タグ

ブックマーク / parashuto.com (2)

  • ::beforeと:beforeはどっちが正しい書き方なんだっけ?

    短い答え ::beforeはCSS3の構文 :beforeはCSS2の構文 ということで、CSS3の::beforeを使う。 ていうか、そっちが推奨されてます。 以上です😎 ほんとにダブルコロンのほうでいいの? その昔、CSS2しかサポートしない古いブラウザ(IE8以下)対応のためにシングルコロンの:beforeを使うこともあったようですが、2020年8月現在でIE8のサポートが必要なことって、もうないですよね?あるのかな?ないですよね? シングルコロンの:beforeは最新のブラウザでもサポートされていて使えますが、特異な理由でIE8をサポートするなどでないかぎり、ダブルコロンで記述するのが良さそうです。 そもそも、2つのコロンで記述する擬似要素と1つのコロンで記述する擬似クラスを区別するために、CSS3で::beforeが導入されたそうです(MDNの記事中のメモ を参照)。 ダブルコ

    ::beforeと:beforeはどっちが正しい書き方なんだっけ?
  • Sassのモジュールシステムを@importから@useに移行する方法を考えてみた

    先日、KOJIKA17さんの「Sassを@importから@useに置き換えるための手引き 」という記事を見て、2022年10月ころにはSassで@importが使えなくなる可能性があることを知りました。まだ2年ありますが、新しく取り組むプロジェクトでは@useを使ったモジュールシステムにしたいので、自分が使っている構成の置き換えについて考えてみました。 まずはアイディアをシェアをして叩き台にしてもらうのが目的ですが、他に良い書き方があったらぜひアドバイスいただきたいというのもあります。 試しながら、考えながら書いているので内容は変更される可能性が高いかもしれません。 Sassの新モジュールシステムについて Sassの新しいモジュールシステムについては、上述の記事や SHIFTBRAINさんのブログ がわかりやすかったです。ありがとうございます。 公式の発表と@useと@forwardのド

    Sassのモジュールシステムを@importから@useに移行する方法を考えてみた
  • 1