タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (3)

  • 来年はログインでもYahoo!を目指す - ヤフー 宮坂社長

    ヤフーは11月26日、今年のトピックや来年の事業方針に関する説明会をプレス向けに開催した。この中で同社 宮坂社長は、2016年はスマホアプリやログイン機能に注力する意向を示した。 代表取締役社長の宮坂学氏は挨拶の冒頭で、「ヤフーは来年4月に20周年を迎えるが、世の中にたくさんあるインターネットの会社の中で、20世紀に始まって、今も生き残っている会社は少ない。さらに、その中でも成長し続けている会社はもっと少ない。今後は私のいるうちに経営体制を盤石にし、組織の力を高め、3世紀にまたがって仕事ができるインターネットの会社の基礎固めをやっていきたい思う」と、今後は長期ビジョンに立って経営を行う意思を表明した。 同氏は今年のヤフーについて、「会社は変化しないと生き残っていけない。今年の変化は、スマホでもYahoo!という変化を起こした点だ。パソコンは初めてマイノリティ端末になった」、と今後は利用の中

    来年はログインでもYahoo!を目指す - ヤフー 宮坂社長
    bbeams07
    bbeams07 2015/12/01
  • デザイナーはなぜMS Pゴシックを使わないのか? - エディトリアルデザイナーに聞いてみた

    デザインを語る上で重要な要素のひとつ、「フォント」。デザインを実際に手がける人だけでなく、それを見る多くの人にとってなじみ深いフォントとして、Windowsのプリインストールフォント「MS Pゴシック」は代表的なもののひとつかもしれません。 「MS Pゴシック」 「MS Pゴシック」は過去にマイナビニュースで実施した美大生の「お気に入りフォント」アンケートにも名前が挙がった実力派(?)ですが、実際に日々グラフィック/エディトリアルデザインを手がけているデザイナーの目には、この定番フォントはどう映るのでしょうか。 今回は、デザイン会社にてエディトリアルデザイン/Webのレイアウトデザインを手がけているSさんに、「MS Pゴシック」についての率直な思いを伺いました。 ――「MS Pゴシック」、デザイン業務で使うことはありますか? 私は主にエディトリアル(雑誌や書籍など)、グラフィック、Web領

    デザイナーはなぜMS Pゴシックを使わないのか? - エディトリアルデザイナーに聞いてみた
  • Webサイトをソーシャル化する「ソーシャルPLUS」がリニューアル

    フィードフォースは4月17日、Webサイトのソーシャル化をサポートする「ソーシャルPLUS」をさまざまな業界 / 業種 / 目的に対応できるようにリニューアルした。 ソーシャルPLUSは、FacebookやGoogleなどソーシャルネットワークのアカウントを使ったログインに対応する「ソーシャルログイン機能」や、ソーシャル化に必要な各種機能を既存サイトに導入できるサービス。ソーシャルネットワークとの連携を想定せずに設計されたサイトでも、「スピーディかつリーズナブルにソーシャル化を進められる」のが特徴。なお、Facebookの普及が進んでいる米国では、ソーシャルログイン機能の導入によって新規会員の登録率が10~50%向上する結果も出ているという。 今回リリースされたソーシャルPLUSは、利用可能なユーザー数や機能が異なる複数のプランが用意され、コンサルティングサービスも無料で提供される。また、

    Webサイトをソーシャル化する「ソーシャルPLUS」がリニューアル
    bbeams07
    bbeams07 2012/04/18
  • 1