タグ

bigtableに関するbluerabbitのブックマーク (3)

  • Google Megastore - kuenishi's blog

    Google Megastoreについて今更ながら調べたよ SIGMOD 2008 (6/10-12)で発表された MegastoreはBigTableの上位に乗せられたトランザクションマネージャ(のようなもの"a transactional indexed record manager built on top of BigTable")。Google AppEngineのバックエンドで用いられているという噂もある(BigTableは1 rowのトランザクションしか実現していないはずなのに、GAEでは複数行のトランザクションがサポートされているため)。 概要 複数レコードで構成されたひとまとまりの"entity group"の中では、トランザクションが可能。entity groupはキー値のprefixを共有。entity groupは階層化されたentityの集合である。entity

    Google Megastore - kuenishi's blog
  • ここが大変だよBigtableとGoogle App Engine

    ここが大変だよBigtableとGoogle App Engine:分散Key-Valueストアの命「Bigtable」(3)(1/2 ページ) RDBとは別の、クラウド時代のデータベースとして注目を浴びている「分散Key-Valueストア」。その命ともいえる、Googleの数々のサービスの基盤技術「Bigtable」について徹底解説 月間3000万PVの大規模サイトの運用費が月額4万円!? 月間3000万PV相当の膨大なトラフィックを楽々とさばく大規模サイトが、月額4万円弱で運用されている。 Google App Engine(以下、App Engine)が普及するにつれて、そんな驚愕の国内事例も登場しつつあります。GClueがApp Engine上で実装したmixiアプリモバイルモバイルには、1日100万PV以上のアクセスが集中している状態でもサービスのレスポンス低下やダウンは皆無

    ここが大変だよBigtableとGoogle App Engine
    bluerabbit
    bluerabbit 2009/11/30
    インデックスの説明
  • Google App Engineのtips集 - スティルハウスの書庫の書庫

    (随時更新中です。間違いなどありましたらコメントをお願いします!) このページのtinyurl: http://tinyurl.com/gaetips Datastoreのtips Bigtableの内部構造 BigtableによるDatastoreの実装 Datastoreによるクエリの実装 トランザクションとエンティティグループ Datastoreのtips List Proprtyとmerge joinの使い方 GAE一般のtips GAEのサーバー構成とリクエストの流れ Task Queue APIの使い方 開発環境とプロダクション環境の違い Flex/AIR+GAEのtips GAE/JにBlazeDSを組み込む BlazeDSの番環境へのデプロイでハマる Datastore APIの取り扱いでハマる App Engine開発の便利な参考ページ TOPGATEさんのGoogle

    Google App Engineのtips集 - スティルハウスの書庫の書庫
    bluerabbit
    bluerabbit 2009/06/18
    これはすごい。マジ助かる。ありがとう
  • 1