タグ

ブックマーク / inforati.jp (3)

  • Macのキャプチャ機能で撮れるスクリーンショットのファイル形式を変える方法 / Inforati

    Mac標準のスクリーンキャプチャ機能で作成できる、スクリーンキャプチャ画像の「ファイル形式」を変える裏技です。 Mac OS標準のスクリーンキャプチャ機能を使用すると、ディスプレイ全画面のスクリーンショットまたはウインドウの一部のスクリーンショットをキーボードショートカットを使って簡単に撮影することができます。 スクリーンキャプチャ画像はデフォルトでは「.png形式」で作成されますが、ターミナルを使った裏技を使用して、設定を変更すれば作成されるファイル形式を変更できます。 「.jpeg形式」に変更 「.jpeg形式」に変更する方法を紹介します。 「起動ディスク(Macintosh HDなど)」→「アプリケーション」→「ユーティリティ」と移動し「ターミナル」を起動します。 そして、「ターミナル」に以下のように入力します。 defaults write com.apple.screencapt

    Macのキャプチャ機能で撮れるスクリーンショットのファイル形式を変える方法 / Inforati
  • Macのキャプチャ機能でディスプレイ画面の一部のスクリーンショットを撮る方法 / Inforati

    Mac OSのスクリーンキャプチャ機能を利用して、ディスプレイ画面の一部や特定のウィンドウ、アプリケーションのメニューをスクリーンショット撮影する方法です。 ディスプレイ画面の一部をスクリーンキャプチャする Macでは、OSの標準の機能としてディスプレイ全画面のスクリーンショットを撮影する他に、ディスプレイ画面の一部や特定のウィンドウ、アプリケーションのメニューをキーボードショートカットでスクリーンショット撮影することができます。 ディスプレイ画面の一部のスクリーンショットを撮影 まず、「Command」キーと「Shift」キーと「4」キーを同時に押します。すると、十字のカーソルに変わりますので、そのままドラッグすると下のように撮影範囲を選択できます。 そして、撮影範囲を決めたらマウスのボタンを離します。すると、デスクトップ上にドラッグで選択した撮影範囲がスクリーンショット画像として保存さ

    Macのキャプチャ機能でディスプレイ画面の一部のスクリーンショットを撮る方法 / Inforati
    bobbyjam99
    bobbyjam99 2013/03/10
    "「Command」キーと「Shift」キーと「4」キー"
  • Macの「開く・保存」ダイアログから、不可視フォルダに移動する隠れ技 / Inforati

    「開く・保存」ダイアログボックスから、「フォルダへ移動」コマンドを使用して、非表示のフォルダに移動する方法です。 「開く・保存」ダイアログで「フォルダへ移動」コマンドを使う Finderの「移動」メニューで選択できる「フォルダへ移動」コマンドは、隠されているフォルダや通常表示することができない不可視フォルダも表示することができる、便利なコマンドです。 例えば、普通は表示されないゴミ箱フォルダを表示することもできます。 そして、アプリケーションの「開く・保存」ダイアログでも、このコマンドを利用することができます。 「開く・保存」ダイアログで「フォルダへ移動」コマンド アプリケーションで「開く・保存」ダイアログを開いたら、 「Command」キーと「Shift」キーと「G」キーを押します。 このような「フォルダへ移動」ダイアログが現れます。 フォルダのファイルパスを指定すれば、たとえ不可視であ

    Macの「開く・保存」ダイアログから、不可視フォルダに移動する隠れ技 / Inforati
    bobbyjam99
    bobbyjam99 2013/01/28
    "「Command」キーと「Shift」キーと「G」キー"
  • 1