タグ

ブックマーク / www.dream-seed.com (2)

  • Pogoplug MobileのOpenPogo化 – Dream Seed

    昨日に引き続き、Pogoplug Mobileの話題です。今回はPogoplug MobileをOpenpogo化します。ところで、すでにOpenpogoというのは無くなってしまっていて、現在はarclinuxがPogoplugをLinuxboxとして使う場合の選択肢となるようです。ただ渡しの場合はsambaを使いたいだけなので従来通りopenpogoを使っています。 openpogo化の手順としては、以前行ったものと同じです。なので、変更点のみ記載します。なお、openpogo体であるopt.tar.gzがリンク切れになっていたので、こちらに置いておきます(どこからか怒られたら消します)。 3.USBメモリのフォーマットまず、手順「3.USBメモリのフォーマット」ですが、対象がUSBメモリではなくSDカードなので当然パスが変わります。デバイスは、「/dev/sda」ではなく「/tmp

    Pogoplug MobileのOpenPogo化 – Dream Seed
  • PogoPlugをOpenPogo化してSambaをインストールしてみた – Dream Seed

    とある目的のためにpogoplugでsambaを動かす必要が出てきたので、openpogo化してみました。作業はほぼすべて、「とりあえず再起動日記」の記事通りに行いましたが、途中、wgetの部分のみ違う方法を採りました。 下記は基的に「とりあえず再起動日記」と同じ内容ですが、備忘録として記載しておきます。 1. 下準備まず、PogoPlugへのSSH接続が出来るようにします。これは、my.pogoplug.comにアクセスして、設定 > セキュリティで「このPogoplug機器へのSSHアクセスを有効にする」にチェックを入れるだけです。このとき、「パスワードを変更する」でパスワードを設定しておきます。 次に、OpenPogoを入れるUSBメモリを用意します。1GBあれば十分なようですが、今どき4GB以下のものを見つけるほうが難しいかもしれません。私は4GBのUSBメモリを760円で購入し

    PogoPlugをOpenPogo化してSambaをインストールしてみた – Dream Seed
  • 1