badrobotのブックマーク (58)

  • 例の人口調査結果がどのくらいヤバいかデトロイトと比較してみた

    追記 2014/3/30 23:50 いろいろブコメ、トラバありがとう。やはり過疎地域の扱いについては議論が分かれるね。 合計特殊出生率について。ここ数年の上昇が「団塊ジュニアの駆け込み出産」だと見る意見があったが、言葉の定義の問題なのではっきりさせたい。合計特殊出生率は15歳から49歳までの各年齢の出生率を足し合わせるという求め方をするので、世代間の人数の偏りの影響を受けない。合計特殊出生率への寄与度は世代の人数によらず同じということだね。 人口集積について。フォローしてくれてる人もいるけど東京一極集中という意味ではないよ。各地域で中核となる人口数万〜数十万の都市はたくさん必要だと思う。ちょっとアバウトなイメージでいうとJ3どころかJ4、J5(まだないけど)のチームが「俺達のクラブ」としてそれなりに盛り上がっちゃうぐらいの熱量(?)を備えた街だ。これって人口5万でも田畑や山林の中にバラバ

    例の人口調査結果がどのくらいヤバいかデトロイトと比較してみた
    badrobot
    badrobot 2014/03/30
    メリットがないとやらないって。生活が苦しくなるのが分かっててわざわざ子作りなんて考えられない。
  • 妻の生下着や陰部画像販売 200万稼ぐ - 社会ニュース : nikkansports.com

    badrobot
    badrobot 2014/03/30
    登場人物に被害者が存在しない犯罪。
  • 子供産むので、お金下さい。

    少子化困ってるんですよね? 私は24歳の健康な女です。 旦那も同い年で共働きです。 子供を産みたいです。 でもお金がありません。 お金があれば産めます。 子供が産まれたら最低3年は働けません。 収入が減ります。 その分お金を下さい。 子供を産みますから。

    子供産むので、お金下さい。
    badrobot
    badrobot 2014/03/28
    甘ったれんな!無理して作る必要なし。二人で仲良く暮らして朽ちていけ。
  • アボガドとアボカド

    昔はみんなアボ「ガ」ドって言ってた気がするのに、 いつのまにか素知らぬ顔でアボ「カ」ドっていう人が増えてる 何なの 死ぬまでアボガドって言い続けてやる

    アボガドとアボカド
    badrobot
    badrobot 2014/03/02
    ガカモレ
  • メール

    エクセルで作った資料送りますねーってメール来た。 ショートカットファイルが添付されてた。 俺のPCでは開けないのでエクセルファイル送ってくれ、って返事した。 私のところでは開けますけど!って返事来た。←今ここ 茶でもいれるか。

    メール
    badrobot
    badrobot 2014/02/27
    かわい庵を思い出して優しい気持ちになりました。ありがとうございました。
  • 海外ドラマばっか見てたらコミュ障が治った

    のドラマは無言のままに雰囲気で伝える場面が多すぎ。海外ドラマは常にベラベラ喋ってるので会話のパターンが学習しやすい。もちろん海外の言いまわしとかリアクションをそのまま使いはしないけど、考えてること自体は先進国同士ならそんなに変わらないし。ツイートする

    badrobot
    badrobot 2014/02/27
    いいじゃん!
  • フィギュアとか好きでも嫌いでもないんだが、久々にテレビを見て首をかしげざるを得なかった

    フィギュアとか好きでも嫌いでもないんだが、久々にテレビを見て首をかしげざるを得なかった。 なんでたかだか六位入賞で「よくやった!」とか大騒ぎしてるんだ? 国の代表として出場した五輪で、失敗したのは選手人だろ? それを、「前の失敗を完璧な演技で巻き返した」だの、「自己ベスト」だの、そんなに褒められるような事なのか? 巻き返してないよな。メダル圏内まで巻き返せたら評価に値するけど。6位では。 金でも銀でも銅でも、メダル持って帰らない事には五輪の実績とは胸張って言いづらいし、そうなればただの自己満足に過ぎない。 二度目の挑戦でスコア上げた奴も他競技にも一杯いる。五輪の舞台で自己ベストを更新してる奴は他にも沢山いる。 なぜあの選手一人を取り上げてもてはやす? チャンネルを変えても変えてもやっている内容がまったく変わらないのは、見ていて怖かった。 流れに乗ってばかりいないで、もう少し違う視点でも番

    フィギュアとか好きでも嫌いでもないんだが、久々にテレビを見て首をかしげざるを得なかった
    badrobot
    badrobot 2014/02/25
    実質金メダルだし
  • 【ジョジョを知らないと差別されるハラスメント】ジョジョハラとは? - アイデアの0.5px

    イケてる人は、ジョジョが好き。という暗黙知があります。ジョジョを知らない人、読んだことはあるけど詳しくは知らない人が今、深刻なジョジョハラ問題に直面しています。 ジョジョハラとは何なのか? 主にサブカル系やIT業界、美大系の人たちに見られる傾向として、「ジョジョを知ってる奴はイケてる。分かっている。」という空気があります。ジョジョじゃない人は、疎外感を感じ、自分は全然センスのない人間だと思わされます。私自身は一応ひととおり読んだことはあり、普通に好きな漫画ではあります。しかし話長いし、詳しく名前とか覚えている訳ではありません。そんな人たちが虐げられています。ジョジョ詳しい奴がそんなに偉いのか。と感じずにはいられません。この状況を「セクハラ」「パワハラ」と並べて「ジョジョハラ」と命名しました。(名付け親は、@hirosey) もはや1つのジャンルとなった「ジョジョ」 出典:【ジョジョの奇妙な

    【ジョジョを知らないと差別されるハラスメント】ジョジョハラとは? - アイデアの0.5px
    badrobot
    badrobot 2014/02/23
    気持ち悪い奴らがいたもんだ。おじさん怖いわ〜。
  • サービスを作る気力がなくなりつつある - morishitter blog

    Webサービスを作りきる気力がなくなってきてるなーって感じてしまった。 これはヤバいと思って、なんでこうなったのか考えてるといろんなことを思った。 サービスを作るのってすごく気力が必要で、まずどんなサービスを作るのか考えないといけないし、どういう見た目にするのかも考えないといけない。 考えてみると僕は普段から「こんなサービスを作りたい」とか「今どんなサービスが刺さるのか」とか「このサービスはデザインがイケてる」とか考えるタイプではない。 大学で情報系の学科にいて、遊び呆けて3年の頃には全然授業がわからなくなった。 他の大学ではどうなのかわからないが、情報系の学科ではプログラミングができる人はできない人から見ると、回りから頼られるしものすごい人に見える。そして自分もそうなりたいと思ってプログラミングの勉強を始めた。 僕のいる学科ではプログラミングは何かを作るための手段でしかなく、何を作るのか

    サービスを作る気力がなくなりつつある - morishitter blog
    badrobot
    badrobot 2014/02/22
    目的意識
  • 「どうして美人はつまらない男と結婚するの?」「賢い男は美人とは結婚しないからさ」自称美女の質問にJPモルガン社長が鮮やかに返答 | CuRAZY

    Share the post "「どうして美人はつまらない男と結婚するの?」「賢い男は美人とは結婚しないからさ」自称美女の質問にJPモルガン社長が鮮やかに返答" “Why do nice women marry dull men?” “Because intelligent men won’t marry nice women.” 「どうして美人はつまらない男と結婚するの?」「賢い男は美人とは結婚しないからさ」 イギリスの作家サンセット・モームがこう述べたように、「美人」であることが良き夫と巡り会うために必ずしも必要でないことがわかる。 下記のQ&Aは自称「美女」の質問に対する、JPモルガン社長の鮮やかすぎる返答である。 〜〜〜〜〜〜 【美女からの投稿】 タイトル:お金持ちと結婚するためにはどうしたらいいの? 正直に書こうと思います。私は25歳で、かなり美人ですし、品もよく、センスもい

    「どうして美人はつまらない男と結婚するの?」「賢い男は美人とは結婚しないからさ」自称美女の質問にJPモルガン社長が鮮やかに返答 | CuRAZY
    badrobot
    badrobot 2014/02/22
    社長なのかCEOなのか。ちゃんとしましょうよ。
  • 「期限」の重要性を実感した話 - 脱社畜ブログ

    ご存知の方が多いと思うが、Huluという動画配信サービスがある。 テレビドラマ アニメ 番組が見放題。 | Hulu 月額980円で、映画海外ドラマが見放題というサービスだ。月額980円なら大したものは置いてないだろうと思いきや、割と品揃えは豊富で再生可能な動画数は10000以上あり、見たいと思っていた映画やドラマも結構多く置いてある。 映画が好きでTSUTAYA通いを日課にしていた僕は、Huluの存在を知るや否や即座に課金を決断した。月980円なら、余裕で元が取れるだろうと思ったからだ。都内はTSUTAYAがたくさんあるので、田舎に住んでいた時ほどレンタルビデオ店に通うのは大変ではなかったけど、やはり実店舗に行って借りたり返したりするのは面倒だ。Huluなら返却期限に悩まされる必要もない。これで毎日映画三昧の日々が始まる――少なくとも、Huluに登録した直後は、そう考えていた。 しか

    「期限」の重要性を実感した話 - 脱社畜ブログ
    badrobot
    badrobot 2014/02/16
    なるほど iTunes Store はうまく考えられてる。
  • まとまった集中時間を確保するために - yaotti's diary

    Rebuild: 32: How We Work Remotely (Naoya Ito)でのremote workの話で「どう自己管理して集中できる環境を作るか」みたいな話が少しあったので,今の自分の環境をまとめておく.ぼくは割り込みや誘惑にとても(!!!)弱いので,色々と工夫した結果それなりにうまく回るようになった. デスクトップ環境 普段の工夫 ブラウザ(プロファイルとfacebook) ポッドキャストでmiyagawaさんが触れていたけれど,ぼくもGoogle ChromeのProfileを仕事用とそうでないものとで分けている. 特にFacebookが問題で,仕事でFacebookメッセージをよく使うため仕事中にfbメッセージを返す→そのままFacebookをしばらく見てしまう→気が付いたら延々Facebook見てた,ということが頻発していた. そのため,今はFacebookは基

    まとまった集中時間を確保するために - yaotti's diary
    badrobot
    badrobot 2014/02/16
    これはすべてその通り。みんな一斉にやるべき。電話.appもkillしたい。
  • 【毎日スーパーサイヤ人で生活せよ】ドラゴンボールから学ぶ7つの習慣 - アイデアの0.5px

    みんなが大好きなドラゴンボールは、実はビジネスやクリエイターが成長するためのヒントがたくさんつまっています。今回はその中から7つに絞ってご紹介します。 1:毎日スーパーサイヤ人で生活せよ 出典:鳥山明(1992)『ドラゴンボール 33』集英社 精神と時の部屋で1年間修行した悟空親子と、ベジータ親子。ベジータ達はとにかく辛い修行を繰り返し、体を酷使しました。一方、悟空たちはスーパーサイヤ人を日常生活のレベルで保てるようにするという修行をしました。結果、悟空たちの方が圧倒的な戦闘力を出すことができました。この考え方は、現代人にも適用できます。例えば受験のとき、多くの人はある種スーパーサイヤ人のように集中します。でも、それが終わると遊びほうけてしまう。そうやって、ある一定の時間だけがんばるのでなく、24時間ずっと高クリエイティブな状態を保つこと。それを苦と感じない状態にすること。これこそ、成長の

    【毎日スーパーサイヤ人で生活せよ】ドラゴンボールから学ぶ7つの習慣 - アイデアの0.5px
    badrobot
    badrobot 2014/02/16
    界王拳100倍からの燃え尽き症候群
  • usami-noriya.com - このウェブサイトは販売用です! - usami noriya リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    usami-noriya.com - このウェブサイトは販売用です! - usami noriya リソースおよび情報
    badrobot
    badrobot 2014/02/15
    ゆりかごから墓場までなら文句は言わないんだけどね。奴隷を自殺させてちゃ本末転倒。
  • インフラ系ITエンジニアの夫と結婚して分かった32のこと - Mana Blog Next

    今日はバレンタインデーですね。 夫にチョコを渡すのはこれで3回目になりますが、毎年、感謝の気持ちを込めて手紙を書いています。 言葉で伝えると照れちゃうけど、手紙にすると伝わりやすいよ! そうそう。数日前に、Twitterで「IT技術者を夫に持つが、普通と思っていたけど実は違った64のコト」というエントリーがリツイートされていたけれど、一部共感しました(笑) 今日は雪も降っていることだし、インフラ系の夫と結婚して分かった事を挙げてみます。 インフラ系ITエンジニアの夫と結婚して分かった32のこと モバイル用に、ノートPC、スマホ、ケータイ、タブレット、モバイルルーターを持っている 日全国どこでも繋がる必要があるらしいから、もちろんキャリアは3キャリア携帯 国際ローミング用にLenovoのスマホを買ったらしい ロボットの顔をしたモバイルバッテリーを持っている へのプレゼントもモバイルバ

    インフラ系ITエンジニアの夫と結婚して分かった32のこと - Mana Blog Next
    badrobot
    badrobot 2014/02/15
    どちらかというと公共事業を連想した。
  • おにぎりが食べられなかった為に離婚されそう

    趣味が登山で頂上でべるおにぎりが最高って話を嫁に何気なく話してたみたいなんだよね。 そんで昨日有給取れたから久々に登山に行こうって事になって嫁もついてくる事に。 お昼はお弁当作るって事で嫁が実家でお義母さんと準備して持って来た。 そんで問題の頂上での昼の話。 作って来たのが卵焼きとおにぎり。 俺人の握ったおにぎりえないんだよね。 その事言えなくて卵焼きばっかべてたら嫁に 「なんでおにぎりべないの?頂上でべるの好きって言ってたでしょ?」 って言われたからポッと 「なんか汚いからいらない」 って言ってしまったんだよね。 そしたら嫁激怒。 「ちゃんと手も洗ったし」 だって いや、そういう事ではないんだよね。 こればっかりは俺の好きな堤さやかが握ってくれても無理なんだよね。 でも何を言っても通じない。 いやーどういう風に伝えれば通じるのかな。 なんかいい例え無い? 女ってめんどくさい

    おにぎりが食べられなかった為に離婚されそう
    badrobot
    badrobot 2014/02/14
    コンビニで買っていけよ
  • 好きな物を誉めるより嫌いな物を批判する方がかっこいいって風潮 - まつたけのブログ

    好きな物を誉めるより嫌いな物を批判する方がかっこいいという風潮のダサさについて。 自分のこと海原雄山だとでも思ってるの? 好きな物を誉めるより嫌いな物を批判する方がかっこいいという風潮があるように思います。ネットなんかだと特にそれを強く感じます。かっこいいというか、「頭よく見える」といった感じでしょうか。 たしかに「うおー!かっけー!すげー!好きだー!」みたいな、愛がほとばしるあまり見るからにバカになってしまっている人より、人の失態や醜態をねちねちとあげつらって批判ばかりしている人のほうが、もう立ち上がれないほどダメージを受けている人や死体を蹴るようなものですから、ある意味では勝ち馬に乗っているといえるのかもしれません。 でも個人的にはそういう人のことをかっこいいとか頭よさそうだと思ったことは一回もありません。むしろなんの大家を気取っているのか、自分自身はなにものでもないくせに海原雄山のよ

    好きな物を誉めるより嫌いな物を批判する方がかっこいいって風潮 - まつたけのブログ
    badrobot
    badrobot 2014/02/13
    その意見こそがタイトルそのものじゃないのか?
  • カーリングがテレビでたくさん放送される理由

    でカーリングがやたら人気になっていることに違和感を覚えている人がいるかもしれない。 その違和感は正しい。カーリング人気は嘘から始まった。 カーリング人気のきっかけとなったのは、ネットでの組織投票だ。 2002年ソルトレーク五輪が終わったあと、NHKが総集編番組を作るために、各競技の人気投票を行った。 そこで2ちゃんねらーのごく一部が組織投票を仕掛けた。カーリングに投票しまくった。 その結果、カーリングが人気投票で2位になってしまった。清水宏保がメダルを取ったスピードスケートや、里谷多英がメダルを取ったモーグルよりも上の順位だ。 当時カーリングは長野五輪の影響によって存在がかろうじて知られていただけで、具体的なルールを知る者は非常に少ない超マイナースポーツだった。 不正は明らかだった。 検索したところ、当時の過去ログを発見できた。投票結果のあまりのひどさに2ちゃんねらーも呆れ果てていた。

    カーリングがテレビでたくさん放送される理由
    badrobot
    badrobot 2014/02/13
    巨乳
  • 友だちの彼女を見て安心する

    十年来の親友が、彼女を連れてきた。友人がいきなり、お前に紹介したい人がいる、と言って、奥から知らない女性が出てきたので、俺は息を呑んだ。 友人の彼女だと明かされて、俺はようやく一息つけた。前から女の子を紹介しろ、紹介しろとしつこく迫っていたから、てっきり俺の彼女候補かと思った。 友人の彼女は、控えめな女性にみえた。性格はおとなしそうで、ファッションも地味で、体つきものっぺりとしている。 その容姿から、(失礼ながら)この人はいわゆる腐女子なんじゃ?と勘ぐってしまったくらいだ。 だが三人で話しているうちに、彼女は気持ちが顔に出にくいだけで、実は明るく、そして友人は彼女のことをとても気にかけている、ということがわかった。 友人は会話の端々で彼女に向かって話しかけていた。部屋ちょっと寒いね、と俺に向かって言いながら、自分の上着を脱いで、彼女の肩に掛けた。 俺には彼女が寒がっているかはわからなかった

    友だちの彼女を見て安心する
    badrobot
    badrobot 2014/02/12
    言おうとしたこととオチが一緒で安心した。
  • なんでみんな我慢してるんだ?

    この前地下鉄に乗ったときのこと。 ドア寄りの端っこの席におっさんが座ってた。普通の、人の良さそうなおっさんだった。 車内は結構混雑していて、僕はそのおっさんの前につり革を持って立っていた。 おっさんの席はドア寄りの端の席で、ドアの横にもたれて立っている女の長い髪の毛がちょうどおっさんの頭の上に垂れて、おっさんの顔をかすめてる。 女の髪が顔や頭に触れるたび、おっさんは陶しそうに首を傾けたり、手ではらったりする。 でも、女は背後で自分の髪の毛がよそのおっさんの顔にかかっていることにまったく気付いておらず、連れの女とお喋りしてる。 車内が混雑してきて、女はますます深くもたれかかる。 おっさんの顔に女の髪がかかる。 おっさんは顔をしかめつつ、更に首をかたむける。 でも、おっさんは何も言わない。嫌な顔してるのに、何も言わない。 前で見ているこっちのほうが苛々してくる。 なんでおっさん注意しないんだ

    なんでみんな我慢してるんだ?
    badrobot
    badrobot 2014/02/12
    君子危うきに近寄らず。逆上されたら面倒でしょ。