タグ

ブックマーク / thewave.jp (4)

  • モノのインターネットでもURLを標準に リアル空間争奪戦で先行するAppleにGoogleが「待った!」 | TheWave

    テクノロジー業界の覇権争いがインターネット空間からリアル空間に移行した。先行するのは米Apple。電子決済システムのApple Payが米国の銀行やクレジットカード会社から幅広い支持を受けているのに加え、リアル店舗内の位置情報を発信するiBeaconと呼ばれる仕組みも準備が進んでいる。 テクノロジー業界の覇権争いがインターネット空間からリアル空間に移行した。先行するのは米Apple。電子決済システムのApple Payが米国の銀行やクレジットカード会社から幅広い支持を受けているのに加え、リアル店舗内の位置情報を発信するiBeaconと呼ばれる仕組みも準備が進んでいる。米国の著名ブロガーは、リアル店舗のマーケティング、決済の仕組みで、AppleGoogleの3年先を走っていると指摘するほどだ。 そんな中、Googleがあらゆる物体にURL(ネット上のアドレス)を持たせることを提唱するプロジ

    モノのインターネットでもURLを標準に リアル空間争奪戦で先行するAppleにGoogleが「待った!」 | TheWave
  • AppleがIOT時代のMicrosoftになると断言できる4つの理由 | TheWave

    身に付けるモノを含む、あらゆるモノがインターネットに接続される「IOT(Internet of Things、モノのインターネット)」の時代がもうそこまできている。パソコン全盛時代、スマートフォン全盛時代とは違った業界勢力図になることは間違いない。まだ予断を許さな状況だがこの段階であえて大胆予測すれば、パソコン全盛時代にMicrosoftが手にしたような影響力を、IOT時代にはAppleが手にするのではないかと思っている。その理由を簡単に述べたい。 ▶OSの統一性ではAppleのほうが上 パソコン全盛時代にはパソコンの基ソフト(OS)の圧倒的な市場シェアを手にしたMicrosoftが絶対的な影響力を手にした。スマートフォン全盛時代の今、スマホのOSの最大のシェアを握るのはGoogleである。 IOT時代の初期段階において、ウエアラブル機器やIOT機器は、スマートフォンと連携したりスマート

    AppleがIOT時代のMicrosoftになると断言できる4つの理由 | TheWave
  • 今後10年で人工知能は劇的に進化する データが爆発する領域を狙え【湯川鶴章】 | TheWave

    人工知能の進化が加速し始めた。特に人工知能による自然言語の理解が進むもようで、カーネギーメロン大学のTome Michell氏はニューヨーク・タイムズの取材に対し「コンピューターはこれまで人間の言語をほとんど理解できなかったが、この10年でかなり理解できるようになるだろう」と語っている。急速な変化は、チャンスでもあり脅威でもある。だれがチャンスをつかみ、だれが時代の波に飲み込まれるのだろうか。チャンスをつかむポイントは何なのだろう。 ▶データが増えれば増えるほど性能が向上 人工知能が進化し始めたと書くと、人間の脳の仕組みそっくりにコンピューターを組み立てることができるようになった、と勘違いされるかもしれない。いや現時点ではそんなことはできない。 米国の著名なコンピューター研究者のJaron Lanier氏は言う。「われわれはまるで人工の脳を作り出したかのように語るけれど、ある意味ウソをつい

    今後10年で人工知能は劇的に進化する データが爆発する領域を狙え【湯川鶴章】 | TheWave
  • 今秋にもウエアラブル時代到来!急いで新たなUXを作れ! WWDCから予測するiWatchの機能【湯川鶴章】 | TheWave

    いろいろなところから漏れてくる情報を総合すると、Appleが時計型ウエアラブルコンピューター「iWatch(仮)」を開発中であることはほぼ間違いなさそう。先日米カリフォルニア州で開催されたAppleの開発者向けイベントWWDCではiWatchの発表こそなかったが、iWatch発売に向けた布石ともいえそうなソフトウエアの改良点が幾つか発表された。これらの改良点からiWatchの機能が浮かび上がってくる。 さて大事なのはここから。iWatchという新しいプラットフォームに対して、どのようなアプリや使い勝手を提供すべきなのだろうか。プラットフォームが変わるときに、新しいプラットフォームに使い勝手を合わせることができるかどうかが、勝負の明暗を分ける。これはパソコンからスマートフォンへのプラットフォームの移行期に経験したことだ。 ウエアラブル時代に合ったUX(ユーザー・エクスペリエンス、ユーザー体験

    今秋にもウエアラブル時代到来!急いで新たなUXを作れ! WWDCから予測するiWatchの機能【湯川鶴章】 | TheWave
    bleu-bleut
    bleu-bleut 2014/06/20
    デスクトップ、スマホ、ウェアラブルの順番で一回あたりの時間は減り、一日あたりの使用回数は増える。
  • 1