タグ

cssに関するbooleanoidのブックマーク (84)

  • 【初心者必見】CSSチートシート集まとめ - 現役エンジニアが使い方も合わせて徹底解説(保存版)

    (この記事は2021年8月に更新されました) ・ CSS実装の効率化を測りたい ・ フレックスボックスに中々慣れられない ・ 実装する上で使えるカンニングペーパーが欲しい この記事はそんな悩みがある方に向けて書いています。 チート集というのは、プログラミングの実装でよく使われるコードが、わかりやすくまとめられているものです。 これによって効率的にコードの実装を進めることができます。 今回は、世の中にある4つの代表的なCSSのチート集を、使い方と学習法も合わせて解説していきます。 この記事を読めば、でネット上に散らばっている『主要CSSチート集を網羅的に知る』ことができます。 ✔︎ 日のテーマ CSSチート集まとめ ✔︎ CSSチート集 ・① CSSセレクターチート ・② flexboxチート ・③ Sassチートシート ・④ Tailwindチートシート ① CSSセレクターチート集 初

    【初心者必見】CSSチートシート集まとめ - 現役エンジニアが使い方も合わせて徹底解説(保存版)
  • gapの余白指定が便利! gridとflexでできる新しいCSSレイアウト手法 - ICS MEDIA

    CSSのgapプロパティーは余白を指定できる新しめの手法です。余白といえば、marginプロパティーやpaddingプロパティーを思い浮かべる方が多いと思いますが、CSS GridやFlexboxでgapプロパティーを使うと柔軟にレイアウトを組めます。もともとgapプロパティーはCSS Gridでのみ利用できていましたが、macOS Safari 14.1およびSafari on iOS 14.6からFlexboxでもgapプロパティーが使えるようになりました。 この記事ではFlexbox、CSS Gridで利用できるgapプロパティーを活用したレイアウト手法とそのメリットを紹介します。今までmarginプロパティーで要素間の余白を調整していたものもgapプロパティーで柔軟に対応できる場面もあります。なお、下記サンプルでmarginプロパティーは一切使っていません。 サンプルを別ウインドウ

    gapの余白指定が便利! gridとflexでできる新しいCSSレイアウト手法 - ICS MEDIA
  • 現場で使えるFlexboxレイアウト12選 | BUILD Journal

    現場で使えるFlexboxレイアウト12選Update2023.05.12Release2021.06.24Coding HatenaにシェアするTwitterにツイートするPocketにストックするFeedlyに登録する 現場で使えるFlexboxレイアウトを12パターン紹介します。flexboxを紹介する記事はたくさんありますが、知識のみで実例付きで紹介されているページはあまり見かけなかったので、記事にて詳しく紹介していきます。 flexboxに慣れていない方だけではなくコードを短縮化させたい方も対象の内容となっております。ぜひご一読ください。 flexboxを使った横並び1行レイアウトflexboxを使った横並び1行レイアウトカードUIでよくある横並び1行レイアウトのFlexbox実装。同じ横幅のカードを等間隔で配置するもので、間の余白ももちろん等間隔。これを使う機会は多いので確実

    現場で使えるFlexboxレイアウト12選 | BUILD Journal
  • Webデザイン制作をもっと楽に!便利な最新オンラインツール45個まとめ

    この記事では、Webデザイン制作をもっと楽にする最新オンラインツール45個をまとめてご紹介します。 ウェブデザインに限らず、グラフィックなどあらゆるクリエイティブな案件、プロジェクトで活躍しそうな新しいツールを中心に揃えています。 これまで面倒だった作業をワンクリックで完了したり、人工知能が自動で行ってくれたりと、より快適にプロジェクトを進めることができる便利ツールが揃います。 自分のワークフローにうまくツールを導入することで、制作時間の短縮につながるだけでなく、ストレス少なく作業を行うことができます。 カテゴリごとに整理しているので、目的にあったお気に入りツールを探してみましょう。 コンテンツ目次 1. Web制作便利ツール 2. 配色ツール 3. デザインコレクション 4. イラスト系ライブラリ 5. プロトタイプツール 6. アイコンツール 7. コラボ、リモートワークツール 8.

    Webデザイン制作をもっと楽に!便利な最新オンラインツール45個まとめ
  • Flexboxで実装する定番レイアウトのコードのまとめ

    Webページやスマホアプリに使用される一般的な定番レイアウトをCSS Flexboxで実装したシンプルなコードを紹介します。 ヘッダ・コンテンツ・フッタがあるレイアウトをはじめ、サイドバーがあるレイアウト、スマホに対応したカードの配置、高さを揃えたカード、異なる高さのカードを使用した価格表など、コピペで簡単に使用できます。 Evergreen CSS Flex Layouts With Live Demos by Miroslav Nikolov 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに 1. Flexboxで実装するスマホに対応したカードのレイアウト 2. Flexboxで実装する高さが等しい複数のカード 3. Flexboxで実装したカードの高さをコンテンツベースにする 4. Flexboxで実装するコンテン

    Flexboxで実装する定番レイアウトのコードのまとめ
  • Mastering CSS: Vertical Rhythm

    Vertical rhythm is an important concept in web design and development. It makes the page and typography feel consistent and visually pleasant. Maintaining the rhythm across the site, especially on larger collaborative projects, can be quite a challenge. With SASS, LESS and now the CSS variables, configuring and maintaining the vertical rhythm has never been easier. In this article, we are going to

    Mastering CSS: Vertical Rhythm
  • 【コピペOK】Sassで簡単にメディアクエリを使用する方法 | マコブログ

    ※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています 2022/11/02 【コピペOK】Sassで簡単にメディアクエリを使用する方法 プログラミング Sassは簡単にスタイルを記述できる便利なものって思ってませんか?、、、間違ってはいませんがその認識だけじゃ勿体ない、Sassの真価を体感できるのはメディアクエリを使った時です。 目次【記事の内容】 [ click ] 1.Sassで便利なメディアクエリの書き方【コピペOK】 ①:変数とミックスインで定義 ②:実際に使用してみる 2.まとめ Sassで便利なメディアクエリの書き方【コピペOK】 CSSでメディアクエリを指定するのってめんどくさいですよね、たくさん作ると管理も大変だし、工夫してまとめるにしても少し手間がかかるので正直だるいです。 そこで、これから紹介するSass式メディアクエリを使えば、コード量もグッと減り、width指定も一括

    【コピペOK】Sassで簡単にメディアクエリを使用する方法 | マコブログ
  • Font size conversion px-pt-em-rem-percent

    Font recommendations It's generically a good idea to allow the device / browser make the base font-size decisions. As far as I've seen they usually default to 16px. Language CSS html { font-family: sans-serif; line-height: 1.5; } The property text-rendering: optimizeLegibility was removed due to purported performance issues in Android browsers. Responsive Typography Responsive Typography directly

  • scroll-behavior - CSS: カスケーディングスタイルシート | MDN

    CSS チュートリアル CSS の基 CSS の第一歩 CSS の第一歩の概要 CSS とは何か CSS 入門 CSS の全体像 CSS の働き 評価課題: 経歴ページのスタイル設定 CSS の構成要素 CSS の構成要素の概要 CSS セレクター Type, class, and ID selectors Attribute selectors Pseudo-classes and pseudo-elements Combinators カスケードと継承 Cascade layers ボックスモデル 背景と境界 書字方向の操作 内容のはみ出し CSS の値と単位 CSS における大きさの指定 画像、メディア、フォームの要素 表のスタイル付け CSS のデバッグ CSS の整理 評価課題: CSS の基的な理解度 評価課題: 素敵なレターヘッドの便箋の作成 評価課題: かっこいいボック

    scroll-behavior - CSS: カスケーディングスタイルシート | MDN
  • CSS Flexboxでヘッダを実装する最近のテクニックのまとめ

    CSS Flexboxで、Webサイトのヘッダを実装する最近のテクニックを紹介します。 ロゴやナビゲーションの配置、各要素間のスペースの与え方、使用可能なスペースに検索フォームを広げて配置など、Flexboxを効果的に使用した実装方法です。 Building Website Headers with CSS Flexbox by Ahmad Shadeed 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに ヘッダの構造を確認 Flexboxの動作 ヘッダの実装バリエーション Flexboxでヘッダを構築するための便利なテクニック Flexboxで実装したヘッダのテンプレート 終わりに はじめに 私が初めてHTMLCSSの基礎を学んだとき、Webサイトのヘッダを実装することは非常に難しい作業の1つでした。2014年頃のこ

    CSS Flexboxでヘッダを実装する最近のテクニックのまとめ
  • こんなことができるんだ!CSSのボーダーを破線や点線にするスタイルシートのテクニック

    ただし、このCSSでは破線や点線の大きさや長さをコントロールできません。また、ボーダーに傾斜やフェードやアニメーションを与えることもできません。 しかし、いくつかのテクニックを使用することで、それが実現できます! Amit Sheenが作成したDashed Border Generatorで簡単に実現できます。 See the Pen Dashed Border Generator by Amit Sheen (@amitsheen) on CodePen. このテクニックのポイントは4つの背景(background)を使用することです。backgroundプロパティはカンマ区切りの値を取るため、4つの背景(上下左右に沿って1つずつ)を設定し、それらをボーダーのようにサイズ変更することで、borderプロパティの制約を解除することができます。 ジェネーターで自分好みのボーダーを簡単に作成で

    こんなことができるんだ!CSSのボーダーを破線や点線にするスタイルシートのテクニック
  • 【初心者必見!】リセットCSSとは?コピペで使えるオススメ6選! | KROWL MAGAZINE - Web業界への転職に役立つメディア

    サイト制作を進めていく上でCSSの特性を深く理解し、デザインを再現していくことは必要不可欠なものとなっています。 そんな中で自分が意図しないスタイルが適用されていたらデザインの再現などうまくいきません。 実は自由にスタイルを適用していくために必ず最初にやらなければいけないことがあります。 それがCSSのリセットです。 どうもフロントエンドエンジニアのくめっち(@kume_KROWL)です。 今回はリセットCSSとは何かを解説していき、僕が普段使っているものについても紹介していきたいと思います! CSSのリセットとは? CSSは自分で記述したもの以外にもブラウザごとにスタイルの初期値が設定されています。 例えば下記のようなHTMLGoogle Chromeで表示してみましょう。 <h1><a href='/'>リンク</a></h1> このような要素が表示されたと思いますが、 ・文字の上下

    【初心者必見!】リセットCSSとは?コピペで使えるオススメ6選! | KROWL MAGAZINE - Web業界への転職に役立つメディア
  • CSSの新しい疑似クラス:is()と:where() なんだこれ便利すぎる!

    複数のセレクタを1つにまとめられる:is()、セレクタの詳細度を0にする:where()、CSSの新しい疑似クラスが、SafariとFirefoxで利用できるようになりました。 そんな:is()と:where()の便利な使い方を紹介します。 CSS :is() and :where() are coming to browsers 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 CSSの新しい疑似クラス「:is()」「:where()」がブラウザに登場 :is()を使用すると、繰り返しを減らせる :where()を使用すると、詳細度を低くキープできる CSSの新しい疑似クラス「:is()」「:where()」がブラウザに登場 CSSの新しい疑似クラス「:is()」「:where()」が、Safari(Tech Preview 1

    CSSの新しい疑似クラス:is()と:where() なんだこれ便利すぎる!
  • 君は真に理解しているか?z-indexとスタッキングコンテキストの関係 - ICS MEDIA

    CSSで要素の重なりを表現する時はスタッキングコンテキストによって決められています。スタッキングコンテキスト(Stacking Context)はウェブページ上の仮想的な奥・手前方向の概念であり、「重ね合わせコンテキスト」、あるいは「スタック文脈」とも言います。 z-indexによる重なり位置の指定もこのスタッキングコンテキストのうちの一つです。今回はz-indexより広い概念のスタッキングコンテキストの深淵を覗いてみます。 z-index:5がz-index:53万に勝つ方法 重なりといえば、z-indexです。z-indexはWeb初心者キラーなプロパティで、その値が必ずしも重なりの順序になりません。例えば次のようなz-indexが53万と5の要素があったとします。この場合、53万の要素が上にきます。 <div class="wrapper wrapper-freeza"> <div

    君は真に理解しているか?z-indexとスタッキングコンテキストの関係 - ICS MEDIA
  • Sassのモジュールシステムを@importから@useに移行する方法を考えてみた

    先日、KOJIKA17さんの「Sassを@importから@useに置き換えるための手引き 」という記事を見て、2022年10月ころにはSassで@importが使えなくなる可能性があることを知りました。まだ2年ありますが、新しく取り組むプロジェクトでは@useを使ったモジュールシステムにしたいので、自分が使っている構成の置き換えについて考えてみました。 まずはアイディアをシェアをして叩き台にしてもらうのが目的ですが、他に良い書き方があったらぜひアドバイスいただきたいというのもあります。 試しながら、考えながら書いているので内容は変更される可能性が高いかもしれません。 Sassの新モジュールシステムについて Sassの新しいモジュールシステムについては、上述の記事や SHIFTBRAINさんのブログ がわかりやすかったです。ありがとうございます。 公式の発表と@useと@forwardのド

    Sassのモジュールシステムを@importから@useに移行する方法を考えてみた
  • 全モダンブラウザ対応のCSS機能が爆増。Chromium版Edgeのもたらす次世代CSS表現 - ICS MEDIA

    2020年初め、Chromium版のMicrosoft Edge(以下新Edge)がリリースされました。新Edgeは「Microsoft Edge Legacy」(以下Edge Legacy)と比べて多くの機能が使えるようになっており、Chrome・Firefox・Safariのモダンブラウザと遜色ないレベルになっています。 先日5月29日にリリースされた「Windows 10 May 2020 Update」では、Edge Legacyの開発が終了することもアナウンスされており(参考記事「Windows 10 features we’re no longer developing - Windows Deployment」)、今後のWindows標準ブラウザは新Edgeとなっていくでしょう。 ウェブ制作の面で嬉しいことは、多くのCSSJavaScriptの機能が使えるようになったことで

    全モダンブラウザ対応のCSS機能が爆増。Chromium版Edgeのもたらす次世代CSS表現 - ICS MEDIA
  • スタイル作成の時間短縮や勉強にも使える、CSS関連の便利ジェネレータ 20 | NxWorld

    用意された項目を数値入力や操作していくだけで簡単に見栄えが再現でき、必要なCSSコードなどを出力してくれるCSS関連のジェネレータのまとめです。 CSSが苦手な人は上手く利用すればスタイル作成の時間短縮になりますし、CSSを勉強中またはこれから勉強しようと思っている人の学習ツールとして使えるものもあります。 ツールによってはもう少しシンプルに実装できると感じるコードが出力されるので、その辺を判断できる人はそのまま出力コードを使うのではなくベースとして使用するのが良いかもしれません。 また、公開されてからしばらく経っているなどの理由で、現在ではほとんどの場合で不要なプレフィックスが出力されるものもあります。 各プロパティのプレフィックス有無の判断が難しい人は、「Can I use...」などと併用して試してみてください。 Neumorphism/Soft UI CSS shadow gene

    スタイル作成の時間短縮や勉強にも使える、CSS関連の便利ジェネレータ 20 | NxWorld
  • これでもうCSSのクラス名は迷わない!BEMの命名規則をまとめたチートシート -BEM Naming Cheat Sheet

    これでもうCSSのクラス名は迷わない!BEM命名規則をまとめたチートシート -BEM Naming Cheat Sheet

    これでもうCSSのクラス名は迷わない!BEMの命名規則をまとめたチートシート -BEM Naming Cheat Sheet
  • can I use... Support tables for HTML5, CSS3, etc

    Test a feature Our partnership with BrowserStack now lets you test your website for compatibility across 2,000+ real browsers and devices. Test on: Did you know? Next If a feature you're looking for is not available on the site, you can vote to have it included. Better yet, if you've done the research you can even submit it yourself! You can import usage data from your Google Analytics account and

  • CSSの便利なセレクタ「:placeholder-shown疑似クラス」を使うと、フローティングラベルも簡単に実装できる

    フローティングラベルとは、フォームのラベルが入力時にアニメーションで上方向にフローティングするテクニックです。 一昔前までは、完全にJavaScriptの範疇、もしくは強引なCSSでもたつく感じのアニメーションでしか実装できませんでした。しかし、:placeholder-shown疑似クラスを使用すると、シンプルなコードで滑らかなフローティングラベルを実装できます。 下記のデモはJavaScriptは無し、CSSのみで実装されています。

    CSSの便利なセレクタ「:placeholder-shown疑似クラス」を使うと、フローティングラベルも簡単に実装できる