タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (347)

  • 「33自治体のデータがIaaSから消失」、日本電子計算がシステム障害の詳細明かす

    電子計算は2019年12月16日、自治体向けIaaS「Jip-Base」を利用中の自治体でシステム障害が発生している問題について記者会見を開き、山田英司社長が「大変申し訳なく思っている」と謝罪した。同社によると、15%のデータはIaaS内のバックアップも見つからず、単独での復旧が不可能。残りの70%は復旧、15%は復旧作業中であることが明らかとなった。 これまで「50自治体」としていたのは、正確には47自治体と、6の広域事務組合や図書館であることも説明された。バックアップが見つからない15%には、このうち33自治体のデータが含まれるという。システム構成も一部が明らかにされ、仮想環境で1318の仮想OSが稼働していたことが判明した。 日電子計算は復旧作業に当たって、IaaS内からOSやアプリケーション、業務データを含む仮想環境のイメージデータを復旧したり、イメージデータを同社のバックア

    「33自治体のデータがIaaSから消失」、日本電子計算がシステム障害の詳細明かす
    bobbyjam99
    bobbyjam99 2019/12/17
    "EMCジャパンもクリティカルなバグだとの認識ではなかった。重要度の低いものとして知らされていたのであれば、日本電子計算側で適用していなかっただろう"
  • AWS大障害、冗長構成でも障害あったと公式に認める

    米アマゾン ウェブ サービス(Amazon Web Services)は2019年8月23日に発生したクラウドサービス「Amazon Web Services(AWS)」東京リージョンの大規模障害に関して同月28日、新しい報告をWebサイトに掲示した。障害が発生したサービスを追加したほか、利用企業が複数のアベイラビリティーゾーン(独立性の高いデータセンター群、AZ)横断の冗長構成にしたシステムにも一部で障害(予期せぬ影響)があったと認めた。 障害が発生していたサービスとして追加したのは日経 xTECHの既報の通り、アプリケーションロードバランサーの「Amazon ALB」、インメモリーキャッシュの「Amazon ElastiCache」、データウエアハウスの「Amazon Redshift」、仮想デスクトップの「Amazon Workspaces」などだ。仮想マシンの「Amazon EC2

    AWS大障害、冗長構成でも障害あったと公式に認める
    bobbyjam99
    bobbyjam99 2019/08/29
    "東京リージョンの複数のAZで冗長構成にしていたシステムでも特定の条件下で想定より高い割合でエラーを返すといった「予期せぬ影響」があったことを確認"
  • [独自記事]政府が共通プラットフォームにAWSを採用へ、来秋稼働

    政府は2020年10月に運用を開始する予定の「政府共通プラットフォーム」に米アマゾン・ウェブ・サービスのクラウドサービス「Amazon Web Services(AWS)」を採用する方針であることが分かった。日経 xTECHの取材に複数の政府関係者が明らかにした。 政府共通プラットフォームは政府情報システムのプライベートクラウド基盤である。政府は民間クラウドサービスの利用を前提に次期基盤となる「第二期整備計画」を進めており、現行の政府共通プラットフォームに比べて5割超の運用コスト削減を目指す。 政府は2018年度から政府共通プラットフォームの整備に向けた入札を実施し、このうち設計・開発などの請負業務の一般競争入札について、アクセンチュアが19年5月に4億7520万円で落札して受託契約を結んだ。政府関係者によると、アクセンチュアはAWSの利用を前提に設計・開発を進めている。 これまで自治体な

    [独自記事]政府が共通プラットフォームにAWSを採用へ、来秋稼働
    bobbyjam99
    bobbyjam99 2019/07/12
    “アクセンチュアが19年5月に4億7520万円で落札して受託契約を結んだ。政府関係者によると、アクセンチュアはAWSの利用を前提に設計・開発を進めている。” GovCloudなのかな?
  • なくなるJava SE無償版、ユーザーはどうなる

    米オラクル(Oracle)はこれまで、Java開発実行環境「Java SE」(Java Platform, Standard Edition)を無償で提供してきた。ところが、2018年9月からは有償版しかなくなるのをご存じだろうか。 オラクルが現行の最新バージョンである「Java SE 10」をリリースしたのは2018年3月。ローカル変数の型を指定せずに済む型推論などの機能を備えているのが特徴だ。 そしてJava SE 10は、「オラクルが提供する最後の無償版Java SE」でもある。9月にリリースする次期バージョンのJava SE 11からは有償版だけになる。 バージョンアップの方針を大幅変更 オラクルは、Java SEの有償化の方針を2017年に公表した。同時に打ち出したのが、Java SEのリリースサイクルの変更だ。リリースサイクルに対しては企業ユーザーの関心が高い。日IBM クラ

    なくなるJava SE無償版、ユーザーはどうなる
    bobbyjam99
    bobbyjam99 2018/05/21
    “崖っぷちのJava”
  • 京都市の基幹系システム刷新失敗、仕切り直しはキヤノンITSが15億円で落札

    京都市は2018年3月27日、NEC製メインフレーム上で約30年稼働する基幹系システムのバッチ処理をオープンシステムに刷新するプロジェクトについて、入札結果をWebサイトで公表した。総合評価方式でキヤノンITソリューションズが落札した。両者は2020年1月からの稼働を目指す。

    京都市の基幹系システム刷新失敗、仕切り直しはキヤノンITSが15億円で落札
    bobbyjam99
    bobbyjam99 2018/03/28
    失敗している原因を勝手に予想するに誰も正確な仕様を把握してなくて頓挫したんだとしていたら今回も同じ顛末になりそうな予感しかない。それを抜きにしても2年弱で15億とか尋常じゃない。
  • IPAのITパスポート試験申し込みシステムで個人情報が漏洩、原因は排他制御の欠落 | 日経 xTECH(クロステック)

    情報処理推進機構(IPA)は2018年3月13日、ITパスポート試験の団体申し込みにおいて個人情報の漏洩があったと発表した。同試験を申し込んだ二つの団体の間で、互いの申込者の情報が漏れてしまったという。

    IPAのITパスポート試験申し込みシステムで個人情報が漏洩、原因は排他制御の欠落 | 日経 xTECH(クロステック)
    bobbyjam99
    bobbyjam99 2018/03/14
    “CSVファイル生成のリクエストがあった際には単一のファイルしか生成しないため、二つの団体申込者の両方の情報が記載されたファイルが生成され” 🤭
  • 関係が泥沼化、京都市が7億5000万円請求するもIT企業は支払い拒否

    京都市が進めていたシステム刷新の稼働が遅延している件で、京都市とシステム開発を受託したシステムズ(東京・品川)の関係が泥沼化している。京都市は開発遅延の責任を巡って2017年10月12日、システムズに対して10月27日までに約7億5000万円の損害賠償を支払うことを求めていた。ところがシステムズはこの支払いに応じなかったことが、日経コンピュータの取材で分かった。京都市とシステムズともに、訴訟に発展する可能性を否定していない。 京都市の情報システム部門に相当する総合企画局情報化推進室は2014年から81億円を投じて、基幹系システムの刷新プロジェクトを進めてきた。この基幹系システムは、国民健康保険や介護保険といった福祉系のほか、徴税、住民基台帳の管理など18業務を担うもの。NEC製メインフレーム上にCOBOLプログラムで構築したシステムで、稼働後約30年が経過している。 福祉系のオンラインシ

    関係が泥沼化、京都市が7億5000万円請求するもIT企業は支払い拒否
    bobbyjam99
    bobbyjam99 2017/11/04
    "「両社が押印するなどした正式な議事録はない」と話す" 🤮
  • システム刷新に失敗した京都市、ITベンダーと契約解除で訴訟の可能性も

    京都市は2017年10月11日、NEC製メインフレームで稼働している基幹業務システムの刷新プロジェクトについて、バッチ処理プログラムの移行業務を委託していたシステムズ(東京・品川)との業務委託契約を解除したと発表した。作業の遅れで京都市は既に稼働時期を2017年1月から2018年1月に延期していたが、それがさらに遅れて2020年になる見込みである。新システムの稼働時期は、当初予定よりも3年以上の遅れとなりそうだ。 京都市は2014年から81億円を投じて、国民健康保険や介護保険といった福祉系のほか、徴税、住民基台帳の管理など18業務を担っている基幹系システムの刷新プロジェクトを進めてきた。現行システムは30年前に稼働し、COBOLで構築している。 既に京都市は、福祉系のオンライン処理の刷新を予定通りに終了させている。地場のITベンダーなど5社が落札し、COBOLプログラムをポルトガルのアウ

    システム刷新に失敗した京都市、ITベンダーと契約解除で訴訟の可能性も
    bobbyjam99
    bobbyjam99 2017/10/12
    マイグレあるある事案っぽい/増田に降臨しそう
  • 「AWSは尊敬しているが価格では負けない」、米OracleのEllison会長

    Amazon Web Services(AWS)はIaaS(Infrastructure as a Services)のイノベーターとしてリスペクトしている。しかしIaaSでAWSより低コスト、高パフォーマンスを実現する」。米OracleのLarry Ellison会長兼CTO(最高技術責任者)は2016年9月18日(米国時間)、「Oracle OpenWorld 2016」の基調講演でAWSに価格勝負を挑むと発言した(写真1)。 Oracleは2016年9月18日から22日まで、米サンフランシスコで年次カンファレンスのOracle OpenWorld 2016を開催する。初日の夜にはEllison会長が基調講演を行い、同社のクラウドサービス「Oracle Cloud Platform」における「第2世代」となるIaaSなどを発表した。 OracleのIaaSはEllison会長が「AW

    「AWSは尊敬しているが価格では負けない」、米OracleのEllison会長
    bobbyjam99
    bobbyjam99 2016/09/20
    基幹に近いところをターゲットにするだろうからハイスペックな領域でAWSに負けないぞって感じかしら。
  • ANAシステム障害の原因判明、シスコ製スイッチの「世界初のバグ」でDBサーバーがダウン

    同期処理が失敗した原因は、4台をつなぐスイッチの不具合。具体的には、スイッチが故障状態であるにもかからず、故障を知らせる「故障シグナル」を発信しなかった。国内線システムは故障シグナルを検知するとスイッチを予備機に切り替えるが、今回はその機能そのものを作動できなかった。 スイッチは完全に停止したわけではなく、「不安定ながらも動作していたようだ」(同)。そのため、DBサーバー間の同期は順次失敗し、停止していったと見られる。 ANA広報によると、スイッチは米シスコシステムズ製「Catalyst 4948E」という。「2010年6月の発売開始以降、世界で4万3000台、うち日で8700台を販売しているが、今回の不具合は初めての事象と聞いている」(ANA広報)。なぜ「故障シグナル」が発信できなかったかは分かっていない。 1台での縮退運転を決断 4台の完全停止から37分後、ANAは1台のDBサーバー

    ANAシステム障害の原因判明、シスコ製スイッチの「世界初のバグ」でDBサーバーがダウン
    bobbyjam99
    bobbyjam99 2016/03/31
    半死にだ。
  • セゾン情報が大型システム開発の遅延で約150億円支払いへ、希望退職50人募集

    セゾン情報システムズは2016年3月28日、クレディセゾンと同社子会社であるキュービタスから受注した大型システム開発案件の開発遅延のために2社から損害賠償を請求されていた問題で、条件付き和解を行う方針を決めたと発表した。 セゾン情報が支払う和解金はクレディセゾンに対して83億9700万円、キュービタスに対して65億7800万円の合計149億7500万円である。これは、開発業務にかかる契約に基づいてクレディセゾンとキュービタスのそれぞれからセゾン情報が受領した対価と同一である。クレディセゾンとキュービタスは、今回の紛争に関する他の請求を放棄する。 セゾン情報にとっては、受け取った金額を“全額返金”する格好になるが、「当社としては、合理的な和解案であると判断している」(経営企画室)という。 和解案は企業間交渉で策定した。今後、第三者機関であるソフトウエア専門のADR(裁判外紛争解決)機関の「ソ

    セゾン情報が大型システム開発の遅延で約150億円支払いへ、希望退職50人募集
    bobbyjam99
    bobbyjam99 2016/03/28
    開発だけでこの金額パない。
  • Stream APIの演習、様々な処理でストリームを使ってみる

    前回、前々回と2回に渡って、ストリームの基的な使い方について説明してきました。 とはいうものの、いざストリームを使おうとしても、なかなかすんなりとはいかないのも仕方がないところです。今までのJavaのプログラミングスタイルからすると、ストリームのスタイルは大きく異なります。特に関数を用いて処理を指定していく方法は、今までのJavaではあまりありませんでした。 このスタイルは連載の「Java SE 8のラムダ式はどうやって活用するか」で紹介した、高階関数を用いた関心の分離に他なりません。 そこで、今回は様々な処理をストリームで行うことにより、ストリームを使う上での考え方を紹介していきます。 条件に合致するものに対して処理を行う 拡張for文を使用してリスト1のような処理を書くことはありませんか。 リスト1●条件に合致した要素に対し処理を行う List<String> elements =

  • [就職人気ランキング 2015]総論:NTTデータ6連覇、迫るグーグル

    2016年入社予定の学生を対象とした「IT業界就職ランキング」の首位はNTTデータ。今回で6連覇を果たした。2位にはグーグルが躍進、“一強”に迫りつつある。今年から新卒採用のスケジュールが大幅に変わり、企業と学生は共に手探りしながら、採用・就職活動を進めている。その中で、IT企業に対する学生の評価はどのように変化したのか。新卒採用に向けた主要企業の取り組みと併せてランキング結果を見ていく。 IT業界での就職を希望する学生は、どの企業にどんな魅力を感じているのか。楽天のクチコミ就職情報サイト「みんなの就職活動日記(みん就)」と日経コンピュータ、日経BPイノベーションICT研究所は、2016年4月入社予定の学生を対象に「IT業界就職人気ランキング」調査を実施した。2010年から毎年調査しており、今回が6回目となる。 ランキング100位以内に入ったIT企業を得票順に示した総合ランキングの1位はN

    [就職人気ランキング 2015]総論:NTTデータ6連覇、迫るグーグル
  • 富士通がアジャイル受託開発の社内標準を策定、需要増に応える

    富士通は、企業向け業務システムの受託開発に向けたアジャイル開発手法の標準モデル「アジャイル開発実践標準」を策定した(図)。2015年4月から社内向けに公開する。アジャイル開発を望む顧客企業が増加していることに対応。ウォーターフォール型開発に慣れた社内技術者に、アジャイル開発の実践的知識を身につけさせる考えだ。 この標準モデルは、初めてアジャイル開発に取り組む技術者を対象にしたもの。プロジェクトの準備フェーズと開発フェーズで必要な作業を記述する。標準の使用に当たっては、「知識の習得だけではアジャイル開発は身につかない」(同社 SI技術部 システム技術統括部 アジャイル実践センターの和田憲明氏)との考えから、スクラム開発を一通り体験できる実践研修などの受講を求める。 標準モデルの策定と合わせ、2015年4月から社内のプロジェクトマネージャーや契約担当者を対象に、新たにアジャイル開発におけるプ

    富士通がアジャイル受託開発の社内標準を策定、需要増に応える
  • 特許庁がシステム刷新に再挑戦、足かけ8年の巨大プロジェクトをスタート

    一度は失敗したシステム刷新に、特許庁が再挑戦する。2015年3月までに新システムのアーキテクチャー案や移行計画をまとめた上で、3月末か4月から同案の妥当性について意見を募集(図)。集めた意見を基に計画を修正し、要件定義と調達活動を開始する予定だ。 要件定義や調達手続きに1年以上かかるため、新アーキテクチャーに基づくシステム開発が始まるのは2017年頃、刷新完了は2022年頃となる。「次の失敗はない」(特許庁)。同庁は、不退転の覚悟でシステム刷新に臨む。 過去の失敗から5つの反省 特許庁は基幹系システムの全面刷新を2006年に始め、設計・開発業務を東芝ソリューション、管理支援業務をアクセンチュアがそれぞれ落札した。だが開発は難航し、5年後の2012年1月に開発中止に追い込まれた(関連記事1:55億円無駄に、特許庁の失敗、関連記事2:2012年の特許庁システム開発中止、開発費全額返納のなぜ)。

    特許庁がシステム刷新に再挑戦、足かけ8年の巨大プロジェクトをスタート
    bobbyjam99
    bobbyjam99 2015/03/12
    一度失敗したからってBPMSとかESBとか無茶しやがって... / News & Trend - 特許庁がシステム刷新に再挑戦、足かけ8年の巨大プロジェクトをスタート:ITpro :
  • 詳解 Java SE 8 第23回 Date and Time APIとISO 8601

    Java SE 8でProject Lambdaの次に注目される機能といえば、「Date and Time API」でしょう。 今まで日時に関するAPIとしては、java.util.Dateクラスとjava.util.Calendarクラスを中心としたクラス群が提供されてきました。ただ、読者のみなさんも経験があると思いますが、DateクラスとCalendarクラスはいろいろと使いづらい点が多くあります。 時間間隔を表すことができないことや、日時に関する演算の種類が少ないなど、機能的に足りていない部分も多くあります。 これに対し、Date/Calendarクラスを置き換えるAPIが、Java SE 8で導入されたDate and Time APIです。 Date and Time APIはJCPのJSR 310として仕様策定が行われました。スペックリードは3人いますが、中心になっているのはS

    詳解 Java SE 8 第23回 Date and Time APIとISO 8601
  • 質問:マネジャーを続けるかエンジニアに戻るかで葛藤しています

    チームのリーダーとしてマネジメントを任されるようになりました。自分としては一エンジニアとして頑張りたいという思いもあり、このままマネジャーを続けるかエンジニアに戻るかで葛藤しています。藤さんのご意見をいただければ幸いです。 まず最初に大事なことは、いわゆるチームマネジメントは決して片手間でできるようなものでも、やっていいものでもない、ということです。なので、結論を先に書いてしまうと、葛藤している暇があったら早めにどちらか決めてしまいましょう。まぁ言うのは簡単なんですけどね。 ものすごく単純な例えですが、エンジニアとして10台のサーバーで一つのタスクを分散処理したり一つのシステムを動かしたりするのと、マネジャーとして10人のチームメンバーを一つのゴールに向かってまとめ上げて走り続けることの、どちらが簡単でしょうか? 前者を簡単と言うつもりは全くありませんが(前者も十分に難しいことが多いので

    質問:マネジャーを続けるかエンジニアに戻るかで葛藤しています
  • [1]セルを格子状にして文書作成や作図を効率化

    Excelは計算やグラフ作成のために使う。それが一般的な常識かもしれないが、実はExcelは優れた文書作成ツールであり、作図のツールとしても使いやすいという隠れた一面を持っている。特に、セルの幅を短く設定して枠線を等間隔に並べた「Excel方眼紙」とすることで、使いやすさはさらに高まる(図1)。

    bobbyjam99
    bobbyjam99 2014/11/10
    Wordの印刷が△でExcelの印刷が○なのには異議を申し立てたい。 / Excel方眼紙を究める - [1]セルを格子状にして文書作成や作図を効率化:ITpro :
  • オブジェクト指向や関数型は「敗者の道具」である

    私は「もし完全無欠のプログラマがいるとしたら、どんなプログラマだろう」と夢想することがあります。「完全無欠のプログラマ」と聞いてどんなプログラマをイメージするかは人によって異なるでしょう。「難しいアルゴリズムを使いこなしてすばらしいプログラムを書く人」を想像する人もいるでしょうし、「チーム内のプログラマの能力を極限まで引き出して最良の結果を生み出す人」といったチーム寄りのイメージを持つ人もいるかもしれません。 「オブジェクト指向プログラミングや関数型プログラミングをバリバリ使いこなして優れたソフトウエアを作る人」というイメージを持つ人もいると思います。しかし、ちょっと考えてみると、これはおかしな話です。なぜなら、オブジェクト指向プログラミングも関数型プログラミングも、「人間がコンピュータの挙動をすべて把握することはできないことを前提に、そうした人間であっても良いプログラムを作れるように編み

    オブジェクト指向や関数型は「敗者の道具」である
  • 詳解 Java SE 8 第12回 Stream APIその7

    前回はストリームから離れて、java.util.Optionalクラスを紹介しました。Optionalクラスを使用すると、今までnullチェックを書いていた箇所を書き換えることが可能になります。 今回は、再びストリームに戻って、ストリームのメソッドのうちOptionalクラスを使用しているものを紹介していきます。 ストリームのメソッドでOptionalクラスを使用しているのは次の5つのメソッドです。 findFirst findAny max min reduce いずれも終端処理で、戻り値の型がOptionalクラスとなっています。 以下、順々に紹介していきます。 findFirst/findAny findFirstメソッドもfindAnyメソッドもストリームの要素を返すメソッドです。いずれも、引数はありません。 findFirstメソッドはストリームの先頭の要素を返します。 たとえば

    詳解 Java SE 8 第12回 Stream APIその7