bigpeaseのブックマーク (12)

  • 社会人3年目で事業責任者に、独立を経て出戻りしてきた決め手は「仲間」ー大島恵子 | 社員interviews

    現在、プロトスターの人材紹介事業であるVenture Careerで責任者として活躍する大島さん。 Webメディア「起業ログ」を責任者として立ち上げ後、一度プロトスターを退職。そしてまた入社を決意するまで、その経緯や思いについて大島さんにインタビューを行いました。 ーー大島さん、宜しくお願いいたします!まずは、大島さんのお仕事内容から教えてください。 大島:はい、今は2020年9月から始まった、Venture Career(人材紹介)事業の責任者をしております。設立当初からスタートアップ支援を行ってきたプロトスターが、満を持して始めた事業です。成長フェーズにある会社の多くが悩む採用。スタートアップのことを知り尽くした人材エージェントとして、それぞれの会社にカルチャー面でもスキル面でもマッチした適切な人材を紹介しています。 プロトスターとの出会いーー立ち上げた新規事業で大活躍されている大島さ

    社会人3年目で事業責任者に、独立を経て出戻りしてきた決め手は「仲間」ー大島恵子 | 社員interviews
    bigpease
    bigpease 2021/03/23
  • Wantedly(ウォンテッドリー)はたらくを面白くするビジネスSNS

    Wantedlyは、運命のチームや仕事に出会えたり、人脈を広げ、ビジネスの情報収集に使えるビジネスSNSです。

    Wantedly(ウォンテッドリー)はたらくを面白くするビジネスSNS
    bigpease
    bigpease 2021/03/17
  • Wantedly(ウォンテッドリー)はたらくを面白くするビジネスSNS

    Wantedlyは、運命のチームや仕事に出会えたり、人脈を広げ、ビジネスの情報収集に使えるビジネスSNSです。

    Wantedly(ウォンテッドリー)はたらくを面白くするビジネスSNS
    bigpease
    bigpease 2021/03/17
  • Wantedly(ウォンテッドリー)はたらくを面白くするビジネスSNS

    Wantedlyは、運命のチームや仕事に出会えたり、人脈を広げ、ビジネスの情報収集に使えるビジネスSNSです。

    Wantedly(ウォンテッドリー)はたらくを面白くするビジネスSNS
    bigpease
    bigpease 2021/03/17
  • プロトスターから経済新聞社へ。「頑張っている人にスポットライトを当てたいという想い」ーインターン卒業生 狐塚真子さん | プロトスター株式会社

    プロトスターから経済新聞社へ。「頑張っている人にスポットライトを当てたいという想い」ーインターン卒業生 狐塚真子さん 今やプロトスターの主要事業となったWEBメディア「起業ログ」が発足したばかりの時期に、インターン生として活躍していた狐塚(こづか)さん。 プロトスター卒業後、経済新聞社で働く狐塚さんに、プロトスターのインターンで得たものについて取材しました。 (インタビュアー:吉田ひかる/インターン生) プロトスターから経済新聞社に就職ーーはじめまして!プロトスター卒業からは月日が経ってしまっていますが、プロトスターでのインターンの思い出話なども含めお聞かせいただけますでしょうか。 狐塚:よろしくお願いします!プロトスターでのインターンを経て、現在は経済系の新聞社に勤めています。現在もプロトスター時代と同じくIT関連の記事を執筆しています。 ーーインターンでのご経験が、現在のお仕事にも繋が

    プロトスターから経済新聞社へ。「頑張っている人にスポットライトを当てたいという想い」ーインターン卒業生 狐塚真子さん | プロトスター株式会社
    bigpease
    bigpease 2021/03/16
  • Wantedly(ウォンテッドリー)はたらくを面白くするビジネスSNS

    Wantedlyは、運命のチームや仕事に出会えたり、人脈を広げ、ビジネスの情報収集に使えるビジネスSNSです。

    Wantedly(ウォンテッドリー)はたらくを面白くするビジネスSNS
    bigpease
    bigpease 2021/03/10
  • FIFAとユダと汚職と銀貨 - ダンスホールは踊らない

    十二使徒のユダは、イエスを銀貨30枚で売り、裏切り者になった。銀貨30枚がどれほどの価値か論じることはできるだろうが重要なのは、イエスの価値はたった銀貨30枚程度であるという侮蔑の意味合いを使徒のユダに伝えることだったと言われている。 国際サッカー連盟(FIFA)がワールドカップの開催地を決める投票において、幹部の複数人が票を売って金銭を受け取っていたことを認めた。1998年フランス大会と2010年南アフリカ大会の招致活動の際の汚職がそれに該当し、金銭の総額は最低でも数千万米ドルという試算も出ている。それだけでなく、2002年日韓大会、2006年ドイツ大会についても疑惑を指摘されている。 国連加盟国よりもその加盟数が多いとされるFIFAをはじめ、英プレミアリーグでは2016年から3シーズンの放映権が1兆円以上で契約締結され、中国クラブによるワールドクラスの選手の爆買など、人気の反面、世界規

    FIFAとユダと汚職と銀貨 - ダンスホールは踊らない
  • ザックリでいいんで見積もりください!について - ときさんブログ

    photo by Neil Crosby 我々の世界でよくある「ザックリ見積もり」について書いてみたいと思います。 私達は困っている photo by mr.smashy なぜなら「何が欲しいのか?」が具体的に述べられていないケースが多いからです。 ◯◯のサイトみたいなのっていくらくらいかかりますか?ザックリでいいんで見積もりください! これですね。一体何が足りないのでしょうか?あまり細かくは言いませんが何かに例えるといいかもしれませんね。 そうだ、料理に例えよう photo by Romina Campos こんな写真の感じのパイっていくらくらいかかりますか?ザックリでいいんで見積もりください! これでどうでしょう? "what"(何?)が無い photo by Magnus MWW 「パイ」ってわからないものだったら??もしくは「パイっぽく見えるけどパイっぽい別の何か」だったら?もし該

    ザックリでいいんで見積もりください!について - ときさんブログ
    bigpease
    bigpease 2016/02/18
  • なぜTSUTAYAではDVDを4枚以上借りると1枚100円にディスカウントされるのか - ダンスホールは踊らない

    TSUTAYAにDVDを借りに行ったら、4枚借りただけなのに、料金は2000円くらいだった。ぼくはレンタルショップの期日だけは結構守る男だ。レンタルショップの期日すら守れない男に一体なにが守れるというのだろう。 いまではいろんなサービスが出て、レンタルショップに行かずとも映画が見られるようになった。ちょっと前まではHuluを使ったりもしたけれど、あの狭い通路を他の人に気を使いながらすれ違い、お目当ての作品を掘り起こすことにこそ魅力があると思っている。そう自分に言い聞かせている。 どれくらい前からだろう、TSUTAYAではDVDを4枚以上借りると、1枚100円になる料金プランが登場した(他のレンタルショップもおそらくそうなのだろう、ぼくは借りないから知らないけど)。そうなると、どうなるのか。きっとみんな4枚とか5枚とか、下手したらもっと借りてしまうのだと思う。誰だってそうするし、ぼくもそうす

    なぜTSUTAYAではDVDを4枚以上借りると1枚100円にディスカウントされるのか - ダンスホールは踊らない
    bigpease
    bigpease 2016/01/12
    結局、見きれないか、延滞とられるかな気がする。
  • Evernoteを苦しめる「5%問題」は本当に取り組むべきことを照らす道しるべになる - GIGAZINE

    By Brooks Duncan 2012年、非上場企業ながら「企業評価額10億ドル(当時のレートで約790億円)」とアメリカの経済関連出版社ダウ・ジョーンズに評価されたのが、オンライン上で使用できるノートアプリ「Evernote」です。かなり多機能で、メモをとったり重要なデータをストックしておいたり、リマインダーとして使ったりオンライン上で共同作業を行うために使ったりすることも可能なEvernoteですが、最近は設立初期から在籍していた副社長が辞任したり海外オフィスを複数閉鎖したりと不調が続いています。そんなEvernoteの不振は多くのIT系企業が抱える「5%問題」によるものだ、とIT関連のニュースを取り扱うVentureBeatのライターであるChris O'Brienさんが考察しています。 Evernote's 5% problem offers a cautionary less

    Evernoteを苦しめる「5%問題」は本当に取り組むべきことを照らす道しるべになる - GIGAZINE
    bigpease
    bigpease 2016/01/12
    個人的には、evernoteは全部入りのアプリではないけど、よくわからんチャットとかつけていっているうちに、なんかよくわからん機能がどんどん増えていって、結局機能ありすぎてなにできるのかよくわからんってなってい
  • ごく小さな会社をつぶした話

    http://anond.hatelabo.jp/20160111151845 ブクマ見たらあまりにも他人事ばかりでかわいそうなので書く。 大なり小なり会社をやっていれば、資金繰りに困ることはある。 そして、ほとんどの会社は、いずれつぶれる。 当かどうか知らんが、5年で半分の会社が、10年で9割の会社がつぶれるという。 そして、私は12年目で会社をつぶした。 ごく小さな社員5人の会社だが、多いときは売り上げ5千万程度。 しかし、業界全体に縮小し始め売り上げ低下、4千万程度になった9年目くらいから資金繰りに困り始める。 面白いもので、9年会社をやっていると信用があり、借金はできる。 というか、信用金庫なんかは向こうから借りてほしいとお願いしてくる。 そこでいったん持ち直したが、11年目には得意先が倒産し、売り上げ3千万まで減少。 自転車をこぎ出し、精神的に一切余裕がなくなる。 電話の半分く

    ごく小さな会社をつぶした話
  • 「サッカーは全然ゴール入らないから見ててつまらない」社会学者の古市憲寿氏がフットボールを口撃!|theWORLD(ザ・ワールド)|世界中のサッカーを楽しもう!

    フットボールの興奮が最高潮に達するのはなんといってもゴールシーンだが、社会学者の古市憲寿氏にとってはその回数が少なく、退屈だと感じているようだ。 日のバラエティー番組から引っ張りだこの人気が続いている社会学者の古市氏が、1月10日にフジテレビで放送された『ワイドなショー』にてサッカーのつまらなさを指摘。同番組内で「サッカーというスポーツは全然得点が入らないから、試合にメリハリが無くなって見ててつまらない」と言い放った。 古市氏は2005年に交換留学生としてノルウェーのオスロ大学に通い、現在は慶應義塾大学の訪問研究員を務めている。サッカーとは無縁な人生を送ってきた同氏にとっても、やはり求めるのは白熱のゴールシーンということになるのだろう。プロのサッカー選手が古市氏の今回の発言を聞いて、どのように感じるかは分からない。しかしながら、死に物狂いで常に得点することを狙っているプレイヤー側からして

    「サッカーは全然ゴール入らないから見ててつまらない」社会学者の古市憲寿氏がフットボールを口撃!|theWORLD(ザ・ワールド)|世界中のサッカーを楽しもう!
    bigpease
    bigpease 2016/01/12
    点が入りまくる、もしくはいかにして点が入るかを楽しむアメリカ式のスポーツと、点が入りにくいイングランド式のスポーツは好き嫌いが別れるところ。ぼくは両方好きだけど。
  • 1