タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

酒に関するbig0bunのブックマーク (2)

  • 本物の果実酒が飲みたい

    果実酒として有名なのは梅酒だ。しかし、私にとって梅酒は物の果実酒ではない。梅酒を実際に作った人ならわかるが、梅酒はホワイトリカーなどの焼酎に梅と砂糖を漬け込んで作る。梅そのものに含まれる糖類からアルコールを醸造しているわけではないから、物の酒とは思えないのだ。 ホワイトリカーに米を漬け込んで米のエキスを抽出しても、それを日酒とは呼ばないだろう。麦を漬け込んだとてウイスキーになるわけではない。しかし、果物はホワイトリカーに漬け込むだけで果実酒になってしまうのだ。私にとって果実酒とは、果実からアルコールを醸造した酒のことである。その観点でいえば、国内で一般に普及している酒の中で物の果実酒はワインだけだ。 人類が初めて醸造した酒は、何を原料にして作られたのか調べてみたがわからなかった。しかしながら、猿酒という言葉があるように、人類発祥以前からアルコールが作られてきたことは間違いない。猿酒

    本物の果実酒が飲みたい
    big0bun
    big0bun 2022/11/25
  • 1本3000万円超も ジャパニーズウイスキー高値の背景 - 日本経済新聞

    ジャパニーズウイスキーの価値が国際的に高まっている。繊細な味わいに欧米のファンが増えていたところ、近年はアジア市場での人気が2次流通価格を押し上げている。オークションで13千万円超と、まるでマンションのような高額も希少品にはついた。長期間熟成するモルト原酒は不足しており、年代物はレアな状態が続きそうだ。「山崎50年」サザビーズで3300万円サザビーズ香港が1月に開いたオークションで、サント

    1本3000万円超も ジャパニーズウイスキー高値の背景 - 日本経済新聞
    big0bun
    big0bun 2018/09/20
    酒に3千万とかよくわからん
  • 1