タグ

ブックマーク / sankei.jp.msn.com (2,973)

  • 責任には鈍カン、批判には反カン “張本人”菅元首相が党再生提言+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    民主党の菅直人元首相が党再生に向け、「右傾化する自民党に対抗する二大政党の一方を目指すべきだ」などとする提言をまとめたことが27日、明らかになった。菅氏といえば首相時代に民主党の信頼を失わせた“戦犯”の一人だが、自らの責任には一切触れていない。党執行部は党改革創生部を立ち上げ、先の衆院選の敗因や約3年3カ月の政権運営の問題点を総括する作業に着手したが、菅氏の言動は活発な議論どころか混乱を招きかねない。(坂井広志、原川貴郎) 複数の党幹部によると、菅氏は22日の常任幹事会で「民主党再生に向けて」と題したA4ペーパー1枚を出席者に配布し、全文を読み上げた。 この中で衆院選での大敗北について「政党として統一が保たれないマネジメントにあった。政策上の議論が分裂につながったことが国民の信頼を失う最大の原因となった」と指摘した。 そのうえで党再生に関し「識者や各方面で社会的に活動している人たちの意見

  • 【衆院選情勢】維新、東京全敗の危機 大阪も苦戦 「こんなはずでは…」との声も - MSN産経ニュース

    衆院選公示直前まで話題を提供してきた第三極も、「自民圧勝」の前に存在が薄れている。特に「台風の目」とみられた日維新の会は選挙区では、石原慎太郎代表の地盤である東京都では全敗の危機、拠地の大阪府でも苦戦している。 9日、都内を遊説した橋下徹代表代行は、党の戦況をこう紹介した。 「日維新の会、大変苦戦している。正直言って、東京では惨敗の状況だ。国民のご判断であれば仕方がないことだけどね…」 維新が振るわないのは、選挙準備が足りなかったことが大きい。都知事だった石原氏が新党結成を表明したのが10月25日。そのわずか3週間後の11月16日に衆院解散を迎え、橋下氏の維新との合併が決まったのは同月17日だった。 みんなの党と競合する選挙区では、自民党に利する数字が出ているところもある。政策の「ぶれ」を攻撃されたことも「ふわっとした民意」をつかめずにいる一因のようだ。 大阪府では公明やみんなの党を

    biconcave
    biconcave 2012/12/11
    東京に関してはタマがいなさすぎたわな
  • 【大阪から世界を読む】米国も同じ「無能議員が国を滅ぼす」(1/5ページ) - MSN産経west

    米ボストンで大統領選の敗北宣言をするロムニー氏。白人に偏った共和党の支持構造は将来に暗い影を投げかけている=2012年11月7日(ロイター) 日の衆院選は政党乱立の状態だが、米国では伝統的に、民主党と共和党の2大政党が覇を競ってきた。ところが11月にオバマ大統領が再選されてから、共和党衰退論が目立っている。要因は同党の支持層の偏りだが、それを挽回するために極端な保守勢力の支持を取り付けた結果、“非常識”な候補者、議員らが増えたことも背景にある。一方の民主党は新移民層や女性層を取り込んで巨大化しつつある。2大政党制という「米国らしさ」を守るために道を誤った共和党の姿には、政治不信が収まらない日の現状も重なる。(坂英彰)「レイプによる妊娠も神の意志」 共和党衰退の格好の例が、今回の大統領選と同時に行われた上院議員選でみられた。 共和党の支持者は、白人、男性、高齢者が多いとされる。新移民系

    biconcave
    biconcave 2012/12/10
    自民党が右傾化しながら支持を集めている(?)というのも過渡的な現象であって、このまま極端に流れていけば当然衰退の原因になると思ってるけどね/そもそも支持率ベースで見ればはずっと低止まりしているわけで
  • 党首討論の開催すら決められず 民自、お粗末な主導権争い  - MSN産経ニュース

    民主、自民両党の党首討論は実現するのか、しないのか-。「決められない政治」で散々、世論の批判を浴びたにもかかわらず、選挙が近づくと、今度は主導権争いの末に党首討論の開催すら決められないお粗末な事態となっている。 野田佳彦首相(民主党代表)は26日、民主、自民両党の主催で全てのメディアに公開する形での討論会を開催するよう安倍晋三自民党総裁に申し入れた。「1対1」の形式にすることで第三極を埋没させる。そんな思惑もちらつく。 だが、衆院選後の連携であらゆる可能性を残しておきたい自民党にとって露骨な「第三極外し」は避けたいところ。「逃げた」とのレッテルを貼られたくないとの思いもある。 そこで、安倍氏は29日の出演依頼を受けているインターネット番組「ニコニコ動画」で行うことを文書で回答した。「ネットだと各党を公平に扱わなければならない制約が薄れるはず」(幹部)との判断からだ。 だが、この逆提案を民主

    biconcave
    biconcave 2012/11/27
    >安住淳幹事長代行は26日夜、千葉県市川市内で記者団に「『ネット右翼』がすごい書き込みをしていて、そこに来いというやり方は解せない」と述べた
  • 【衆院選】みんな、維新との合流拒否「旧太陽との合併解消を」 - MSN産経ニュース

    維新の会代表代行の橋下徹大阪市長は23日、テレビ朝日の番組で、みんなの党の渡辺喜美代表と江田憲司幹事長に同日電話をかけ、「何とか一化して、ひとつのグループになるよう大英断を下してほしい」と、合流を呼びかけたことを明らかにした。渡辺氏らは、維新が原発政策を見直したことなどを理由に拒否し、旧太陽の党との合併が解消されない限り合流は難しいとの見方を示した。 橋下氏は合流を求める理由を、両党間で難航してきている衆院選の候補者調整をまとめるため、とした上で「今は(太陽の党を吸収合併した)新しい日維新の会だ。みんなの党のみなさんに入ってきてもらいたい。渡辺氏の判断ひとつで大きく政界再編のきっかけになる」と述べ、維新への吸収合併を求めた。 渡辺氏は23日夜、羽田空港で記者団に対し、「太陽と合併した後に一緒にやりましょうと言われても『はいそうですか』とはいかない。太陽との結婚を解消してもらわないと

    biconcave
    biconcave 2012/11/24
    どうしてここまでこじれたのか…ってだいたい維新のほうが悪いんだが
  • 鞍替え断念の羽田国交相が会見、民主の脱世襲方針で  - MSN産経ニュース

    民主党参院議員の羽田雄一郎国土交通相(長野選挙区)は20日、国会内で記者会見し、引退する父親の羽田孜元首相の長野3区からの出馬を断念したことを明らかにした。 会見で羽田国交相は「脱世襲が党の公約である以上、無所属で当選しても復党は難しい」と不出馬の理由を説明した。民主党は自民党との対立軸として「脱世襲」を掲げている。羽田元首相の後援会は「後継の最適任者」として長男の羽田国交相を選定、無所属でも支援する考えだった。 羽田国交相は「参院議員を3期、国交相を務め普通の世襲ではないとの話も、たくさんあった」とも語り、地盤を継承できない悔しさもにじませた。

    biconcave
    biconcave 2012/11/20
    衆院じゃないと組織をフル稼働させられなくて都合が悪い後援会とは違って、羽田息子本人としては閣僚まで務めたわけだしそこまで不満はないんじゃないかなと
  • 【橋下氏VS朝日】石原知事、出自の記事「卑劣」と批判 - MSN産経ニュース

    東京都の石原慎太郎知事は19日の定例会見で、橋下徹・大阪市長の出自をめぐる週刊朝日の連載記事について、「出自や親族の職業をあげつらい、それがDNAとして受け継がれて危険だというのは、中傷誹謗(ひぼう)の域を出ない卑劣な作業だ」と厳しく批判した。 石原知事は会見冒頭、「友人だから腹に据えかねて申し上げる」と前置きして批判を展開。「橋下さんにも子供がおり、その子供にまで影響する。文筆を借りて、他人の家族までおとしめるという物書きは許せない」と語った。 記事を執筆したノンフィクション作家の佐野眞一氏については「同和や被差別部落の問題について強い偏見を持っている」と指摘。「私も被害者の一人。父親の籍地に出かけ、石原一族は同和、部落ではないか、と誘導尋問をしていたと報告があり、あきれた」と語った。 また、佐野氏の作品には作家の深田祐介氏や山根一眞氏らの作品からの盗用があるとして事例を列挙。「卑しい

    biconcave
    biconcave 2012/10/20
    この展開は虚構新聞でも思い付かないわー
  • 【iPS細胞移植】助成1億6千万円…森口氏参加の研究調査へ 内閣府 - MSN産経ニュース

    森口尚史氏(48)が人工多能性幹細胞(iPS細胞)の臨床研究をしたと虚偽の発表をした問題で、内閣府は14日までに、森口氏が参加する東京大の研究プロジェクトについて今週にも調査を始める方針を固めた。米国の発表などの共同研究者が所属する東京医科歯科大も近く調査委員会をつくり、検証することにしている。 内閣府の調査の対象は細胞や臓器などを冷却保存する手法の開発。政府の研究助成事業に選ばれており、東京大の研究代表者が森口氏を特任研究員として雇用している。助成額は計約1億6千万円。 研究チームが提出した平成22年度の報告書によると、心臓や子宮、リンパ節などさまざまな臓器や組織の保存研究を実施する。iPS細胞の保存も対象で、それについては「森口氏を中心に進めている」との記載がある。

    biconcave
    biconcave 2012/10/15
    >研究チームが提出した平成22年度の報告書によると、心臓や子宮、リンパ節などさまざまな臓器や組織の保存研究を実施する。iPS細胞の保存も対象で、それについては「森口氏を中心に進めている」との記載がある
  • 【主張】原発防災指針 重点域30キロ圏は現実的か - MSN産経ニュース

    対象となる地域が広すぎるのではないか。肝心の安全対策が希薄化し、混乱を拡大する結果になりはしないか心配だ。 原発事故が起きた場合に住民の被曝(ひばく)防護を確実なものとするための「原子力災害対策指針」についての印象である。 原子力規制委員会によって示された指針の原案では、事故に備える重点区域(UPZ)が原発を中心とする半径30キロ圏内となっている。福島事故前の同8~10キロ圏内に比べて9倍の広さへの拡大である。 この結果、関係する自治体は、従来の15道府県45市町村から21道府県135市町村に増加する。対象人口は現行の73万人から480万人に膨れ上がる。円滑な合意形成は可能なのか。 限られた時間内で、政府や自治体、電力会社は、これだけ多数の住民に被曝を避ける情報を的確に伝え、各種の要請に応えられるのか。また、大勢の人が一度に動けば大混乱に陥りかねない。 UPZを30キロに広げるのは、水素爆

    biconcave
    biconcave 2012/10/10
    安全神話のせいで過酷事故対策ができなかったーとか言ってた連中がすでに安全神話に陥っててワロタ>水素爆発の防止などの過酷事故対策は、昨年6月の原子力安全・保安院の指示によって全原発で実施されている。
  • 赤旗記者の出席認める 原子力規制委員長の会見 - MSN産経ニュース

    原子力規制委員会の事務局の原子力規制庁は2日、田中俊一委員長の記者会見への参加を、政党機関紙であることを理由に拒んでいた共産党機関紙「しんぶん赤旗」の記者の出席を一転して認めると発表した。 規制庁の森英香次長は2日の記者会見で「これまでの会見への参加実績を勘案して判断することにした。赤旗は従来、経済産業省原子力安全・保安院の会見などに参加していた」と説明した。 田中委員長や他の委員から、見直すべきだとの指摘や指示があったという。 森次長は「規制委は(発足したばかりで)試行錯誤している段階だ。改善すべきことは改善したい」と述べた。

    biconcave
    biconcave 2012/10/03
  • 【単刀直言】「石原伸晃氏支援は都知事との約束」 森喜朗元首相+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    3年ぶりの自民党総裁選が終わったね。安倍晋三さん、石破茂さん、町村信孝さん、石原伸晃さん、林芳正さんの5人が立候補して乱戦なんて騒がれたけど、とてもすばらしかった。民主党の代表選とは段違いだ。しかし、勝負の結果は早くからかなり読めていたよ。 石破さんの地方票が非常に強くて、1回目の投票でぶっちぎりで1位になる。だが、誰も1回目で過半数は取れなくて、国会議員だけで行われる決選投票で2位の候補が逆転するだろうということは誰もが思っていた。問題はそれが安倍さんなのか、石原さんなのか-。そこはなかなか分かりにくいところだったけどね。報恩忘れた谷垣氏 だから最終盤の2位争いは熾烈(しれつ)だったでしょ。最後はね、石原さんの方は地方票が取れなかった。「選挙の原点を教えられた思いだ」と、僕は若い諸君に言っているんだけど、やはり安倍さんと石破さんは地方の遊説にものすごい力をかけた。石原さんは党の幹事長だか

    biconcave
    biconcave 2012/10/02
    なるほど>今のようにイデオロギー抜きになると、対立がおのずと条件闘争になる。お互いが条件を少しでも有利にしようとがんばるからいつまでも物事が決まらない。
  • 【広角レンズ】「討論型世論調査」から見えるもの+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    主書『人々の声が響き合うとき 熟議空間と民主主義』の邦訳を機に、昨年5月に来日した米スタンフォード大のジェイムズ・フィシュキン教授=東京都内(磨井慎吾撮影) 「操作」に対抗 国民に熟議の場 貿易自由化、財政問題、社会保障、エネルギー政策…。政治が国民から乖離(かいり)しているとの不満が高まる中、政策決定の重要な判断材料となる世論調査に「熟議」の要素を加えた「討論型世論調査」(デリバラティブ・ポール=DP)への注目が高まっている。政府は先月、原発政策などについての「国民的議論」の一環としてDPを実施した。DPへの期待を通じてみえてくる日の民主主義の現状は-。(磨井慎吾)                   ◇ DPは、米スタンフォード大のジェイムズ・フィシュキン教授らが開発。表面的な従来の世論調査に比べてより深い民意を測るための社会実験だ。 あるテーマについて、まず無作為抽出の世論調査を行

    biconcave
    biconcave 2012/09/27
  • 「日本維新」支持率が急落 「新報道2001」世論調査 - MSN産経ニュース

    橋下徹大阪市長が代表に就く新党「日維新の会」の支持率が急激に減少していることが、23日のフジテレビ番組「新報道2001」の世論調査(20日実施)で明らかになった。首都圏に限定した調査とはいえ、国政政党としての政策が具体性に欠ける点や、現時点で橋下氏が次期衆院選に出馬しない意向を示すなど党運営のしくみの分かりにくさが、支持率の低下につながっているとみられる。

    biconcave
    biconcave 2012/09/24
    報道2001調査と産経FNN調査のデータをそのまま比較しちゃうおとこのひとって…
  • エネ政策では民主!? 橋下氏、自民総裁候補と一線画す - MSN産経ニュース

    新党「日維新の会」の代表となる橋下徹大阪市長は18日、記者団に対し、野田佳彦政権が目指す「2030年代に原発稼働ゼロ」の方針について、自民党総裁選(26日投開票)の5候補がいずれも反対する意向を示していることについて「政策的に合わない」と述べ、エネルギー政策では一線を画す意向を示した。 橋下氏は、野田政権が14日に決定した「革新的エネルギー・環境戦略」に原発稼働ゼロの目標値が明記されたことについて「相当な政策転換。政府の戦略は大阪府市を上回る人員や予算を投じて作られており、度外視すべきでない」と評価。今後、政府の目標値をたたき台として検証し、府市の戦略を練る考えを示した。 野田政権の目標について、自民党総裁選の5候補はいずれも否定的で、自民党が政権を奪還すれば見直される可能性が高い。原発問題は、次期衆院選後に連携の可否を図る上でもポイントとなりそうだ。 一方、橋下氏は、中国で反日デモや日

    biconcave
    biconcave 2012/09/18
    そらそうよってか維新と連携をうたってる候補であれって誰もつっこまなかったのか
  • 平野文科相に福井県知事が不快感 もんじゅ存続を明言せず - MSN産経ニュース

    西川一誠福井県知事(右)と会談し、高速増殖炉原型炉もんじゅの政府戦略を説明する平野文科相=18日午前、福井県庁 政府の新たなエネルギー戦略をめぐり、平野博文文部科学相が18日、福井県庁を訪れ、西川一誠知事に、高速増殖炉原型炉「もんじゅ」(同県敦賀市)の今後の方針について説明した。 14日に発表された新戦略で、もんじゅは高速増殖炉開発の成果を取りまとめ、廃棄物の減量などを目指した研究を行うとされた。平野文科相は「核燃料サイクル計画における重要性は従来通り」と説明したが、将来的に存続するかどうかは明言しなかった。 これに対し西川知事は、「もんじゅの重要課題については閣僚と私を含めた3者で協議する原則のはず。地元に十分な話もなく、東京だけで物事を議論している」と不快感を示した上で、もんじゅの安定的な運用などを求めた。

    biconcave
    biconcave 2012/09/18
    同じ会見内容を正反対に解釈する記事が多すぎてわけが分からないよ>「核燃料サイクル計画における重要性は従来通り」と説明したが、将来的に存続するかどうかは明言しなかった。
  • 【自民党総裁選】案内はがきは石原氏の写真入り - MSN産経ニュース

    都内に住む自民党の党員・党友に、総裁選への参加を呼びかける石原伸晃幹事長の写真入りのはがきが送られ、波紋を広げている。 「自民党には多彩な人材がいます。(中略)私たちに日再生への挑戦を任せてください」などと、総裁選実施を知らせる内容だ。 だが、谷垣禎一総裁の名前はどこにもない。石原氏が会長を務める東京都連が差出人となっているわけでもない。 はがきを受け取ったのが11日午後の石原氏の出馬表明とほぼ同時刻という党員もいたという。党中堅は「谷垣氏が出馬断念を表明したばかりなのに手回しが良すぎる」と批判した。

    biconcave
    biconcave 2012/09/12
    写真黒すぎて分かんねーよwwww
  • 自民・石原幹事長が陳謝「幹事長の任にある間は谷垣氏支える」 - MSN産経ニュース

    自民党の石原伸晃幹事長は4日の役員会で、26日投開票の党総裁選に関連し、自身が2日の講演で「谷垣禎一総裁を支えるために政治をやっているのではない」と発言したことを陳謝した。石原氏は「私の発言をめぐりお騒がせしていることは当に申し訳ない。私心はない。これまで総裁を支えてきたし、幹事長の任にある間はしっかりと総裁を支え、党の運営に齟齬のないように頑張りたい」と述べた。

    biconcave
    biconcave 2012/09/04
    これ自体は反石原派の揚げ足取りに対処しただけなんだろうが、野党幹事長だから目こぼしされてたけど閣僚なら即首が飛ぶ級の失言は山ほどある人でして…
  • 【自民総裁選】安倍、石破、石原3氏の三つ巴濃厚 谷垣氏は出馬困難+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    自民党総裁選(14日告示、26日投開票)の構図が固まりつつある。再選を目指す谷垣禎一総裁は3日、出身派閥の宏池会(古賀派)会長の古賀誠元幹事長との会談で不支持を通告され、党内からは「出馬そのものが困難になっている」(閣僚経験者)との見方が強まっている。一方、党重鎮を中心に、石原伸晃(のぶてる)幹事長の擁立論が勢いを増している。次期衆院選の結果次第では「次の首相」となる総裁選びは、石原氏に安倍晋三元首相と石破茂前政調会長を交えた、事実上の三つどもえの様相だ。

    biconcave
    biconcave 2012/09/04
    おう町村さんを独自の戦い扱いはやめろや
  • 安倍氏に自重促す 総裁選で森元首相 - MSN産経ニュース

    自民党の森喜朗元首相は2日のテレビ朝日番組で、総裁選に出馬の意向を固めている安倍晋三元首相に対し、平成19年に首相を辞職した経緯を踏まえ、自重を促した。「首相を辞めたのは身体の関係だ。国民にきちんと説明できているのか。国民がどう見ているかが大事だ」と述べた。 同時に「憲法改正や教育の見直しをやりたいという理想は素晴らしいが、安倍氏の存在を示すには首相にならなくてもいい」と強調、閣僚などで実績を積むよう求めた。 安倍氏は19年7月の参院選で惨敗し、与党が少数となる「ねじれ国会」を招いた後の9月、臨時国会で各党代表質問の直前に健康問題を理由に退陣表明した。

    biconcave
    biconcave 2012/09/02
  • 谷垣氏、再選戦略つまずき 石原幹事長の協力得られず - MSN産経ニュース

    自民党総裁選で再選をめざす谷垣禎一総裁がいきなりつまずきをみせた。31日朝に石原伸晃幹事長と会談したものの、協力をとりつけることができなかったのだ。逆に出身派閥の宏池会(古賀派)を固めるよう条件を突きつけられる始末。当初31日にも予定していた出馬表明を先送りせざるをえなかった。 「できれば、今の執行部で総選挙に臨みたい」 東京・内幸町のホテル。石原氏を招いた谷垣氏は遠回しな表現で切り出した。再選を支持してくれることを期待したのは言うまでもない。だが、石原氏の答えはつれなかった。 「古賀さんと話をして支持してもらえるような環境を作ってください」 谷垣氏の出身派閥、宏池会の古賀誠会長の支援を取り付けるのが先決というのだ。谷垣氏と距離を置く古賀氏から色よい返事が得られるか不透明なのを見越しての発言だった。さらに「私にも、出ろ出ろという人たちがいます。考えるところはあるが、今日はいいません」と、要

    biconcave
    biconcave 2012/09/02