binary343のブックマーク (95)

  • 会員サービス「My Sony」にログインできない? Twitterで物議 ソニー「正しいパスワードでもサインインできないことある」

    すまほん!!の公式Twitterアカウントは5月24日、「パスワード絶対合ってると思うのにログインできない」とMy Sonyへログインができないという旨のツイートを投稿。パスワードリセットをして、前回設定したと記憶のあるものを入力したところ、前回と違うパスワードを入力するよう求められたという。 このツイートに対し、「最近同じ現象にあった」「これが理由でいまだにログインできていない」「これのせいでもうすぐサ終するゲームに触れて思い出に浸ることもできなかった」など同様の現象に遭遇したという声が相次いで見られた。これを受け、すまほん!!の公式Twitterアカウントは「ホントどうにかしてくださいソニーさん」と訴えている。 記者も自身のMy Sony会員ページへログインを試みたところ、思い当たるパスワードではログインすることはできなかった。パスワードリセットをかけ、再度思い当たるパスワードを設定す

    会員サービス「My Sony」にログインできない? Twitterで物議 ソニー「正しいパスワードでもサインインできないことある」
    binary343
    binary343 2023/05/26
    “前回と違うパスワードにしてください” これで弾くのが間違ってるだけだぞ
  • マイナポイント“誤って他人に付与”90自治体で計113件 総務省 | NHK

    マイナンバーカードをめぐるトラブルが相次ぐ中、総務省は、カードの取得などでポイントがつく「マイナポイント」が誤って他人に付与された事案が、90の自治体で合わせて113件確認されたと発表しました。 マイナンバーをめぐっては、カードと一体化した健康保険証に誤って他人の情報が登録されたケースや、マイナンバーにひも付けられる「公金受取口座」も別の人のマイナンバーに登録されていたケースが確認されるなどトラブルが相次いでいます。 こうした中、総務省はカードの取得などで最大2万円分のポイントがつく「マイナポイント第2弾」の事業で誤って他人にポイントが付与された事案が、90の自治体で、合わせて113件確認されたと発表しました。 自治体のポイント申し込み窓口で前の人がログインしたままの画面で申し込みをしたため、前の人のカードの情報と自分が登録する決済サービスがひも付いたことが原因だとみられるということです。

    マイナポイント“誤って他人に付与”90自治体で計113件 総務省 | NHK
    binary343
    binary343 2023/05/25
    ログアウト、難しいよね 共有端末は漫画喫茶みたいな仕組み欲しいね
  • モノレポにすべきか、レポジトリを分割すべきか

    先日 フロントエンドの Monorepo をやめてリポジトリ分割したワケ というブログがバズっていた。そのおかげか、Twitter でもモノレポに関する言及がちょこちょこあった。一家言あるドメインなので書きたい。ただの一家言(a.k.a お気持ち)なのでぜひ皆さんの意見も聞いてみたい。 tl;dr 別に自分はどっち派とかではなく、どっちも選ぶ。強いて言うならリポジトリ分割派で、依存更新がしんどくなったら monorepo 派。 免責 モノレポに対する一家言を書きたいだけであって、内容自体はフロントエンドの Monorepo をやめてリポジトリ分割したワケ と全く関係なく、そのブログで述べられている施策については何も言及しません。ただ一つ言及するとしたら肉の部位がコードネームに採用されているのは良いと思いました。🍖🍖🍖 モノレポにしたくなる状態の前提にあるもの 前提は元記事と同じように

    モノレポにすべきか、レポジトリを分割すべきか
    binary343
    binary343 2023/05/25
    結局はコンウェイの法則の形になる
  • マイナンバー誤登録問題が拡大。現場では約3割データが一致せず | スラド IT

    マイナンバー関連のトラブルが相次いで報告されている。愛媛県今治市は19日、コンビニ証明書交付サービスで、登録を抹消したはずの印鑑登録証明書が誤交付されるトラブルが2件生じたという。同市の住民基台帳システムの保守を手掛ける地元のITベンダーの設定ミスが原因とされる。富士通Japan以外のシステムでトラブルが明らかになったのは今回が初めて(日経クロステック)。 23日におこなわれた河野デジタル大臣の会見によれば、マイナンバーにひも付けて登録することで国の給付金などを受け取ることができる「公金受取口座」について、別の人のマイナンバーに登録されるトラブルが複数確認されたそうだ。このトラブルは6つの自治体で11件確認されていることが分かっているという(NHK、毎日新聞)。 こうした問題のほかに、医療現場からオンライン資格確認をめぐるさまざまな不備が報告されているという。カードリーダーでマイナンバー

    binary343
    binary343 2023/05/24
    めちゃくちゃミスリード誘ってるタイトル。3割が誤登録されてるかのように誘導してる
  • 「BtoB SaaSに多く発見された脆弱性Top10」を集計しました - Flatt Security Blog

    はじめに こんにちは。株式会社Flatt Securityセキュリティエンジニアの村上 @0x003f です。 弊社では当にありがたいことに多くのお客様から様々なWebサービスの脆弱性診断をご依頼頂いています。稿では、特にご依頼いただくことが多いBtoB SaaSという領域において実際にどのような種類の脆弱性が見つかっているのか(我々が発見できているのか)を集計し、上位10種類の脆弱性を紹介します。また、この上位10種類にどのような特徴があるのか、どのようにアクションを行うことでこれらの脆弱性がサービスに埋め込まれないようにできるのかについても解説しています。 データの概要 今回のデータは2022年1月から2023年2月までに診断を行ったBtoB SaaSに属するサービスで発見された脆弱性を元に集計と分類を行っています。集計を行った対象脆弱性の実数については、扱うデータの性質上公開でき

    「BtoB SaaSに多く発見された脆弱性Top10」を集計しました - Flatt Security Blog
    binary343
    binary343 2023/05/24
    認証基盤を独自開発する時代は終わり。 IDaaS使うべき。 ほぼ全てのサービスにおいて切り出し可能な部分。
  • 100万ユーザーをログアウトさせずに新認証基盤に移行した話

    即戦力人材と企業をつなぐ転職サイト「ビズリーチ」は2009年にサービスを開始し、スカウト可能会員数は190万人以上(2023年1月末時点)のユーザーにご利用いただくサービスに成長しました。 今回、その「ビズリーチ」の認証基盤としてIDaaS(Identity as a Service)のOkta Customer Identity Cloud(Powered by Auth0)(以下Auth0という)の導入を行いました。 記事では認証基盤を刷新するに至った背景とAuth0を用いて100万を超えるユーザーをログアウトさせることなく移行した方法についてご紹介いたします。 前提 記事で得られる情報 記事を読むことで以下のような情報を得ることができます。 IDaaSを選ぶ理由 IDaaSを用いて認証・認可を運用中のプロダクトに組み込んだ事例 運用中のプロダクトに組み込む際に発生しうる課題と対

    100万ユーザーをログアウトさせずに新認証基盤に移行した話
    binary343
    binary343 2023/05/24
    passkey対応とか考えたら認証周りはIDaaS使うのが正解説ある
  • スマホの指紋認証を回数無制限かつ機械的に実行できる攻撃手法「BrutePrint」が開発される、材料費はわずか2000円でAndroidには効果抜群もiPhoneなら防御可能

    テンセントと浙江大学の研究者がスマートフォンの指紋認証を突破するシステム「BrutePrint」を開発しました。BrutePrintで用いられるデバイスの材料費は15ドル(約2000円)で、パスワードの総当たり攻撃(ブルートフォースアタック)と同様に指紋認証を機械的かつ回数無制限に試みて指紋認証を突破できます。 BrutePrint: Expose Smartphone Fingerprint Authentication to Brute-force Attack https://doi.org/10.48550/arXiv.2305.10791 BrutePrintでは、「膨大な指紋情報を登録したデバイス」をスマートフォンに取り付けて「指紋をスキャンしたと誤認識させつつ膨大な指紋画像を順番に送り込む」という手法で指紋認証を突破します。一般的な指紋認証システムでは認証に複数回失敗すると認

    スマホの指紋認証を回数無制限かつ機械的に実行できる攻撃手法「BrutePrint」が開発される、材料費はわずか2000円でAndroidには効果抜群もiPhoneなら防御可能
    binary343
    binary343 2023/05/24
    “研究チームはスマートフォンの脆弱(ぜいじゃく)性を突くことで「指紋認証に失敗した」というシグナルを「指紋認証を途中でキャンセルした」というシグナルに変更することに成功。” Appleの宣伝かな?
  • マイナンバーカードでの誤交付 富士通、システム停止で点検 - 日本経済新聞

    富士通は23日、マイナンバーカードを使った証明書のコンビニ交付サービスをシステム点検のため最長6月4日まで停止すると発表した。同サービスでは他人の住民票や戸籍謄などが誤って交付される不具合が相次いでいる。5月9日に河野太郎デジタル相が同社にシステムの一時停止と点検を要請したことを明らかにし、富士通側が自治体や総務省などと調整をしていた。富士通は24日に中期経営計画を公表する予定。オンライン説

    マイナンバーカードでの誤交付 富士通、システム停止で点検 - 日本経済新聞
    binary343
    binary343 2023/05/23
    どう点検するのか一切書いてないのほんと草 SHIFTなりの検証サービスやってる第三者にテスト設計からお願いしないと話にならない
  • マイナンバー公金受取口座を別の人に登録 複数確認 総点検へ | NHK

    マイナンバーにひも付けて登録する「公金受取口座」について、河野デジタル大臣は誤って別の人のマイナンバーに登録されるトラブルが確認されたことを明らかにしました。トラブルは6つの自治体で11件確認されていてほかにも登録された口座に誤りがないか、総点検を実施することにしています。 これは河野デジタル大臣が23日の閣議のあとの記者会見で明らかにしました。 それによりますと、マイナンバーにひも付けて登録することで国の給付金などを受け取ることができる「公金受取口座」について、誤って別の人のマイナンバーに登録されるトラブルが確認されました。 トラブルは福島市など6つの自治体で11件確認され、いずれも人為的なミスが原因で誤って入金されたケースはないとしています。 これを受けて、デジタル庁は自治体に対してマニュアルを守った手続きの徹底を呼びかけるとともに、ほかにも登録された口座に誤りがないか、総点検を実施す

    マイナンバー公金受取口座を別の人に登録 複数確認 総点検へ | NHK
    binary343
    binary343 2023/05/23
    スマホやPC持ってない人向けに端末貸してたらアカウントそのままで次々に口座情報登録したのかな アカウントって概念を理解してないので漫画喫茶みたいな仕組み必要かもね
  • エンジニアの稼働率を上げれば上げるほど機能リリースが遅くなっていく|mtx2s

    組織内のメンバーを「リソース」として見始めると、それを100%使い切ることにばかり注力してしまいます。リソースの稼働率を下げることは、すなわち、生産性を下げること。マネージャーは、まるで強迫観念に取り憑かれたように、そのような考えに囚われます。 自社でのソフトウェアプロダクト開発において、その対象は特に、開発者に強く向けられます。その理由は明らかでしょう。バックログに積み上がり続けるアイデアをソフトウェアに変えられるのは、開発者だけです。より多く、できる限り早く、アイデアを市場投入したい。彼らに空き時間という無駄を作らせてしまうわけにはいかない。 しかし、そのような努力が、必ずしも良い結果につながるとは限りません。むしろ、開発者の稼働率を高めすぎたことが、リードタイムに悪影響を与えているかもしれないのです。そして言うまでもなく、アイデアの市場投入が延びれば延びるほど、ユーザーにとってもビジ

    エンジニアの稼働率を上げれば上げるほど機能リリースが遅くなっていく|mtx2s
    binary343
    binary343 2023/05/23
    デマルコの「ゆとりの法則」を読みましょう
  • 自社開発メガベンチャーをわずか半年で鬱退職した雑魚エンジニアの話|JoanOfArc

    はじめに 当記事を開いてくださりありがとうございます。私は表題の通り、私は一般にメガベンチャーと呼ばれる自社開発企業で機械学習エンジニアとして勤務しはじめてからわずか半年で、を発症し退職することになったものです。この会社は待遇も良く、社風としても労働者思いのとても素晴らしい会社であったと私自身振り返って思います。 そんな会社に運よく入社することができた私ですが、わずか半年で「状態」と心療内科から診断を受け休職し、会社制度により退職することになりました。「え?そんなに素晴らしい環境なのにメンタル弱すぎでは?」と思われる方もいらっしゃることでしょう。返す言葉が全くありません。おっしゃる通りです。 しかし同時に、「何故になったの?」と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。記事ではこの点についてを発症した人の目線から「どうしてそんなことが起きてしまったのか」という点について考察

    自社開発メガベンチャーをわずか半年で鬱退職した雑魚エンジニアの話|JoanOfArc
    binary343
    binary343 2023/05/21
    ベンチャーだし、いつでも捨てて新しく作り直す可能性あったりしそう あとクソコードをメンテした経験は無いって宣言してしまった方が楽
  • セキュアで信頼性のあるシステム構築

    システムのセキュリティと信頼性は表裏一体です。セキュリティは、プロダクトの品質、パフォーマンス、可用性と密接にかかわるため、スケーラブルなシステムの設計と運用にとって極めて重要です。書は、GoogleセキュリティとSREのエキスパートが、根からセキュアで、スケーラブルかつ信頼性の高いシステムを設計するためのベストプラクティスを紹介します。 既刊書『SRE サイトリライアビリティエンジニアリング』と『サイトリライアビリティワークブック』は、企業がソフトウェアシステムをスムーズに構築、デプロイ、監視、保守するうえで、サービスライフサイクル全体への取り組みが重要な理由とその方法を解説しました。書では、システムの設計、実装、保守に関する考え方と実践法を解説します。また、ベストプラクティスに取り組むために必要となる組織の文化についても説明します。 書への推薦の言葉 Royal Hansen

    セキュアで信頼性のあるシステム構築
    binary343
    binary343 2023/05/20
    無料版で読んだ覚えががある
  • Building Secure and Reliable Systems

    Get full access to Building Secure and Reliable Systems and 60K+ other titles, with a free 10-day trial of O'Reilly. There are also live events, courses curated by job role, and more.

    Building Secure and Reliable Systems
    binary343
    binary343 2023/05/20
    無料版で読んだ覚えがある
  • 「スクリーンショットを撮るだけで1日5万円もらえる」という話に応募してみた|雨宮純

    (全文無料) 前回の記事では「頻繁に届く定型文DMは相手にしない」と書いたが、その後改めてスパムDMを確認すると、やはり「Amazonで〇〇円」というパターンのDMが多く送られてきていることに気付いた。あまりに多く届くこのパターンのDMも、改めて見ると今さらながらに少し関心が出てくる。そこで一度、このDMの相手をしてみることにした。 怪しい日語で届いた「Amazon事業者の売上増加とコミッション支援」筆者が受信したDMはこれである。途中で切れる文章や語尾の混在、「商人をほめる。」といった不自然な言い回しが、何ともいえない怪しさを醸し出している。 DMにはLINEのIDが記載されており、それを検索するとPayPayをアイコン画像にしたアカウントがヒットした。 このアカウントをLINE友達に追加すると、「スクリーンショットを撮るだけの仕事」と言われ、PayPayの画面を要求される。 勿論、

    「スクリーンショットを撮るだけで1日5万円もらえる」という話に応募してみた|雨宮純
    binary343
    binary343 2023/05/20
    この人は特殊な訓練を受けてるから問題無いだけで一般人は反応すらしない方が良い
  • リファクタリングが先か、テストが先か - E2E自動テストの理想と現実 |Autifyブログ

    2023年5月17日から5月19日にかけて開催された Qiita Conference 2023 にて、弊社の Senior Technical Support Engineer である末村 拓也が『リファクタリングが先か、テストが先か – E2E自動テストの理想と現実』というタイトルで講演を行いました。記事はこのセッションを元に、ブログ向けに若干アレンジを加えたものとなります。 概略 この記事では、以下のような内容について説明します。 自動テストコードはアプリケーション体のコードと 依存関係 を作る 一般的に、 不要な依存関係 を排除するのが良い設計と言える 一方で、E2Eテストは GUIに対して強い依存関係 を作る テストの準備などで GUIとの不要な依存関係 を作らないようにするのが重要 不要な依存関係を減らすために、テストレベル を一つ落とす(ユーザーストーリーE2E) 低いテ

    リファクタリングが先か、テストが先か - E2E自動テストの理想と現実 |Autifyブログ
    binary343
    binary343 2023/05/19
    mablのauto healing機能次第では本体コードとテストコードの依存関係を小さく出来るかもね bindingみたいなもん、mabl使った事ないけど
  • 「アジャイル型開発プレイブック」を公開しました –

    東京都は、都政の構造改革「シン・トセイ」を進める中で、確認と改善のプロセスを絶えず繰り返す「アジャイル」を改革実践のキーワードの一つとしています。 これを都庁内にしっかりと定着させていくため、2022年度から、デジタルサービスの「アジャイル型開発(※)」に取り組んでいます。 この度、これまでの実践の様子や職員たちの気づきなどを記録した「アジャイル型開発プレイブック(※)」を公開しました。ぜひご覧ください! (※)アジャイル型開発とは、 「顧客にとってより良いものにするために、見直しすることを躊躇しない開発手法のこと。 またそのマインドセット、および価値観のこと。」とされており、 システムの世界では、「迅速かつ柔軟に」開発ができる手法として注目されています。

    「アジャイル型開発プレイブック」を公開しました –
    binary343
    binary343 2023/05/19
    あとで読む
  • 日本最大級のビーズ・アクセサリーパーツ通販サイトで個人情報漏えい クレカ不正利用の可能性も

    最大級をうたうビーズ・アクセサリーパーツ通販サイト「Beads&Parts通販サイト」を運営するビーピークラフトは5月16日、第三者による不正アクセスを受け、個人情報2821件が漏えいした可能性があると発表した。これにはクレジットカード情報1771件が含まれる。 2月17日に利用者からサイトが開けないと連絡を受け事態が発覚した。サイトを閉鎖し、クレジットカード決済を停止したが、2月20日にはクレジットカード会社からクレカ情報漏えいを懸念する連絡を受けたという。 原因はシステムの脆弱性をついた不正アクセスでペイメントアプリケーションが改ざんされたこと。第三者機関による調査の結果、クレジットカード情報が漏えいし、一部を不正利用された可能性があることを確認した。 流出した可能性のある個人情報は、今年1月12日から2月17日までにBeads&Parts通販サイトを利用した人の氏名、メールアドレ

    日本最大級のビーズ・アクセサリーパーツ通販サイトで個人情報漏えい クレカ不正利用の可能性も
    binary343
    binary343 2023/05/17
    「このうち1771人分はクレジットカード番号、名義人、有効期限、セキュリティコードといった情報を含む」 おつです
  • ヤフオク「中古スマホ出品時、マイナ証明書失効を」初期化だけでは消えない

    5月11日から、マイナンバーカードの電子証明書機能をAndroid端末に搭載できるようになった。これを受け、ヤフーが運営するオークションサイト「ヤフオク!」は、中古スマートフォン出品の際、事前にスマホ用電子証明書の失効手続きを行うよう案内している。 スマホ用電子証明書は、端末の初期化だけでは削除できず、マイナポータルアプリから失効申請を行う必要がある。マイナカードの電子証明書機能を使っていたスマホを出品する際には、必ずこの手続きを行うよう呼び掛けている。 関連記事 マイナカードをAndroidスマホに入れてみた 何が便利で何ができる? iPhone対応は? 5月11日に、マイナンバーカードのスマホ用電子証明書搭載サービス、いわゆる「カード機能のスマホ搭載」がスタートした。「マイナカードがスマホに入る」なんて言われているが、何ができて何ができないのか。実際にスマホにマイナカードを搭載してみた

    ヤフオク「中古スマホ出品時、マイナ証明書失効を」初期化だけでは消えない
    binary343
    binary343 2023/05/16
    新しいスマホで失効させるだけやぞってのを知らない人が多そう
  • 「勉強法の勉強会」、エンジニアの勉強ノウハウをいくつも知られる"神"勉強会でした(みんなアーカイブぜひ見て!) #YUMEMIxTORALAB - nikkie-ftnextの日記

    はじめに デリシャスマイル〜1、nikkieです。 控えめに言って神!なオンライン勉強会に参加してきました。 レポートを綴ります〜 目次 はじめに 目次 「勉強法の勉強会」 #YUMEMIxTORALAB 勉強法LTラインナップ(見つかった資料ツイートも一緒に) アーカイブ(みんなぜひ見て!) 感想ブログ(気づいた範囲で) 「内需ドリブン勉強法」ぶっ刺さった! 会場が色めき立った、ツイート読書術 牛尾さんのnote「プログラミングというより物事が出来るようになる思考法」を思い出す 『エンジニアの知的生産術』の「プログラミングはどうやって学ぶか」も思い出す ツイートめっちゃ流れて楽しい 一人同窓会感! 終わりに P.S. きっかけはKanonさん 「勉強法の勉強会」 #YUMEMIxTORALAB 今回はなんとあのとらラボ!(虎の穴ラボ株式会社)さんとのコラボレーション! 今回のテーマは、エ

    「勉強法の勉強会」、エンジニアの勉強ノウハウをいくつも知られる"神"勉強会でした(みんなアーカイブぜひ見て!) #YUMEMIxTORALAB - nikkie-ftnextの日記
    binary343
    binary343 2023/05/16
    意識高いエンジニア集まってそう
  • 「使い捨てブラウザー」で怖いものなし SquareXが開拓する次世代のサイバー対策 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    「従来のサイバーセキュリティー製品は消費者にとって使い勝手のよいものではありません。邪魔になるからです」。シンガポールのスタートアップ、SquareX(スクウェアX)の創業者ヴィヴェク・ラマチャンドラン最高経営責任者(CEO)は語る。「効率性が悪いので、結局アンインストールする人も少なくありません」。 5月10日にシードラウンドで600万米ドル(約8億円)の調達を発表したスクウェアXは、現在一般的なアンチウイルスソフトやファイアウォールとは異なるアプローチのサイバーセキュリティー製品を手がける。「オンラインであることを消費者が恐れないようにする、これがわたしたちのモットーです」とラマチャンドランは説明する。「ダウンロードしたいドキュメントや訪れたいウェブサイトをブロックすることは一切ありません。マルウェアが含まれているような場合であってもです」。 クラウド上で遠隔操作 それなのに、どうして

    「使い捨てブラウザー」で怖いものなし SquareXが開拓する次世代のサイバー対策 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    binary343
    binary343 2023/05/15
    操作性良いなら普通に良さそう どこまで砂場感消せるかどうか