タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

出版とwebserviceに関するbridgestoneのブックマーク (4)

  • SNSの友達は「量より質」 友達を選んだ方がいい理由とは? - ニュース|BOOKSTAND

    フェイスブックやツイッター上にたくさん友達がいるはずなのに、それほど幸せそうな顔をしていない......。そんな人、近くにいませんか? SNSの発達に伴い、人間関係は大きく変わりました。なかには、ツイッターやフェイスブックで友人を増やし、たくさんの「いいね」数を稼ぎ出す人もいます。 しかし、私たちはSNSで繋がることの「無意味さ」について、少し考えた方が良いのかもしれません。 経済学の原則として、「増えすぎたものは価値が急激に低下する」というものがあります。そして、人脈もそれと同じだと持論を語るのは、書籍『君に友だちはいらない』の著者でエンジェル投資家の瀧哲史氏です。 ケータイ一つで簡単に人と繋がることができる現代では、その価値が低下しつつあるというのです。「むしろ、つながりがあまりにも豊富になったため、逆に、より価値ある仲間を見つけ出せる人と、そうでない人との格差が広がり、その『仲間格

    SNSの友達は「量より質」 友達を選んだ方がいい理由とは? - ニュース|BOOKSTAND
    bridgestone
    bridgestone 2013/12/11
    "しかし、私たちはSNSで繋がることの「無意味さ」について、少し考えた方が良いのかもしれません。"
  • Kindle Worldsの限界

    Just another blog about manga, anime, video games, models, and the life of Dan Kanemitsu. 商業作品の「二次創作物」を発行・販売プラットフォームとして話題に上ったKindle Worlds。アマゾン社が大手メディア会社と契約し、既存の作品のキャラクターや世界観を活用した新たな作品を第三者が執筆し、電子書籍として販売するビジネスモデルです。アマチュア・プロを問わず誰でもアマゾンを経由して「同人誌っぽい」作品をアマゾンに納品。これら作品は電子書籍としてKindleを通して一般の読者に広く提供され、その売上は原作者(権利元)・アマゾン・作者の間で配分にされる。 夢物語ようなシステムですが、果たしてどうでしょう。 まずここで気をつけないといけないのはこのサービスを国内で紹介した多くの方々が「二次創作」や「同人誌

    Kindle Worldsの限界
  • 消える本

    昨日、いつまで電子はユーザーの手元にあるだろうか、ということを考えていた(昨日のうちに書いておけばよかったw) 漫画は特に大きなファイルなので、いつまでもキンドルやiPadに入れておかないだろう。読んでしまったは、自分の棚に置いておき、また読み返したいなあと思ったらいつでも読めるようにしておきたい。そのためにどこに置き場所を作ればいいか。

    消える本
  • Amazonで漫画を出版08

    いつかは紙のに取って代わるだろうけど、まだまだ近いうちには電子の時代は来ないだろう。と思ってる人が多いので、ますます電子化は遅れていて、毎年「電子出版元年」を繰り返してます。去年元年でしたがリセットしてやり直し、また今年は元年。なにをしてけつかんねん。

    Amazonで漫画を出版08
  • 1