ブックマーク / www.flahertylog.com (8)

  • 精神疾患と喫煙 - 双極性障害2型と生きる いつも上を見上げて 

    かつてぼくは「ヘビースモーカー」を通り越して「チェーンスモーカー」だった。 一日に吸っていたタバコは約三箱!当時吸っていたタバコは「マイルドセブン(今は名前が変更されているらしい。)」で、一箱220円だった。一月30日だとすると、 220 X 3 X 30 = 19,800円 これだけあれば新車の三年ローンが組める。それぐらいの金額を灰にしていたわけだ。 その後、運良くぼくは禁煙に成功し、それから25年近くになる。 その間にもタバコはどんどん値上がりを続け、いまでは400円ぐらいらしい(今は縁がないので詳しい価格はわからない。)。 統計によると2017年の日の喫煙率は約32%だとか。ぼくが喫煙していたことは50%ぐらい(だったと思う。)ので、確実に下がり続けている。 しかし下がるどころか逆に上がっている分野があるらしい。それは精神疾患患者の喫煙率だ。 精神疾患と喫煙率 ぼくは禁煙して以来

    精神疾患と喫煙 - 双極性障害2型と生きる いつも上を見上げて 
  • 双極性障害からくる体の痛み - 双極性障害2型と生きる いつも上を見上げて 

    みなさん、こんにちわ。いかがお過ごしでしょうか?マイクです。 今日はメンクリ診察日とその後フィットネスクラブに久しぶりに行ってきました。 今日の密室会議 今日の密室会議(診察のことですよ。)の内容は以下の感じでした。 ぼく(以下M)「今週は月曜日にずっこけました。そのせいで会社の人から『月曜日は誰だって会社が嫌なんだから頑張って来なきゃだめだよ。』と言われました。」 主治医(以下S)「まあ双極性障害の苦しみはかかったことがない人にはわからないから。『誰だって自分の痛みは10秒も我慢できないけど他人の苦しみなら百年だって我慢できる。』って言うからねえ。で、その後の日はどうだった?」 M「その他の日はなんとか行けましたが、起床時に不安感が出てくるので安定剤飲んだのですが、その後、持ち上がりすぎちゃってなんかイライラする感じでした。うつから躁に移ってるのかな?と言った感じです。」 ぼくは躁になる

    双極性障害からくる体の痛み - 双極性障害2型と生きる いつも上を見上げて 
    brobroski
    brobroski 2017/06/10
  • うつ病、双極II型障害についての誤解、言ってはいけない言葉、あれこれ - 双極性障害2型と生きる いつも上を見上げて 

    みなさんこんにちわ。ごきげんいかがでしょうか?マイクです。今日はいつものように朝5時に起きて後薬を飲み、会社に行こうと思ったら・・・。頭痛とうつ感が襲ってきたおかげでやむを得ず休まざるを得なくなりました。 今まで横になっていたのですが、だいぶ楽になってきたので日頃ぼくや他の同業者(うつや双極II型障害の同業者なんていなくなればいいのですが。)がまわりから受けている誤解を書いてみたいと思います。健康な方にも読んでもらいたいです。 うつ病編 うつは心の弱い人がかかる病気である 心の弱い人はすぐにプレッシャーから逃げてしまうため、逆にうつにはなりにくいです。むしろ心の強い人ほど無理をするのでうつになる可能性が高いです。 うつは医者に行かなくても気合で治せる 一番多い誤解がこれでしょう。うつを気合で治すことができればこんなに楽なことはありません。頑張れば治るのですから。しかし実際は頑張れば頑張る

    うつ病、双極II型障害についての誤解、言ってはいけない言葉、あれこれ - 双極性障害2型と生きる いつも上を見上げて 
    brobroski
    brobroski 2017/02/21
  • 高校時代の同期との新年会 精神系の薬とアルコールの関係について - 双極性障害2型と生きる いつも上を見上げて 

    みなさんこんにちわ。ごきげんいかがでしょうか?マイクです。 久しぶりの宴会 アルコールと薬の暴走 なぜ精神系の薬とアルコールは禁忌なのか どうしてもおつきあい上必要な方へ おわりに 久しぶりの宴会 昨夜はぼくは、高校時代の同期の一人がベトナム赴任が解かれて帰国したのでそのおつかれさん会と新年会を兼ねて、四谷で宴会でした。 ぼくは普段はアルコールは一滴も飲まない人間です。しかしきのうは何年かぶりに会う懐かしさに、普段より少ないと言いつつも飲酒してしまいました。 よく精神系の薬と飲酒はしないように、と注意書きにかかれでいます。そこでぼくは、宴会に参加する前に、軽くべ物を口にし、牛乳を飲んで望みました。これで胃の粘膜に保護膜を作ってアルコールの吸収を遅くするためです。 また、飲酒量もいつもの三分の一以下に抑えました。 その効果はあったようで、特に大きな影響は見られませんでした。しかし・・・ ア

    高校時代の同期との新年会 精神系の薬とアルコールの関係について - 双極性障害2型と生きる いつも上を見上げて 
    brobroski
    brobroski 2017/01/29
  • (独断と偏見に満ちているかもしれませんが)いい精神科選びのコツ - 双極性障害2型と生きる いつも上を見上げて 

    みなさんこんにちわ。マイクです。ごきげんいかがでしょうか? 今日は精神科に行ってみようと思うんだけどどこに行けばいいのかわからない、という方への参考としてぼくの長年(とはいっても10年そこそこですが。)からのクライテリア(基準)を挙げてみたいと思います。 初診のときにきちんと挨拶するか? これは精神科が人の心を扱う以上、当たり前のことですが、意外とできない医者がいます。精神疾患の治療は付き合いが長くなりますので、まず人格者としてどうか?というところです。 初診のときに症状をキチンと聞いてくれるか? 精神疾患はただ発症した時の話だけではなく、人生経験そのものが原因になっている事が多いので、そこのところキチンと話を引き出してくれる医師かどうか?というところです。 診察のときこちらの質問に対して、きちんと回答してくれるか? 患者からの質問に対して、「四の五の言わずに言うことを聞いていればいいんだ

    (独断と偏見に満ちているかもしれませんが)いい精神科選びのコツ - 双極性障害2型と生きる いつも上を見上げて 
    brobroski
    brobroski 2017/01/17
  • 120人に一人! - 双極性障害2型と生きる いつも上を見上げて 

    みなさんこんにちわ、マイクです。ごきげんいかがでしょうか? 今日はちょっとショッキングな話をさせてください。 我が国の現状 「120人に1人」これ、なんのことだかわかりますか? 実はこれ、日人でにかかっている人の割合なんです。 統計によると、うつ病にかかっている人は国内で約100万人。OECD先進国の中で群を抜いてトップです。どうせならもっといいことでトップになって欲しいですね。 そのうち3〜4割が、双極II型障害だと言われています。 うつにせよ双極性II型障害にせよ、そのうち3%が毎年自ら命を絶っています。特に若年層に多く、若年層の死因のトップが「自殺」です。なんと残念なことでしょうか! 原因 うつ双極性障害などの原因ははっきりわかっていませんが、一つだけ言えるとしたら、 「ストレス」 です。 これを言うとよく言われるのは、 「発展途上国や紛争地域などの人達に比べれば日人のストレ

    120人に一人! - 双極性障害2型と生きる いつも上を見上げて 
    brobroski
    brobroski 2017/01/16
  • 全ての人に好かれようとすることの危険性 双極Ⅱ型障害の悪化を防ぐために - 双極性障害2型と生きる いつも上を見上げて 

    みなさん、こんにちわ。マイクです。 今日、久しぶりの出社です。出社したと言ってももまだ半日しか経っていないんですけどね。 お正月明けのせいか、人はいつもの半分もいません。まだみなさん冬休みを楽しんでいるようです。 ただでさえ静かなオフィスがよけいに静かで、ピーンとして張り詰めた空気が漂っている気がします。 僕自身はと言えば、ぼくのことを目の敵にしている人とはもともと話をしないので、逆にこういう空気のほうが慣れると都合がいいというかなんというか・・・。 コミュ障の定義について よく、コミュ障という言葉を耳にしますが、あれってどういう定義なんでしょうね? ぼくは相手によって「あ、この人は付き合いづらいな。」と思ったり、逆に「この人はフランクで付き合いやすいな?」と思ったり、相手によって変わってきます。ましてや前述の人のように、いくら話しかけても無視する人はこっちも相手にしません。 そういう自分

    全ての人に好かれようとすることの危険性 双極Ⅱ型障害の悪化を防ぐために - 双極性障害2型と生きる いつも上を見上げて 
    brobroski
    brobroski 2017/01/05
  • 精神疾患の患者さんへ。自分を責めないで - 双極性障害2型と生きる いつも上を見上げて 

    どんな精神疾患でも共通のことですが、患者が自分の中にある問題に気がついてそれにただしく対処するためにはその問題を欠点としてのみ捉えるとうまくいかないと言われています。むしろそれでは患者は浮かばれませんよね。 症状であれ生まれ持った性格であれ、それは面の表裏です。かならず評価できる部分が存在します。 双極II型障害にいたっては、この患者が持つ他者に対する健気なまでの配慮は評価すべきものだと思うんです。自分より他人を優先してしまうというこの態度はややもすると偽善、おせっかいなどのいわゆる欠点を表に優先すべきではないと思います。 彼らは(ぼくも含めて)健気さ、かいがいしさ、を健常者以上に持っています。常に自分より他人の都合を優先し、自分を無にしてとまではいかないまでも思いやりを持って生きてきたという一面があります。 少なくとも双極性Ⅱ型障害の患者さんはみんなその人のお陰で助かった人がいます。誰か

    精神疾患の患者さんへ。自分を責めないで - 双極性障害2型と生きる いつも上を見上げて 
    brobroski
    brobroski 2016/12/25
  • 1