ブックマーク / www.jiji.com (1)

  • LABOT、プログラミングスクール「QUELCODE」を買収。創業者 浜田広大氏がLABOT取締役に就任:時事ドットコム

    LABOT、プログラミングスクール「QUELCODE」を買収。創業者 浜田広大氏がLABOT取締役に就任 [LABOT] ~ 2020年1月開校の日初ISAsプログラミングスクールの名称を「QUELCODE」にて展開 ~ 株式会社LABOT(東京都港区、代表取締役:鶴田浩之 )は、12月2日、プログラミングスクールを運営する株式会社QuelCode(東京都豊島区、代表取締役:浜田広大)の全株式を取得する株式譲渡契約書を締結し、完全子会社化いたしました。 今回の株式取得により、2020年1月に恵比寿ガーデンプレイス内(東京都渋谷区)にて開校する、日初となるIncome Share Agreements(以下、ISAs)モデルを採用した、新たなプログラミングスクールのブランド名称を「QUELCODE」(クエルコード) として展開いたします。 あわせて、日付で浜田広大氏が当社の取締役COO

    LABOT、プログラミングスクール「QUELCODE」を買収。創業者 浜田広大氏がLABOT取締役に就任:時事ドットコム
    biwakonbu
    biwakonbu 2019/12/02
    このモデル、俺も考えたけど総額が高すぎるし、失敗者の分の回収は成功者に来るから高めになるよね。320万で年48万くらい支払いだし。それが2-4年だから、それがどう取られるか、かな。
  • 1