それ行け!X1』(正式名称は『X1コミュニケーションマガジン それ行け!X1』)は、シャープが1984年10月から発行していたX1の情報を中心とした小冊子。X1はテレビとパソコンを融合させた「パソコンテレビ」など個性あふれる仕様が話題を呼び、『それ行け!X1』が刊行された時期には上位互換のX1turboが発売された。

    GALAPAGOS STOREからバレンタインの贈り物――復刻版カタログ『それ行け!X1』
    baddy
    baddy 2014/02/14
    最近のシャープは攻めてるなー
  • 米国のApple StoreでiBeaconサービスがスタート

    Appleが、米国内の254のApple Storeで近距離無線通信「iBeacon」による通知サービスを開始した。米Associated Pressが12月6日(現地時間)、ニューヨーク5番街のApple Storeを取材して報じた。 iBeaconは、iOS 7に搭載されるBluetooth Low Energyベースの情報提供サービス。対応するiPhoneまたはiPadBluetoothとアプリの位置情報サービスを有効にしておくと、iBeaconの発信機に近づくと様々な情報をプッシュ通知する。 Apple Storeのサービスでは、対応する端末に「Apple Store」アプリをインストールしてiBeaconを有効にし、例えばiPhoneの展示テーブルに近づくと、端末の画面に新iPhoneの紹介や、下取りサービスについての情報が表示される。また、注文しておいたMacが準備できたと

    米国のApple StoreでiBeaconサービスがスタート
    baddy
    baddy 2013/12/10
    なんでこうアメリカ人はベーコン大好きなんだよ?と思って記事開いてから見間違いだったことに気づいた
  • 「Xbox One」、手違いで発売前に一部ユーザーがゲット

    Microsoftが米国で11月22日に発売する予定の次期ゲームコンソール「Xbox One」が、小売店の手違いで予約した一部のユーザーの手元に届いた。@Moonlightswamiというアカウントを持つユーザーが、自宅に届いたというXbox Oneの画像や動画を11月9日から多数ツイートしている。 これを受けてMicrosoftでXbox LIVEのプログラミングディレクターを務める“メジャー・ネルソン”ことラリー・ハーブ氏が9日に自身のブログで、「非常に少数のコンソールが手違いで発売日前に出荷されてしまった。Xbox Oneに対する初期の反応が非常に肯定的であることを喜んでいる」としながら、まだユーザーインタフェースやオンラインサービスが最終調整の段階であることと、(ゲームやメディアなどの)パートナー企業との契約上の制約があるので、これらのコンソールからのXbox Liveへの接続は

    「Xbox One」、手違いで発売前に一部ユーザーがゲット
    baddy
    baddy 2013/11/11
    意図的なハードウェアリークの可能性
  • ビル・ゲイツ氏、「Ctrl+Alt+Del」は失敗だったと認める

    「(Ctrl+Alt+Delは)失敗だった」──。米Microsoftのビル・ゲイツ会長が、ついにこう認めた。ゲイツ氏の母校であるハーバード大学が9月21日(現地時間)に開催したイベントで、同校卒業生である米Carlyleの共同創設者、デビッド・ルビンシュタイン氏との対談でのことだ。 ハーバード大学が公式YouTubeで公開したこの対談の16分目当たりで、ルビンシュタイン氏が「なぜWindowsのログインのためにCtrl+Alt+Delと3も指を使わなければならないんですか? これは誰の考え?」とジェスチャー付きで質問すると、会場からは笑いが起きた。 ゲイツ氏は、「ログインには(セキュリティ上)ハードウェアに非常に近いレベルの命令を出す必要があるんです。(中略)そのためのボタンを1つキーボードに付けられればよかったのですが、(当時の)IBMのキーボード設計者がMicrosoftのためにそ

    ビル・ゲイツ氏、「Ctrl+Alt+Del」は失敗だったと認める
    baddy
    baddy 2013/09/27
    これゲイツちゃん「(IBMの判断が)失敗だった」的なニュアンスで言ってない?
  • 国際宇宙ステーションのPCがWindowsからLinuxに移行

    地球から400キロ離れた場所にテクニカルサポートを提供するのは難しい──。Linux Foundationは5月9日(現地時間)、アメリカ航空宇宙局(NASA)の契約企業で、国際宇宙ステーション(ISS)やスペースシャトルのオペレーションにかかわるUnited Space Alliance(USA)から、ISSで使うノートPCのプラットフォームをWindowsからLinuxに移行するためのユーザートレーニングを依頼されたと発表した。 ISSに滞在する宇宙飛行士らが業務で利用するノートPCのネットワーク「OpsLAN」の責任者を務めるUSAのキース・チュバラ氏は「われわれは、重要な機能をWindowsからLinuxに移行させた。安定し、信頼でき、自分たちで管理できるOSが必要だからだ」と語った。 チュバラ氏が管理しているノートPCは数十台で、ユーザー数は少ない(ISSは6人体制)ものの、幅広

    国際宇宙ステーションのPCがWindowsからLinuxに移行
    baddy
    baddy 2013/05/13
    「画面は青かった」って事態にならないことを願うよ。
  • 「Androidは当初、デジカメ向けだった」 生みの親 アンディ・ルービンが語る“素早い転換”の価値

    Androidは当初、デジカメ向けだった」 生みの親 アンディ・ルービンが語る“素早い転換”の価値:新経済サミット2013(1/2 ページ) スマートフォン向けOSとして世界で大きな存在感を発揮しているAndroidだが、当初は、デジタルカメラ用のプラットフォームとして開発されたという。わずか5カ月でデジカメ市場に見切りを付け、スマートフォン向けに大きくかじを切って大成功を収めた。 ベンチャー「Android」を創業し、現在はGoogle上級副社長のアンディ・ルービン氏は、4月16日に都内で開かれた「新経済サミット2013」で、創業当時、ベンチャーキャピタル向けのプレゼンで使ったという資料を見せながら、柔軟なビジネス転換(ピボット)や、素早い判断の重要性について語った。 「カメラ向けプラットフォームを構築し、サードパーティーがアプリを入れられるといいと思っていた」――ルービン氏が最初にベ

    「Androidは当初、デジカメ向けだった」 生みの親 アンディ・ルービンが語る“素早い転換”の価値
    baddy
    baddy 2013/04/17
    “月ごとの決済時に、パズドラユーザーの決済でGoogleの決済インフラがほぼいっぱいになり”……って部分で吹いたw
  • 文化庁、CCライセンスを支援へ 独自ライセンス構築は断念

    文化庁は3月26日、都内で開いたシンポジウム「著作物の公開利用ルールの未来」で、著作物の利用許諾について意思表示するライセンスとして、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(CCライセンス)を支援していくことを明らかにした。2007年~10年にかけ、独自のライセンス「CLIPシステム」の策定を検討してきたたが、普及の可能性が低いと判断。民間のライセンスとの連携を進める。 同庁は03年、著作物の公開利用ルールとして「自由利用マーク」を策定したが、あまり普及しなかった。その後、ネット時代に対応したライセンスとして「CLIPシステム」を構想。07年~10年にかけて検討し、システムの詳細を詰めていたが、その間にCCの普及が進んだ。 11年には検討委員会(主査:福井健策弁護士)を設け、有識者や事業者などへのヒアリングを行ってニーズを検討。検討委は、CCライセンスなどの民間の取り組みが進む中で、国が独自

    文化庁、CCライセンスを支援へ 独自ライセンス構築は断念
    baddy
    baddy 2013/03/28
    やっとここまで来たのかー。
  • 世界初の“透明な紙”、王子HDと三菱化学が開発

    紙の原料であるパルプをナノオーダー単位(1ミリの百万分の1)まで解きほぐし、連続シート加工した“透明な紙”を王子ホールディングスと三菱化学が開発した。ガラス繊維以上の強度を持ち、植物由来のため環境負荷が少ない点が特徴だ。 化学処理技術、製紙技術、シート加工技術を融合し、世界に初めて開発に成功したという。「軽量で紙のように折りたためるため、必要なときに開いて使用できる大型ディスプレイや太陽電池などへの応用が期待される」としている。

    世界初の“透明な紙”、王子HDと三菱化学が開発
    baddy
    baddy 2013/03/22
    早く「バカには見えない服」の開発に戻るんだ!
  • 東京都とTwitter Japanが連携協定

    東京都とTwitter Japanはこのほど、Twitterを活用した都の情報発信を強化するため、アカウントの認証や運用に関して相互に必要な情報提供を行う協定を結んだ。

    東京都とTwitter Japanが連携協定
    baddy
    baddy 2013/02/19
    記事の下にまとまってる関連記事リンクが「これまでのダメなあらすじ」的な(ry
  • 米Atariが破産法適用を申請 独立モバイルゲームメーカーとして再建を目指す

    米Atari Inc.が、経営不振の親会社、仏Atari S.A.から独立し、モバイルゲームメーカーとして再建するために米連邦破産法11条(チャプターイレブン)の適用を申請した。 米Atari(Atari Inc.)は1月21日(現地時間)、3つの系列会社とともに米連邦破産法11条(チャプターイレブン)の適用を申請したと発表した。経営不振で構造的な赤字を抱える親会社、仏Atari S.A.(旧Infogrames)から独立し、デジタル/モバイルゲーム分野での成長を目指す。 同社は向こう90~120日間に“米国民の90%に親しまれている”企業ロゴや「Pong」や「Asteroids」などの人気ゲームタイトルを含むほぼすべての資産を売却する。 1972年にノーラン・ブッシュネル氏が創業したAtariは、アーケードゲームのパイオニアとして知られる。1984年の分裂の後、数社の手にわたり、2000

    米Atariが破産法適用を申請 独立モバイルゲームメーカーとして再建を目指す
    baddy
    baddy 2013/01/22
    オオカミ少年『アタリショックが来るぞー!』
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    baddy
    baddy 2013/01/09
    イラストがいかにもなステレオタイプでひどいw
  • ジンガジャパン解散 「諸般の事情」で

    米Zyngaの日法人・ジンガジャパンは12月21日、来年1月31日付けで解散すると公式サイトで発表した。 米Zyngaの日法人・ジンガジャパンは12月21日、来年1月31日付けで解散すると公式サイトで発表した。「諸般の事情」としている。米社は経営不振で、日のオフィスも閉鎖すると伝えられていた。 Zynga(当時はZynga Game Network)は2010年8月、買収した日のネットベンチャー・ウノウの事業をベースに、ソフトバンクとの合弁でジンガジャパンを設立。「まちつく!」「モントピア」「もじとも☆」などソーシャルゲームを運営してきた。 「まちつく!」「モントピア」「もじとも☆」は12月21日に終了。「あやかし陰陽録」(iOS/Android版)は、来年1月31日以降もサービスを続けるという。 「これまで弊社タイトルを楽しんで頂きましたお客様をはじめ、ご支援を頂いた皆様に心よ

    ジンガジャパン解散 「諸般の事情」で
    baddy
    baddy 2012/12/26
    ありゃ、もう撤退するのかー
  • 電子書籍時代に出版社は必要か――創造のサイクルと出版者の権利をめぐって

    7月上旬、「東京国際ブックフェア」の最終日、ある重要な議論の場が設けられた。出版業界の抱える課題が凝縮されたいわば「パンドラの箱」のようなこのシンポの様子を全文書き起こしでお届けする。 はじめに 7月上旬――「東京国際ブックフェア」「国際電子出版EXPO」など、国内の出版、電子書籍市場が活況になるこの時期。今年は楽天グループのKoboやAmazon.comのKindleがいよいよ国内でのサービスインかといった話題で持ちきりだったが、この時期、ある重要な議論の場が設けられた。 それは、東京国際ブックフェアの最終日、急きょ追加されたシンポジウムだ。「電子書籍時代に出版社は必要か? -『創造のサイクル』と『出版者の権利』をめぐって」というこのシンポジウムは、当初の予定になかったこと、また、上述のkoboなどの話題にかき消される形で、あまり大きな話題にならなかった。 しかし、このシンポジウムは、5

    電子書籍時代に出版社は必要か――創造のサイクルと出版者の権利をめぐって
    baddy
    baddy 2012/08/24
    このやりとり出版してよw
  • 「ありふれた表現」「アイデアの範疇」──グリー逆転敗訴の釣りゲーム訴訟・二審判決文

    争点となった「釣り上げ画面」。GREEの「釣り★スタ」では、竿を投げ、浮きが沈んだらボタンを押す。画面上を激しく動く魚が、円に重なったタイミングでボタンを押して釣り上げる 釣りゲームの著作権を侵害されたとしてグリーがディー・エヌ・エー(DeNA)にゲームの配信差し止めと損害賠償を求めた訴訟の控訴審・知財高裁判決は、グリーの主張を全面的に退け、DeNAの釣りゲームは著作権侵害には当たらないと判断した。 このほど公開された判決文(高部真紀子裁判長)によると、両社の釣りゲームに共通するユーザーインタフェース(UI)などについて、著作権法で保護されない「アイデア」や、釣りゲームならではの「ありふれた表現」だと判決は指摘。具体的な表現は異なっており、DeNA作品からグリー作品の表現上の質的な特徴を直接感得することはできないとして、著作権の侵害を認めなかった。 アイデアと著作権 「アイデア」は著作権

    「ありふれた表現」「アイデアの範疇」──グリー逆転敗訴の釣りゲーム訴訟・二審判決文
    baddy
    baddy 2012/08/14
    「ありふれたもの」とバッサリ斬られてる痛快判決ではあるものの、「ちょっと見た目変えてるし、ありふれた表現とシステムだからアイデアの範疇だね」が判例として今後通るとそれはそれで危険な気も。
  • とにかく速い――予想以上に楽しかった「HTC J ISW13HT」のカメラ

    とにかく速い――予想以上に楽しかった「HTC J ISW13HT」のカメラ:荻窪圭の携帯カメラでこう遊べ(1/4 ページ) 日市場向けに徹底して開発されたauのスマートフォン「HTC J ISW13HT」は、高速起動が可能なほか、HTC独自のチップやF値2.0のレンズを採用するなど、カメラ機能にも注力した。その実力はどれほどか。iPhone 4Sとの比較も交えてレビューする。 内蔵カメラの画素数の多さって、「うちはカメラ機能に力を入れてるんだぞ」というアピールにはなっても、それがカメラとしての使い勝手を増してくれるかというと、まったくそんなことはないのがややこしいところで。 じゃあ何をもってよいカメラ機能というか。撮りたいときにすぐに撮れること。ややこしい操作を介さないで安定したクオリティの写真を撮れること。そして撮った写真の使い出があること。最後の3つ目はスマホならどれでも同じで、アプ

    とにかく速い――予想以上に楽しかった「HTC J ISW13HT」のカメラ
    baddy
    baddy 2012/06/09
    ナイスレビュー。HTC J ちょっと欲しくなってきた。
  • ハドソンが解散へ コナミデジタルエンタテインメントが吸収合併

    コナミデジタルエンタテインメント(KDE)は3月1日付けでハドソンを吸収合併し、ハドソンは解散する。ハドソンが1月17日、関東財務局長に提出した臨時報告書で明らかになった。 KDEの親会社・コナミは昨年4月にハドソンを完全子会社化。ハドソンは携帯電話向けコンテンツを制作しているが、「SNS分野におけるビジネスチャンス拡大に向け、グループのデジタルエンタテインメント事業の中核会社であるKDEに経営資源を集中し、より一層の連携強化を図る」として合併する。 ハドソンは1973年、札幌市のアマチュア無線機器販売店としてスタート。その後パソコン用ゲームソフトの販売に乗り出し、任天堂「ファミリーコンピュータ」向けソフトに進出。「バンゲリングベイ」などで知られ、「ファミリーベーシック」を任天堂と共同開発した。 関連記事 高橋名人、ハドソンを退社 16連射の「高橋名人」として親しまれている高橋利幸さんが、

    ハドソンが解散へ コナミデジタルエンタテインメントが吸収合併
    baddy
    baddy 2012/01/17
    バーイハドソン……
  • “普通の人”にはスペックだけでは足りない:“ソニーらしい4つの特徴”でみんなのTabletに──「Sony Tablet」製品発表会 (1/3) - ITmedia +D PC USER

    “ソニーらしい4つの特徴”でみんなのTabletに──「Sony Tablet」製品発表会:“普通の人”にはスペックだけでは足りない(1/3 ページ) 大事なのは「快適なエンタテインメント体験」 「Sony Tablet」のコンセプトを紹介したのは、ソニー コンスーマープロダクツ&サービスグループ VAIO & Mobile事業部 バイスプレジデント 副部長の古海英之氏だ。古海氏は、Sony Tabletの使命として、「快適なエンタテインメント体験をユーザーに提供する」ことで、そのために、多彩なハードウェアとソフトウェア、ネットワークの融合と、優れた操作性を持つ製品を用意したという。 今回投入された2種類のSony Tabletには、それぞれ、“リッチメディアエンタテインメント”を提供するSシリーズと、“モバイル コミュニケーション エンタテインメント”に利用するPシリーズというコンセ

    “普通の人”にはスペックだけでは足りない:“ソニーらしい4つの特徴”でみんなのTabletに──「Sony Tablet」製品発表会 (1/3) - ITmedia +D PC USER
    baddy
    baddy 2011/09/10
    ソニーがDS出すのかw