タグ

ブックマーク / gihyo.jp (165)

  • [Software Design連動企画] 実践クエリチューニング | gihyo.jp

    この記事は、『Software Design 2024年6月号』(2024年5月17日発売)の第1特集「SQLチューニングする前に知っておきたい 実行計画&インデックスのしくみ」の連動企画です。ぜひ誌特集1もお読みください。 適切なインデックスを設計する インデックスの調整によるクエリの高速化は、RDBMSを使用する際の数あるチューニングテクニックの中でも最もお手軽なものです。テーブルのカラムの定義を変えるわけではないので、クエリの結果に違いが生じず、アプリケーションを変更する必要性がないからです。適切なインデックスを付与するだけでチューニングが済むというのは極めて効率的です。それでは適切なインデックスとはどのようなものでしょうか。記事では、まずインデックスを設計する際に重要なポイントを解説します。 インデックスとSQL構文 「どのカラムの組み合わせに対してインデックスを作成すべきか」

    [Software Design連動企画] 実践クエリチューニング | gihyo.jp
    barlog
    barlog 2024/05/17
  • 著者の一言:人生が整うマウンティング大全

    世界はマウンティングで動く マウンティングは現代社会を生き抜くうえで必須の教養 「マウンティング」という言葉を耳にする機会が増えている。マウンティングとは「マウント」とも略称され,相手に対して自身が優位な立場であることを誇示する意味合いで用いられる言葉だ。「⁠マウンティングおじさん」「⁠タワマンマウンティング」「⁠駐マウンティング」……このような具合で複合語として用いられるケースも最近では増えてきた。 SNSなどの一般化によって,個人からさまざまな情報が発信されるようになった結果,私たちはほかの人がどんな人生を送っているのかをリアルタイムで知ることができるようになった。しかし,それによって弊害も生まれてきている。自身の充実した生活をSNS上でアピールする「マウンティング合戦」が絶え間なく繰り広げられ,マウンティングによって精神を疲弊させる「マウンティング疲れ」が増加した結果,深刻な社会問

    著者の一言:人生が整うマウンティング大全
    barlog
    barlog 2024/01/17
  • 『WEB+DB PRESS』 休刊のお知らせ:WEB+DB PRESS

    WEB+DB PRESSは,2023年8月発売のVol.136をもって隔月刊誌としては休刊させていただきます。物価上昇による製作費の高騰など諸般の事情により,今回の決定に至った次第です。 突然の休刊案内にてたいへん恐縮ではございますが,何卒ご理解を賜りますよう,お願い申し上げます。 22年以上の長きにわたり,絶大なご支援をいただきましたことを,厚く御礼申し上げます。 弊誌で扱っていた分野のコンテンツは,今後も弊社刊行のSoftware Designやgihyo.jp,書籍などで提供させていただきます。また,必要な場合には「特別号」の編集・刊行なども検討してまいります。 最後に,皆様の一層のご活躍を心より祈念しております。

    『WEB+DB PRESS』 休刊のお知らせ:WEB+DB PRESS
    barlog
    barlog 2023/05/01
  • gihyo.jp編集部におけるMarkdown記法 | gihyo.jp

    稿では、gihyo.jp編集部で利用しているMarkdownファイルの記述方法を主に解説します。 注意:gihyo.jp編集部内でのみ採用しているMarkdownの書き方をまとめた文書を、記事の体裁を取って公開したものです。なお、記事公開後に記述方法を追加・変更する可能性もあります。 Markdownとは? はじめに、筆者の把握している範囲でMarkdownについて概説しておきます。 近年は一般向けのウェブサービスやテキストエディタでも利用されてきているMarkdown。端的に言えば、テキストファイル上で文書を書くための構文です。文書の読みやすさに焦点を当てており、Markdown形式のテキストファイル(=Markdownファイル)をそのまま見れば文書とその構造が理解できるように、Markdown特有の編集記号や字下げを用いて表現します。また、MarkdownファイルをHTMLファイルに

    gihyo.jp編集部におけるMarkdown記法 | gihyo.jp
    barlog
    barlog 2022/08/04
    最新版
  • 70万人が使うOSS向け報奨金サービスIssueHunt、バグバウンティ(脆弱性報奨金制度)プラットフォームを一般公開 | gihyo.jp

    70万人が使うOSS向け報奨金サービスIssueHunt、バグバウンティ(脆弱性報奨金制度)プラットフォームを一般公開 2022年7月8日、BoostIO株式会社は、世界中のセキュリティリサーチャーへ脆弱性診断を依頼できるバグバウンティ(脆弱性報奨金制度)プラットフォーム「IssueHunt」を一般公開しました。 IssueHunt IssueHunt誕生の背景 バグバウンティ(脆弱性報奨金制度)とは、企業が自社の製品やサービスに対する脆弱性診断プログラムを公開し、セキュリティリサーチャーが脆弱性を発見・報告することで、企業から報奨金を受け取ることができる仕組みです。 アメリカを中心に国外ではすでに一般化しており、自社サービスのセキュリティ対策を行う有効な手段として広く浸透しています。 また、クレジットカードを扱う事業者が遵守を義務付けられている基準「PCI DSS」にて、基準脆弱性対策の

    70万人が使うOSS向け報奨金サービスIssueHunt、バグバウンティ(脆弱性報奨金制度)プラットフォームを一般公開 | gihyo.jp
    barlog
    barlog 2022/07/11
  • この夏刊行予定『怪獣古生物大襲撃』 本に出てくる怪獣の名前を大募集!

    今夏に発売予定の土屋健著『怪獣古生物大襲撃』(仮題)。書に登場する、古生物に由来した「怪獣」20体すべての名前を大募集します! 採用されたネーミングは『怪獣古生物大襲撃』(仮題)に実際に収録。さらに投稿が採用された方には、特製サイン入りの書籍を贈呈いたします。 以下のキャンペーン詳細をお読みのうえ、ふるってご応募ください! キャンペーン期間 受付は終了しました。採用されたネーミングは、4月29日(金)22時から行われる「どこでも博物ふぇす壱」の土屋健さんの講演の中で発表されます。たくさんのご応募ありがとうございました。 2022年4月1日(金)から2022年4月20日(水)まで 投稿が採用された方 ① 採用されたネーミングを実際の書籍に反映し、投稿者のお名前(またはペンネーム)をエンドクレジットに記載 ② 『怪獣古生物大襲撃』(仮題)特製サイン入り書籍1冊 ③ 怪獣の3Dデータから作成し

    この夏刊行予定『怪獣古生物大襲撃』 本に出てくる怪獣の名前を大募集!
    barlog
    barlog 2022/04/01
  • 1,500円以上ご購入いただいた方に1,000円キャッシュバック! Gihyo Digital Publishing10周年記念キャンペーン第2弾開始! | gihyo.jp

    1,500円以上ご購入いただいた方に1,000円キャッシュバック! Gihyo Digital Publishing10周年記念キャンペーン第2弾開始! 先日お伝えしたとおり、株式会社技術評論社が運営する電子出版サービス「Gihyo Digital Publishing」が、去る2021年8月29日でサービス開始10周年を迎えました。ひとえに多くの読者、執筆者、関係者の皆様のおかげです。心より感謝を申し上げます。 2021年8月16日に発表した第1弾キャンペーンに続き、Gihyo Digital Publishing10周年記念キャンペーン第2弾として1,000円キャッシュバックキャンペーンを実施いたします。 Gihyo Digital Publishing10周年記念キャンペーン第2弾 Gihyo Digital Publishingにて1回のご購入で1,500円以上お買い上げの方に1,

    1,500円以上ご購入いただいた方に1,000円キャッシュバック! Gihyo Digital Publishing10周年記念キャンペーン第2弾開始! | gihyo.jp
    barlog
    barlog 2021/10/01
  • 第1回 2021年以降の日本のエンジニア社会とヒューマンリソシアのGITサービス | gihyo.jp

    世の中のデジタルシフト・オンラインシフトで高まるITエンジニアの存在意義と存在価値 2020年、世界は新型コロナウィルス(COVID-19)の登場で、情勢も環境も一変しました。中でも、人と人との接触が感染拡大の原因ということで、いかに人と会わず、そして、それまでと同様に日常社会を継続するかが、人類にとって、全員が同じ方向を向いて取り組む課題となりました。 国ごとの法律やルール、また、文化・慣習による差異はある中で、共通して考えられたのが、人間社会の急速なデジタル化・オンライン化です。それは、利用する人々の価値観の変化も必要ですが、その前に社会を支える部分のデジタルシフト、オンラインシフトが求められ、結果、2020年は、これまでも非常に重要な役割を担っていたITエンジニアの存在意義と存在価値が一層高まった1年でもありました。 日ITエンジニアを取り巻く状況 さて、ここ日でのITエンジニ

    第1回 2021年以降の日本のエンジニア社会とヒューマンリソシアのGITサービス | gihyo.jp
    barlog
    barlog 2021/03/18
  • パスワードレス認証WebAuthnの勘所と対応状況 | gihyo.jp

    はじめに 先日発表された、ヤフー株式会社の指紋認証でのログインや、Microsoft Accountのセキュリティキーでのログインが可能にといったニュースにWeb Authentication API(以下WebAuthn)界隈は盛り上がりを見せています。 パスワードを使わない世界を目指したFIDO Allianceと、W3Cの取り組みは大きく前進したといえるでしょう。2018年に、FIDO関連技術がここまで盛り上がった理由は、間違いなくブラウザーの対応が進んだことにあると思います。 私はYubiKeyの販売・サポート業務をきっかけにFIDOやWebAuthnといった技術領域に興味をもち、仕事・プライベートともに調査を行ってきました。もともと認証についての知識がゼロだった私には、大きな壁がいくつも立ちはだかりました。 稿では、これからWebAuthnを学習しようとしている方に、認証初心者

    パスワードレス認証WebAuthnの勘所と対応状況 | gihyo.jp
  • ITが苦手な人でも大丈夫! プログラミングの世界に飛びこもう:新刊ピックアップ

    「プログラミングができるようになりたい!」という人が最近,増えています。しかし,まったくプログラミングをしたことがない人にとって,プログラミングはこれまで敷居の高い存在でした。学習を始めたくても誰に教わればよいかわからない,プログラミングの環境を準備するのが難しい。学習を始めても,理解するのが難しい……など,さまざまなところにハードルがあったのです。 そうした中,プログラミング教育が学校教育にも取り入れられることになり,Scratch(図1)に代表されるようなブロックプログラミングスタイルのプログラミングが広まり,ここ数年のうちにそうした敷居は大きく下がっています。ブロックプログラミングは子供だけでなく大人がプログラミングを学ぶうえでもとっつきやすく,すぐに始められるという利点があります。しかしせっかく学ぶなら,もう少し実践で役立ちそうな知識を身につけたいという方も,とくに大人の方の場合は

    ITが苦手な人でも大丈夫! プログラミングの世界に飛びこもう:新刊ピックアップ
  • 「Webは次のギアにシフトしている」〜HTML5 Conference 2018 基調講演レポート:レポート|gihyo.jp … 技術評論社

    11月25日、東京電機大学千住キャンパスにて「HTML5 Conference 2018」が開催されました。稿では基調講演の模様をレポートします。 カンファレンスの最初に基調講演が行われました。3名の登壇者が発表しました。 岩井将行氏「IoTとWEB技術が支える社会・大学としての人材育成の役割」 はじめに会場を提供している、東京電機大学未来科学部情報メディア学科准教授の岩井将行氏が登壇しました。 岩井氏の研究室からはWeb関係の会社に就職する学生も多く、これまでのように学術をやっている大学がハブになって企業とつながり、今後も若い人材を育成していきたいという話がありました。 そして岩井氏は、時代としてIoTから一進んでWeb of Thingsになってきていると、ますます感じていると言及しました。たとえば、ESP32とそのモジュールが秋葉原を中心に人気で、M5Stackという形で販売されて

    「Webは次のギアにシフトしている」〜HTML5 Conference 2018 基調講演レポート:レポート|gihyo.jp … 技術評論社
    barlog
    barlog 2018/11/29
    不意をつかれましたw >「えーじ氏」 @agektmr
  • テクノロジー×人~Evolutionするメルカリで起きていること―メルカリCTO名村卓氏,執行役員VP of Engineering是澤太志氏に訊く:インタビュー|gihyo.jp … 技術評論社

    テクノロジー×人~Evolutionするメルカリで起きていること―メルカリCTO名村卓氏、執行役員VP of Engineering是澤太志氏に訊く 2018年10月に開催されたMercari Tech Conf 2018。日から世界に挑戦するテックカンパニーメルカリの、エンジニアリングの現状と未来を思う存分堪能できるイベントでした。 gihyo.jpでは、メルカリCTO名村卓氏、執行役員VP of Engineering是澤太志氏の両名に独占インタビューを実施したので、その模様をお届けします。 名村卓氏(左)と是澤太志氏(右) 2017→2018のEvolution Q:前回のMercari Tech Conf(MTC)から1年が経過しました。昨年と今年で、メルカリとして変わったこと、変わってないことについて教えてください。 名村:まず、最も変わったのは人数が増えたことですね。昨年のM

    テクノロジー×人~Evolutionするメルカリで起きていること―メルカリCTO名村卓氏,執行役員VP of Engineering是澤太志氏に訊く:インタビュー|gihyo.jp … 技術評論社
    barlog
    barlog 2018/11/07
  • 『Vue.js入門 基礎から実践アプリケーション開発まで』刊行記念特別インタビュー~Vue.jsの魅力とこれから~:インタビュー|gihyo.jp … 技術評論社

    Vue.js入門 基礎から実践アプリケーション開発まで』刊行記念特別インタビュー~Vue.jsの魅力とこれから~ 『Vue.js入門 基礎から実践アプリケーション開発まで』の発売を記念して、著者陣にVue.js関連のインタビューを行いました。なぜVue.jsを採用したのか、どのように使っているのか、そしてバージョン3のアナウンスでますます注目が集まるVue.jsの今後まで、さまざまな話題について伺った模様をお届けします。 Vue.jsをどうして、どのように使っているのか。 ――今回はVueを使う理由や、Vueの今後についてみなさんにインタビューしていきます。よろしくお願いします。まず、なぜVue.jsをプロジェクトに採用したのでしょうか? 手島:ちょっと昔話になりますが、初めてVueを導入したのはv1.0より以前のタイミングでした。v0.8とか(笑⁠)⁠。Vue.js、React、Ang

    『Vue.js入門 基礎から実践アプリケーション開発まで』刊行記念特別インタビュー~Vue.jsの魅力とこれから~:インタビュー|gihyo.jp … 技術評論社
    barlog
    barlog 2018/11/06
  • 第536回 Joplinでメモを取る | gihyo.jp

    今回はさまざまクラウドサービスと連携して使用するオープンソースでマルチプラットフォームなメモ管理ツール、Joplinについて紹介します。 JoplinとQOwnNotes 第530回で紹介したように、Ubuntuでメモを取り、クラウドサービスで同期するツールとして著名なものに、「⁠QOwnNotes」と「Joplin」があります。第530回における説明と重複しますが、QOwnNotesもJoplinもオープンソースでマルチプラットフォームなため、Ubuntuを使っていなくても利用できます。 JoplinもQOwnNotesもMarkdown形式でメモを書き、クラウドサービスで同期するのは同じですが、JoplinはownCloud/Nextcloudのほか、WebDAV/Google Drive/Microsoft OneDriveからも選択できます。すなわちownCloud/Nextclo

    第536回 Joplinでメモを取る | gihyo.jp
    barlog
    barlog 2018/09/12
  • 第3回 「The Secrets of Consulting」Gerald M. Weinberg:インタビュー編―コンサルタントに求められるもの | gihyo.jp

    Developer's Perspective―海外エンジニア/ブロガー 直撃インタビュー+翻訳エッセイ 第3回「The Secrets of Consulting」Gerald M. Weinberg:インタビュー編―コンサルタントに求められるもの はじめに 第3回はジェラルド・M・ワインバーグです。ワインバーグは1933年に生まれ、50年代から開発者として働き、NASAのマーキュリー計画にOS開発マネージャとして参加しました。1969年にコンサルタントとして独立、Microsoftを含むさまざまな企業へのコンサルティング、セミナーの開催、執筆を今日まで続けています。著書は40冊にも及び、翻訳されているものもたくさんあるので、読まれたことのある人も多いのではないかと思います。主要な著書は書かれて20年経った今日でも売れ続けており、大きな屋では平積みされているのを目にします。たとえば最近

    第3回 「The Secrets of Consulting」Gerald M. Weinberg:インタビュー編―コンサルタントに求められるもの | gihyo.jp
    barlog
    barlog 2018/08/09
    つい先日この記事を読んだところでした😫 Rest In Peace Jerry.
  • 古生物のサイズが実感できる! リアルサイズ古生物図鑑 古生代編

    大人が楽しめる,超リアルなビジュアルブックの第一弾です。 古生物……その姿を見るだけでワクワク,ドキドキ。 古生物の図鑑は,眺めているだけでも楽しいものです。 実は,こうした図鑑で忘れがちなのが「スケール感」。 古生物はすでに絶滅しているだけあって,いまいち大きさがピンときません。 「全長1m」「頭胴長3.5m」といった数字は記載されているのですが,数字だけではちょっと……。 そこで,この「リアルサイズ古生物図鑑」です。 さまざまな時代のさまざまな古生物を,現代の(身近な)風景に配置してみました。 “一般的な図鑑”に登場するあの古生物が 「え,これこんなに大きかったの!?」 「あらっ,イメージより全然小さい」 といった具合に,サイズ感を直感的につかんでもらえます。 もちろん,その古生物が実際に暮らしていたシーンも再現。。 さらに,古生物を「上面」「正面」「底面」「側面」といった角度から描い

    古生物のサイズが実感できる! リアルサイズ古生物図鑑 古生代編
    barlog
    barlog 2018/07/05
  • プロ野球開幕記念、DL4Jでペナント予想!今年勝つのはどのチーム?――AIは解説者たちに勝てるのか season 2 | gihyo.jp

    プロ野球開幕記念、DL4Jでペナント予想!今年勝つのはどのチーム?――AIは解説者たちに勝てるのか season 2 今年もまたプロ野球開幕が近づいてきました。今シーズンは二刀流プレーヤの大谷選手がMLBへ移籍した一方で、注目の高卒新人清宮選手の入団、さらには、上原投手や青木選手など、メジャーリーガーのプロ野球への復帰など、シーズン前からたくさんの話題で盛り上がっています。 ということで!今年もまたAIによる順位予想をしてみることにしました。昨年に引き続き、株式会社ビーブレイクシステムズのエンジニアで、野球好きのお二人に登場してもらいます。 上川伸彦氏(写真左):株式会社ビーブレイクシステムズ技術担当取締役。 父親が中日ファン、母親が巨人ファン。実家の近くに日ハムの二軍の拠地あり。小さいころ、巨人を応援していたが、最近では、WBCのような国際試合しか見ない(TV観戦⁠)⁠。MLBでの敬遠

    プロ野球開幕記念、DL4Jでペナント予想!今年勝つのはどのチーム?――AIは解説者たちに勝てるのか season 2 | gihyo.jp
    barlog
    barlog 2018/04/04
  • 横浜で始まった自動運転の社会と未来~Easy Ride試乗モニタレポート | gihyo.jp

    2017年1月、株式会社ディー・エヌ・エーと日産自動車株式会社は自動運転車両を活用した新たな交通サービスプラットフォームの開発を開始しました。そして、同12月にサービス名を「Easy Ride」とし、2018年3月5日より、神奈川県横浜市のみなとみらい地区にて実証実験を開始しました。 今回、実証実験に参加し、試乗する機会を得たのでその模様をお届けします。 始まりはスマートフォンから スマホで目的地設定・配車予約 まず、スマートフォンにてEasy Rideのアプリを起動します。 起動画面 すると「何しに行く?」とアプリから質問が表示されます。ユーザはここで目的を答えながら、Easy Rideで移動する目的地を決定することになります。今回は、赤レンガ倉庫まで行くことを目的に、横浜のソウルフード「崎陽軒」の赤レンガ倉庫店をゴールに設定しました。 配車予約完了画面 予約日に乗車場所まで 今回の実証

    横浜で始まった自動運転の社会と未来~Easy Ride試乗モニタレポート | gihyo.jp
    barlog
    barlog 2018/03/08
  • グレープシティ、入力支援用JavaScriptライブラリ「InputManJS」を新発売 | gihyo.jp

    グレープシティ(⁠株⁠)は⁠、Webアプリケーションでのさまざまな入力に対応したHTML5/JavaScript開発ライブラリ「InputManJS」を2018年2月14日に発売する。 「InputManJS」は、同社がWindows用開発コンポーネントとして販売してきた「InputMan」の機能をJavaScriptに移植して開発されたもの。テキスト、入力のマスク、日付時刻、数値など用途別に最適化された入力用コントロールを収録し、日での使用に便利な和暦や漢数字に対応しており、入力時のフォーカス移動や文字数制限、未入力時のウォーターマークの表示等も指定可能。 InputManJSの使用例、カレンダー機能は休日等を自由に設定可能 同社では入力以外のUIもカバーしたJavaScriptライブラリWijmo等を販売しているが世界共通モジュールとなっており、おもに日のユーザ向けに入力機能の強化

    グレープシティ、入力支援用JavaScriptライブラリ「InputManJS」を新発売 | gihyo.jp
  • 本日12月1日より、2017年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる | gihyo.jp

    日12月1日より、プログラマやエンジニア、企業、学生、団体などの有志による2017年の技術系Advent Calendar(アドベントカレンダー)が各所ではじまり、一日目を担当する人の記事が公開されてきている。 一般的なAdvent Calendarはクリスマスを楽しみに待つために、12月1日から24日までの日付部分が扉などになっていて開くことができるカレンダーを指す。そして1日ずつその日の日付の部分を開くと、天使や動物の絵などが見えるという仕組みになっている(様々なバリエーションがある)⁠。 これに発想をえて、技術系Advent Calendarでは、12月1日から25日までの25日間、特定のプログラミング言語縛りなどの緩やかなルールで、毎日別の人(日付を埋めるために同じ人が複数回担当することもある)が自分のblog等にて記事を書くというのが基的な形になっている(特設サイトを用意して

    本日12月1日より、2017年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる | gihyo.jp