タグ

ジョークに関するbelka333のブックマーク (3)

  • 【笑えませんが】 哲学ジョーク集 【笑えます】 : 哲学ニュースnwk

    2012年05月20日23:55 【笑えませんが】 哲学ジョーク集 【笑えます】 Tweet 1:考える名無しさん:2006/07/30(日) 01:15:50 教授「このスレでは、哲学ジョークをこつこつ集めたり翻訳したりするのだ」 学生「まるで日の哲学教授ですね」 ※ネタが少ないのでアメリカンジョークも混ざっています 11: 考える名無しさん:2006/07/30(日) 21:05:10 720 名前:考える名無しさん [] 投稿日:2006/06/22(木) 18:38:13 「バカと議論するな。 はた目には、どっちがバカだかわからない」 ご存知「マーフィーの法則」より。 「アラシと議論するな。 はた目には、どっちがアラシだかわからない」 ご存知「2ちゃんねるの法則」より。 「2ちゃんねるの法則」補足 「アラシを放置できない奴はアラシを呼ぶ」 13: 考える名無しさん:2006/07

    【笑えませんが】 哲学ジョーク集 【笑えます】 : 哲学ニュースnwk
  • プログラマは皆どのようにしてLisperと化して行くのか?

    LispでWebサービスを作ればYahoo!に60億で買ってもらえると聞いて 実はCと同じくらい速いコードが書けると聞いて ルンバがLispで書かれていると聞いて リリカルなので 面接で笑われてカッとなった マンガでわかるらしいので iPhoneアプリが開発できると聞いて iアプリでLispが書けると聞いて 初めて手に入れたポケコンがAI-1000だった ハッカーと画家を読んでしまった 普通のやつらの上を行きたいので 舌足らずなので セグウェイを制御するコードが一日で書けるようになると聞いて How to become a Hackerを読んだ 専用の求人情報に応募できると聞いて プログラミングClojureを読んだ 初めての人のためのLispを読んだ 自前のLispで書かれた将棋が強かったので LispとPostScriptがあればハッピーになれると聞いて LOLの熱にあてられた On

    プログラマは皆どのようにしてLisperと化して行くのか?
  • ネット上でバカウケされていた、あるビジネスマンのメールのやりとり : らばQ

    ネット上でバカウケされていた、あるビジネスマンのメールのやりとり 他人のメールのやり取りと言うのは、思っているよりおもしろくないものですが、あまりに面白いと大ウケしていたメールのやり取りが話題となっていました。 内容は仕事の申し入れとそれに対する返事なのですが、そのウィットに飛んだ切り返しが面白かったのでご紹介します。 送信者: サイモン・エドハウス 日付: 2009年11月16日 2:19pm 宛先: デイビッド・ソーン 件名: ロゴデザイン デイビッドへ 現在かなり興味深いプロジェクトに携わっていて、ロゴをデザインして欲しいので連絡している。要はP2Pネットワークのロゴが必要なんだ。この将来性のあるクライアントになんとか今週には用意して提出したいので、数日のうちに作ってもらえるだろうか。それからウェブページに2つの円グラフが必要なんだがそれも頼むよ。この契約がうまくいけばかなりいい金に

    ネット上でバカウケされていた、あるビジネスマンのメールのやりとり : らばQ
  • 1