タグ

ブックマーク / qiita.com/norifumi92 (2)

  • CakePHP - Finderを使ったJOINの仕方 - Qiita

    この記事について CakePHPであるテーブルにWHERE句付きのテーブルをJOINさせたい場合、いろいろやり方があると思います。が、今回はAssociationを使ってなるべくCakePHPが推奨するやり方でデータを取得する方法を示したいと思います。 CakePHPの推奨するやり方 CakePHPでは、AssociationでObjectごとの関係を示し、contain()またはmatching()を使ってデータを取得するやり方がおすすめされています。 公式によれば、matching()はprimary modelのデータを制限したい時に使われ、contain()はassociationでprimary modelのものではないデータを取りたい時に使うように設計されています。場合によって使い分けましょう。 ケーススタディ 例を使った方がしっくりくると思うので、以下のようなシチュエーション

    CakePHP - Finderを使ったJOINの仕方 - Qiita
  • CakePHP3フレームワークを使用し、REST APIを作成する - Qiita

    この記事について この記事では、CakePHPを使ったREST APIの作成方法を紹介します。 バックグラウンド、モチベーション 前提に、自分はCakePHPを会社研修レベルでしか学んでいません。しかし、MVCというフレームワークについては、Java Spring、RubyPython Djangoの実務経験が2年程あるため、仕組みは理解していました。 モチベーションは、以下2点です。 - REST APIとは何か、作りながら理解したい - 複数言語で1つのアプリを作成してみたい REST APIとは 自分の解釈でAPIを説明すると、以下になります。 「一般のWEBアプリでは、HTTP Request(POST&GET)を投げるとHTMLファイルが返ってくるが、REST APIでは、HTTP Request(POST&GET)を投げて返ってくるのはデータ、主にjson形式。」 つまり、こ

    CakePHP3フレームワークを使用し、REST APIを作成する - Qiita
  • 1