タグ

ブックマーク / rev.hatenablog.com (26)

  • 少年漫画に見る正義の問題 - REV's blog

    『ONE PIECE』における正義と信念の問題 ルフィは自らの「正しさ」を主張しないし、概ね感情的に行動する。だが、読者は彼の言動に共感し、魅了される。それは、彼の振る舞いに迷いが無く、決して揺るがない圧倒的な意志に基づいているからである。 http://d.hatena.ne.jp/kihamu/20091004/p1 そのような「ただしさ」の発現は、『DEATH NOTE』には見出せないものである。誰もがキラやLの掲げる「正義」の中身――意思――に賛同したり反対したりすることはあっても、彼らの意志そのものに魅力を感じることは無かっただろう*3。彼らは有り体の「正義」観念に身を寄せているだけ相対的でしかないが、ルフィは自らの信念を頼りにするだけのエゴイストであるからこそ、絶対的で有り得るのである。 『HUNTER×HUNTER』偉大な物語の質について http://ameblo.jp/

    少年漫画に見る正義の問題 - REV's blog
  • "要は、やる気がない" - REV's blog

    実験は1967年にセリグマンとマイヤーが犬を用いて行った。 予告信号のあとに床から電気ショックを犬に与えるというものである。犬のいる部屋は壁で仕切られており、予告信号の後、壁を飛び越せば電気ショックを回避できるようにした。 また、前段階において次の二つの集団を用意した。 電気ショックを回避できない状況を用意し、その状況を経験した犬と足でパネルを押すことで電気ショックを終了させられる状況を経験した犬である。 実験ではその二つの集団に加え、なにもしていない犬の集団で行った。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E7%BF%92%E6%80%A7%E7%84%A1%E5%8A%9B%E6%84%9F 実験の結果、犬の回避行動に差異が見られた。前段階において電気ショックを回避できない犬はその他の集団に比べ回避に失敗したのである。具体的にはその他の集団が平均

    "要は、やる気がない" - REV's blog
    budgerigar
    budgerigar 2009/04/11
    青いブリンクの「勇気をあげるよ!」ってただの電気ショックらしい
  • 議論とカルマ - REV's blog

    カルマを下げるやり方 相手の文章を細切れにして、一つ一つ反論する 「相手の文章を細切れにして、一つ一つ反論する人だなぁ」と思われかねません。 自虐する。開き直る。「どうせ私は、○○ですよ」 相手は矛先を収めるかもしれませんが、「○○なひとだなぁ」と(以下略 相手を切り捨てる言葉を使う。勝利宣言を出す。 「お話になりません」「屁理屈には相手できません」「詭弁です」 文章作成はラクかもしれませんが、「リングに上がらず勝利宣言を出すひとだなぁ」と(以下略 証明の手段として、例え話を始める 例え話の不適切さに突っ込まれたとき、さらに自分の例え話に固執するともっとカルマが下がります。 ダブルスタンダードを用いる 自分が殴られた時には「暴力反対」を叫びつつ、自分は殴る。もっというと、高い倫理・厳格なポリシーを設定し、それを恣意的に行使する。そういう行動を非難することは面倒なので、「身勝手な人だなぁ」と

    議論とカルマ - REV's blog
  • 笑えるような、泣けるような話 - REV's blog

    水道の蛇口 先日、あるクライアントの役員の方から、面白い話を伺ったのでご紹介したいと思います。 第2次世界大戦中に、現在のグアムやサイパンを統治下に収めた日政府が、それらの島の村役の人々を土に招待し、「ひとつこれからよろしくお願いします」ということで饗応接待を行った時のこと。 数日間にわたる東京市内観光や宴会も一通り終わり、いよいよ戻るという時に、どんな手土産が欲しいかと聞いたところ、その中の一人が「水道の蛇口が欲しい」と言ったそうです。理由を尋ねると、「ウチの村では、毎日重い思いをして女たちが水を川からくみ上げている。この蛇口があれば、そんな苦労をしなくとも、いつでも必要な時に水を取り出せるので、これを是非使わせてやりたいんだ」と言ったということです。 この話の事の真偽はともかく、蛇口から水が出るのは魔法でも何でもなく、蛇口の背後には浄水設備や上水道といった莫大なインフラがあることを

    笑えるような、泣けるような話 - REV's blog
    budgerigar
    budgerigar 2008/10/09
    背後の膨大なインフラ
  • "裏切り者検知モジュール"がピコピコしちゃうぜ。 - REV's blog

    「なんでそんなに怒るのかな?」 と、疑問文をみたけれど、それ、息を止めると苦しいとか、火に炙られると熱い、レベルの話だと思う。 Blog上では、「酸素を吸わなければいけない、なんて、そんな固定概念に縛られる必要はない」とか、「心頭を滅却すれば火もまた涼し」とか、それに類する威勢のい意見を散見するけど、そう思うなら、パラダイムに縛られず、酸素の代わりにヘリウムでも吸ってみてほしい。5分ほど。あ、なんで苦しいと苦しいの?とか、なんで熱いと熱いの?という疑問については、進化の過程上、生存に有利であった、以上の解説は不要かと思う。 あ、こういうモジュールが解剖学的に脳に局在している、という話ではないからね。 人間は協力者と非協力者を瞬時に区別している可能性を示唆している 進化心理学者のCosmidesによれば、人間は“裏切り者”を検知するモジュールを進化させてきたと考えられている。「裏切り者検知」

    "裏切り者検知モジュール"がピコピコしちゃうぜ。 - REV's blog
  • "軍隊語と日本語の違いは「事実」と「判断」が峻別されているという事" - REV's blog

    565 Name: イラストに騙された名無しさん [sage] Date: 2006/10/01(日) 22:32:10 ID: 1q5UOE7W Be: 軍隊語についてだが、「であります」が長州弁だとかいうレベルの話ではない 軍隊語は日語ではなく、更に言えば日語で戦争は出来ない 簡単に言うと、我々は「狼が来た」と言う たが軍隊語では「狼らしきもの発見、当地へ向け 進撃中の模様」となる 彼が見たのは一つの形象であり、彼はその形象を一応狼らしいと判断し、 そしてこちらへ来ると推定したに過ぎない そして対象はこの判断と関係ないから、人間かもしれないし、別方向へ 行くのかもしれない 要するに軍隊語と日語の違いは「事実」と「判断」が峻別されている という事で、更に言えば英語など印欧語がそうであって、奴らは生き延びる 為にそうした言葉を使わなければならなかったと言える--bbs2ch:thre

    "軍隊語と日本語の違いは「事実」と「判断」が峻別されているという事" - REV's blog
  • 「僕の話を聞いてくれ 笑い飛ばしてもいいから」 - REV's blog

    そんなサークル内でぬくぬくと「見せかけの平穏」を装う人達との間に 絶望的な断絶を認めながらも、声を発することをやめないことだった。 コミュニケーションを諦めないことだった。 決して分かり合えない他者との断絶を仕方がないと捨て置き、居直ることはつまり、 彼らが糾弾すべき「差別化」「排除」「無視」「突き放し」「放置」と、立場の逆こそあれ同じ事だったからだ。 ラストに配置された余りにも名曲すぎる名曲、「チェインギャング」はこんなフレーズから始まる。 これこそが、ブルハの1stと2ndという二枚の名盤において貫かれていた質ではないか、と思う。 http://www.h6.dion.ne.jp/~jpop/music/bluehearts.html

    「僕の話を聞いてくれ 笑い飛ばしてもいいから」 - REV's blog
  • アホ毛、おおきなリボン - REV's blog

    http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/eal/20080517/p1 二次元、特にゲーム媒体は、4:3のウインドウを想定している。 そこに、人物を普通に記述すると、頭の周囲に空隙が発生する。 要するに、間延びする。 それを解消するために、アホ毛・触手・ツイテなどを用いて横方向に付加物を追加し、画面を埋める手法が便利だと、ケロQのSCA-自氏が、CPGのコラムで書いていた。一般的になった理由はそんなところだろう。また、デフォルメを強く用いて、顔を左右に引き伸ばす技もあるがデッサン崩れと見分けがつかない欠点もある。 ファッション、衣服は周辺環境と切り離すことは困難だ。赤道近くの地域では、サルサカラーのような強烈な色が好まれ、日では、そこまで鮮明な色は好まれない傾向がある。装飾も。二次元燃えキャラの場合、そういう自然環境でなくて、出

    アホ毛、おおきなリボン - REV's blog
  • テンプレ - REV's blog

    1巻 少年の前に、美少女が落ちてくる 美少女と一緒に雑魚を倒す 平凡な学園の平凡な少年の前に異世界の能力者美少女(CV=だれそれ) 異世界に平凡な少年。異世界で少年は異能力を発揮 このへん順列組み合わせ 覚醒した力で面ボスを倒す。 面ボスは社長クラス 但し支社長。 竜王を倒すくらい。 売れ行きが悪いとこれでおしまい 一人称の場合は叙述トリック 2巻 1巻と少し路線を変えてみる 黒歴史化することも 3巻 ヒロイン追加 もしくはヒロイン化 主人公が修行を始めたり 新しい敵 別の支社長 社役員の影 4巻 この頃になると、普通の人だった主人公は、 何とかの血を引いていた なんとかの生まれ変わり なんとかというアイテムを埋め込まれていた などの設定が明るみにでる 5巻 短編集 6、7巻 前後編 主人公の出生の秘密 世界の成り立ち 世界の危機 こんな話 最終セクター 人類補完計画 神(邪神)復活 長

    テンプレ - REV's blog
  • "正解のない世界" - REV's blog

    私は専門と大学の2つに行きました。専門ではレポートは枚数も内容も薄く、出す人さえ疎らでした。学が低いと言われれば、その通りなのかもしれません。一方、大学は違った。レポートはTAと仲良くなれば白紙で出しても評価され、お金を出して採点基準を教えてもらう。そういう賢い人が多くいた。そういう世界を見てきて、時々何を信じて良いのか迷うことがある。私自身も汚い事を色々してきた。決して綺麗な人間ではない。だからこそ、余計に何を信じて良いのかが分からなくなる。友達は絶対的? 恋人は絶対的? 家族は絶対的? たまに自殺する人間の方が真面なのかもしれないと考えることがある。あなたは日々、何を考え、何を思い、何を信じて生きていますか? http://q.hatena.ne.jp/./1211127365 価値は内在しません。 レポートの価値を決めるのは誰でしょう。 筆者でしょうか。TAでしょうか。教授でしょうか

    "正解のない世界" - REV's blog
  • 針の先にはw - REV's blog

    そんなわけで、これ以降、このブログのコメント欄で「w」を使う者は「オレ馬鹿でぇす!」と宣言しているものとみなしますw わかりましたかw http://ekken.blog1.fc2.com/blog-entry-60.html キモイとか、"w"とか、ネガティブな感情を表す、喚起する言葉を不用意に使うと、他人の怒りを買うお話。二人称単数、二人称複数、そして、一人称複数が宛先であっても怒りを買うことがある。話者は、三人称だと思っていても、それが誰かに着弾し、なんだよクリリン、といつもの風景。怒った誰かが怒りのコメントを書くと、ネガコメうざい、ネガコメはてなは以下略、と、これもいつもの風景。

    針の先にはw - REV's blog
  • 調子に乗るとか、甘えるなとか - REV's blog

    俺(ら)は上等、お前(ら)は下等、お前らが俺に意見するのは調子に乗っている(甘えている)という用法が多いようだ。 これらの台詞を使う人間が、調子に乗らず謹厳実直な行動をとっている例はあまりみかけない。 あと、「甘えるな」という言葉を使う人間は、自分が有利な立場にいるときの、雪玉を投げつける際によく聞かれる言葉なので、「厳しいルールを採用しよう」という意味なのか、「俺に都合のいいルールにしろ」という意味なのか見分けがつかない。 どちらも、発言の内容より、発言者が誰の仲間なのか、を重視するクラスタに所属する人間に良く発せられる台詞ではある。 ! 舌の根も乾かないうちに調子に乗る話 警視庁小松川署の調べでは、乗っていたのは2家族。死亡したのは運転していたとみられる30歳ぐらいの男性と小学生の男児、中学生の女の子。死亡した2人の子どもの母親ら4人も重軽傷を負った。軽傷の男の子は「近所のファミリーレ

    調子に乗るとか、甘えるなとか - REV's blog
  • ここは三車線道路 - REV's blog

    ここは三車線道路。路肩もあります。東北自動車道とかをイメージするといいかな。埼玉あたりの。 さて、ここの真ん中車線を、一台の自動車が走っています。 わりとゴツイ車です。屋根にキャリアが付いていて、バックドアには、屋根に上るステップが付いていたりします。昔、事故にあったとかでスピードが出せないとか。そのためか、速い車に噛み付いているようです。 ある日、一台が走ってきました。どんどん近づき、すぐ脇を追い抜いていきます。助手席にを、後部座席のベビーシートに赤ちゃんを載せています。Baby in car。危ないじゃないか。自動車は追いかけてクラクションを鳴らし幅寄せし、まどを空けて怒鳴ります。俺はスピード出せないんだ。お前みたいに幸せそうに追い越し車線を追い抜く車は我慢できん。その車は、出口が見えるとそこで降りてしまいました。 そこで高速道路では論争です。追い抜くくらいいいじゃないか。いや、クラ

    ここは三車線道路 - REV's blog
  • 感情派ブロガー、規範派ブロガー - REV's blog

    切断操作という言葉があります。 社会学の概念。共同体に特有な問題処理の作法。 下記の引用は、宮台真司『これが答えだ』朝日文庫、92-3頁より。ISBN:4022613777 「かつての未開な共同体では、疫病が起こったり不具が生まれたりすると、生け贄を捧げるなどの儀式をして、問題を「聖なる領域」に囲い込み、皆で安心するという操作がありました。僕たちの複雑な社会にも、実は似たような機能を持った操作があります。 例えば、訳がわからない事件が起こったときに、誰が悪いのか皆で考え、コイツが悪いんだって突き止めれば、カタルシス(感情浄化)が得られます。一般に、複雑な社会では、原因がわからないことが最も大きな不安要因になるので、是が非でも何かのせいにする。そういう操作を「帰属処理」と言います。 ところが、しばしば原因の帰属先として「異常なもの」が選ばれます。コイツは精神障害だとか、被差別民族出身だとか。

    感情派ブロガー、規範派ブロガー - REV's blog
    budgerigar
    budgerigar 2007/11/22
    切断操作
  • "私たちが日本の法を守らなければならないのは、何故なんでしょうか?" - REV's blog

    私は日人の両親の元、日に生まれ、日に育ち、最近成人した青二才です。 しかし、私は生まれてこの方日国と契約を結んだ記憶はありませんし、 六法全書すべてに目を通したこともありません。 公共サービスを購入する選択をした覚えもないのに、一方的にサービスが提供され 「サービスを受け取っているのだから、金を払え」 と言われても、どうも納得できません。 http://anond.hatelabo.jp/20071112014154 親に何か言われると、「いつ俺が産んでくれと頼んだんだよ」言い返し、教師には「何で人を殺してはいけないの」と問い*1、自分の子供の要求は「ガキの癖に黙っていろ」と遮断し、役所の窓口では、「人間には生まれながらの人権がある。留保の無い生の肯定を」と、もじもじする類の人間なのだろうか。 *1:で、なんかいうと、それは循環論法です、とか、国は死刑を肯定しています、とか、自衛隊

    "私たちが日本の法を守らなければならないのは、何故なんでしょうか?" - REV's blog
  • このややこしい世の中で - REV's blog

    http://d.hatena.ne.jp/setofuumi/20071024#p3 人には人の価値観がある。で、 「飲みにいきませんか?」 「いや、ちょっと遠方なので(仕事が忙しいので/金が無いので)行けません」 「残念ですね」 「残念です」 「また、お立ち寄りの際にどうぞ」 「そうします」 と、誹謗中傷も、へんな修辞もなく、正常終了させればいいと思う。 「あなたは、アンハッピーなようです。それを解消する方法として、飲み会を提案するのですが、いかがでしょうか」 「お誘いには感謝します。しかし、その手法は、私向きではなさそうです」 「もし、気が変わったらお声をかけてください」 「そうします」 で、なんの問題も無いと思う。 「俺は飲み会へ行って、こんなにハッピーなんだぜ?参加しない奴が信じられない」 とか 「お前がアンハッピーなのは、(主として東京で開かれる)飲み会に参加しないからだ」 と

    このややこしい世の中で - REV's blog
  • 国益というもの - REV's blog

    https://fragments.g.hatena.ne.jp/kusamisusa/20071010/p1 Q:国益のために、自国の無辜な市民100名か、アフリカの無辜な住民10000名を殺害しなければならなくなった。どうするべきか A:こういうマヌケな質問には答えるべきではない。 ベルサイユだか、ウエストファリア条約以前は、国益のために侵略戦争を行い、勝った国が生き残った。ヤルタ以降は、「侵略戦争」と銘打たずとも、そう判断された国は、制裁を受け、あまり戦争による利得を得ていない。ので、「国益のために、悪事をなすべきか」という問いは、為されることはなさげ。正義のために、自国の仕方ない犠牲と、他国の仕方ない犠牲を、許容しようではないか、そういう問いが為されそう。もちろん、それが国益に適うかどうかは別の問題だったり。

    国益というもの - REV's blog
    budgerigar
    budgerigar 2007/10/15
    答えるべきでないこと
  • "頭がいい"問題問題 - REV's blog

    元になった、「頭がいい」という評価は、客観的なようでいて、凄く発言者の主観的な評価であるところが問題なのだろうな。 車を考える。 「いいくるま」というのは、実は極めて主観的である。 スポーツカーが、速く走れるからいいくるま ワゴンが、荷物を積めるからいいくるま SUVが、悪路を走れるからいいくるま コンパクトカーが、沢山売れるからいいくるま 高級セダンが、利益率高いからいいくるま みたいに。もちろん、 販売は振るわなかったが、新しいセグメントを切り開いたのでいいくるま というのもあるかもしれないし、 試作車が、販売はされなかったけどその技術がフィードバックされた、いいくるま というのもあるかもしれない。 要点は、スポーツカー好きが、速いくるまをいいくるま、と呼ぶ分にはともかく、そうでないくるまをわるいくるま、と呼ぶと、呼ばれたくるまの支持者がムカつくことにあるのだろう。 ちょっと追記。「形

    "頭がいい"問題問題 - REV's blog
  • 炎上芸 - REV's blog

    たとえば、サブアカを取って、別人のふりして、人気の獲得を試みるとする。題材は 無断リンク禁止 はてな村キモイ 非モテ言論(ジェンダーに関わるなにか)に傷ついた ライトノベルブームはスレイヤーズから エロゲは葉鍵月に始まり、葉鍵月以外はエロゲではありません 日漫画は石森氏藤子氏赤塚氏によって始まった。それ以前は知りません。 ○○はなかった。 ロックという音楽は、マイケルに始まった。それ以前は知りません。 GUIを開発したのは、ビルゲイツ様です。それ以前にGUIなんて、アルトは思えません。アップルなんて、音楽再生機械屋になリサがっているではないですか。 こんなのでどうだろう。親切な人、不親切な人、よってたかってコメントを寄せそうな気がする。 証明方法は、ソース合戦じゃなくて、 あなたの言い分が正しければ、私が傷つく。それでもいいのか ちょっとばかり物を知っているからって、上から目線ですか?

    炎上芸 - REV's blog
  • "李徴が現代に生きてたら漢詩オフに出られるだろうか?" - REV's blog

    李徴が現代に生きてたら漢詩オフに出られるだろうか?米欄をオフにしてネットウォッチ板を気にしながら黙々とブログに詩を書くくらいならどうにかなるかもね。 http://d.hatena.ne.jp/quixote/20070924#p1 ネットのなかの人虎になっていそう。 山月記*1 *1:http://www.aozora.gr.jp/cards/000119/files/624_14544.html

    "李徴が現代に生きてたら漢詩オフに出られるだろうか?" - REV's blog