タグ

linuxに関するbullet7のブックマーク (37)

  • SORACOM AirでPPP接続しているRaspberry PiをインターネットからSSHアクセスする - Qiita

    はじめに SORACOM Air使ってますか?私は使っています。ただ、ラズパイ使いの方々に話を聞くと「SORACOM AirでPPP接続したラズパイにグローバルIPアドレスが付与されないためリモートでのメンテができないのでちょっと困る」というチラホラ聞きます 1 。 SORACOMの安川さんが以下のブログ記事でヒントを書かれていますが、安川さんによると現在(2015年12月現在)もリモートアクセスについて問い合わせが多いそうです(とSORACOM User Group #0で聞きました)。 SORACOM AirとBeamと時々NAT越え 今回は上記URLのヒントをヘチらせていただいて(=パクらせていただいて)中継サーバのポートフォワードによるSSHトンネリングを行う手順を示したいと思います。 当記事は長めで申し訳ないのですが 枯れたテクニックですので仕込むのはさほど難しくありません 概要

    SORACOM AirでPPP接続しているRaspberry PiをインターネットからSSHアクセスする - Qiita
  • Welcome to the "Inturnet"

    I waste my life exploring the rest of the internet, so you don't have to.

    Welcome to the "Inturnet"
  • systemd KVM console - Qiita

    KVM のゲストで debian や Ubuntu を使用しているのですが、それぞれ jessie や vivid に dist-upgrade したらKVM のホストから sudo virsh console hoge で接続出来なくなった。 双方共に systemd に移行した為、従来の設定方法では getty が ttyS0 を見てくれない模様。 各ゲストで下記のコマンドを実行する事で KVM ホストから接続できるようになった。 # /etc/systemd/system/getty.target.wants/ にシンボリックリンクを作成 sudo systemctl enable serial-getty@ttyS0.service # agetty を起動 sudo systemctl start serial-getty@ttyS0.service

    systemd KVM console - Qiita
  • openmax H264 hardware Encoding - Raspberry Pi Forums

  • 筆記試験は前日入りで - from Bright-God-Field

    今週の土曜は喀痰吸引研修の筆記試験です。 出張扱いということで会社から交通費が出ました。往復の新幹線として7,760円。 しかも前日は休みです。 ・・・・・・・ 当日新幹線で行くつもりだったけど、車で前日入りしようかな。 往復の道のりはだいたい200km。私の車ではガソリン2,600円くらい。 宿泊代と駐車代含めてもまぁトントンというところでしょう。 27日はリフォームの見積もり確認の予定も入っているので、それを午前中に済ませ昼に出発。 夜くらいにホテル到着。チェックインしてぐっすり寝る。 で、当日シャワーを浴びて朝しっかりべて、万全のコンディションで試験に臨むのだ。 試験が終わったらちょいーとその辺をドライブしたいな。そして久しぶりに十兵衛の特にぼ醤油をべよう。

    筆記試験は前日入りで - from Bright-God-Field
  • KTV-FSUSB2:PC生活めも:So-netブログ

    生活必需品となったお家用PCの設定(Linux中心)メモ

  • ドラえもん問題 @ Terabithia

    今までファイル共有ではCIFS(Samba)を使っていたのだけれど、Windowsがいないのにこいつを積極的に使う理由もない(最後が.(ドット)で終わるフォルダが扱えなかったってこともあった)。かといってAFPを使うにはnetatalkのインストールをしなきゃいけないし、微妙だなぁと思っていた。でもよく考えたらOS XはUNIXなのだからNFSが使えるじゃん!ってことで、この前から使ってた。NFSv4もいずれ試したいしね。 でも、たまにファイルが開けなくなって、規則性を見ようとしたら、あんがい簡単に判明した。ファイル名に濁点、半濁点がある時で、これが原因となるNo.1といえば、そう、Unicode Normalization!(シラネーよ) 正規化形式 D (Normalization Form D, NFD) 正規化形式 C (Normalization Form C, NFC) OS

  • EARTHLIGHT TECHNOLOGY(2008-02-27)

    ▼ PPP for mopera U うーむ、どうにも体調がいまいち悪い。何か甘いものでもべると元気になったりするのだろうか。 それはそうと、NetBSDからmopera UへのPPP接続ができない。モデムはBluetoothを通してE61iに繋げているのだけれど、シリアルデバイスとしてattachしてATコマンドに答えるところまでは確認しているので、そこの問題ではないみたい。 User-mode PPPを使うと、LCPのところでretryを繰り返しているようだ。 pppdはログ出すモードでコンパイルさせていないのでいまいち状況が分からん。もうちょい頑張ればなんとかなりそうではあるんだけど。 ▼ E61iの通信環境 SIMはドコモ。この時点で既に敗北なのだが、面倒だから使い続ける。 さてE61iを始めとしたSIMロックフリーの端末からネットに接続するためには、ドコモの場合はmopera

    EARTHLIGHT TECHNOLOGY(2008-02-27)
  • La Pomme de Pin bis

    セーブ90は by http://tercel.iaigaes.com (07/30) 父子でファミキャン @カヤの平キャンプ場 (1) by shop.robovmate.com (07/24) クリスタルラインの林道群へ 1 by shop.robovmate.com (07/24) セーブ90は by egs06.lajbdz.com (07/23) 長野・埼玉県境、三国峠到着 by board.robovmate.com (07/22)

    La Pomme de Pin bis
  • Draisberghof - Software - USB_ModeSwitch

    No ads - but links to sites I deem valuable and important: stop-overpopulation.org - Life could be so good if there'd be fewer of us ... metabunk.org - Remove the bunk from scary claims This site is powered by green energy; for details see the provider's page USB_ModeSwitch - Handling Mode-Switching USB Devices on Linux USB_ModeSwitch is (surprise!) a mode switching tool for controlling 'multi-mod

  • PogoPlugでUSB-NICをつかう - lycoris_blogの日記

    PogoPlugPogoでUSB-NICを使えるようにしてみました。今回使用したNICはUE-200TX2 というPCIのNICです。調べてみると、pegasusのチップがのっているらしい。とりあえず指してみたが、Pogoは「何か刺さった!」といっているだけで、それが何かを理解していない様子。どうもPogoは必要最低限のドライバ以外は持っていないらしい。というわけで、Pegasus用のドライバを作ってみた。以下その概略をメモしておく。以下の手順は他のカーネルモジュールを作る際にも参考になるはず。●手順1.開発環境を作るPogoでセルフコンパイルしたかったけど、うまくいかなかったのでクロスコンパイル環境を作ることにした。Debianだと簡単に環境を構築できるらしいので、Debian(squeeze)でやってみた。まずはdebianを仮想マシンか何かにインストール。つぎにクロスコンパイラを提供

  • Pogoplug MobileのOpenPogo化 – Dream Seed

    昨日に引き続き、Pogoplug Mobileの話題です。今回はPogoplug MobileをOpenpogo化します。ところで、すでにOpenpogoというのは無くなってしまっていて、現在はarclinuxがPogoplugをLinuxboxとして使う場合の選択肢となるようです。ただ渡しの場合はsambaを使いたいだけなので従来通りopenpogoを使っています。 openpogo化の手順としては、以前行ったものと同じです。なので、変更点のみ記載します。なお、openpogo体であるopt.tar.gzがリンク切れになっていたので、こちらに置いておきます(どこからか怒られたら消します)。 3.USBメモリのフォーマットまず、手順「3.USBメモリのフォーマット」ですが、対象がUSBメモリではなくSDカードなので当然パスが変わります。デバイスは、「/dev/sda」ではなく「/tmp

    Pogoplug MobileのOpenPogo化 – Dream Seed
  • PogoPlugをOpenPogo化してSambaをインストールしてみた – Dream Seed

    とある目的のためにpogoplugでsambaを動かす必要が出てきたので、openpogo化してみました。作業はほぼすべて、「とりあえず再起動日記」の記事通りに行いましたが、途中、wgetの部分のみ違う方法を採りました。 下記は基的に「とりあえず再起動日記」と同じ内容ですが、備忘録として記載しておきます。 1. 下準備まず、PogoPlugへのSSH接続が出来るようにします。これは、my.pogoplug.comにアクセスして、設定 > セキュリティで「このPogoplug機器へのSSHアクセスを有効にする」にチェックを入れるだけです。このとき、「パスワードを変更する」でパスワードを設定しておきます。 次に、OpenPogoを入れるUSBメモリを用意します。1GBあれば十分なようですが、今どき4GB以下のものを見つけるほうが難しいかもしれません。私は4GBのUSBメモリを760円で購入し

    PogoPlugをOpenPogo化してSambaをインストールしてみた – Dream Seed
  • LS-GLでrecfriioその2: harley750

  •  いますぐコマンドプロンプトを捨てて、Cygwinを使うべき10+の理由 - それマグで!

    Mac大流行なのでCygwinに需要ないかもしれないけど。一年間のCygwin体験をまとめてみた。今年1年で一番使ったツールで感謝してる。 CygwinはWindows環境にそのままLinuxのCUIツールを導入できる。もう「コマンドプロンプト」に拘る必要は薄くなりました。 僕は今年1年の一番の収穫はCygwinを使ったこと。 Cygwinを使うことでターミナルを使いこなせるようになった。そしてMacに移行してもターミナルさえあるから困らないと思えるようになりました。 コマンドプロンプトを捨てるべき理由 ・SSHコマンドでリモートサーバにアクセスしても文字化けする。 ・色・フォントがダサくて使い物にならない。 ・コマンドが少ない。grep したい。findしたい cmd.exeをすててMinttyを使おう。 Cygwinを使うと、minttyというPuttyベースの素晴らしい。ターミナルが

     いますぐコマンドプロンプトを捨てて、Cygwinを使うべき10+の理由 - それマグで!
  • Serviceの強制終了

    主に、Androidプログラミングについての記事を書いていきます。雑多に。 ネット上の誰かの一助になれば。 (2011/11/22 こちらのエントリーに、じゃあどーすんのよ?について、やってみたことを書いてみました) Serviceは、Androidシステムによって、終了させられてしまうことがあります。 bindしているActivityが全ていなくなったとか、Low Memoryになったとか。 Serviceには、onDestroy()も、onLowMemory()も存在してますので、 終了させられても、この2つをちゃんと実装しておけば良い・・・ と思いきや、 そんなの呼ばれずにKillされてしまうシチュエーションがあります。 ちょっとググれば、LowMemoryでは、そうなってしまうことがあるようなことがわかりますが、それだけではありません。 だれもそのServiceにbindしてない状

  • Androidのプロセスがkillされる基準 : Happy my life

    今回はAndroidLinuxカーネルな話題をひとつ。 AndroidLinuxカーネルには、メモリの空き容量が少なく(ある一定値以下に)なった場合に、プロセスを強制終了(殺す)仕組みが備わっている。 AndroidLinuxカーネルにはその機能が2つ備わっていて、一つがOOM(Out Of Memory) KillerというLinux家での実装と、もう一つLow Memory KillerというAndroid特有の機能として実装されているものがある。 じゃあ、OOM KillerとLow Memory Killerと何が違うのか? その答がAndroid Kernel Features – eLinux.orgのoom handlingに書いてあったので紹介(Thanks @androidzaurus) OOM Killerは、シンプルな機構で空きメモリが足りなくなったらサクっと

  • クロスコンパイルだとconfigureでエラーになる件 - maminusのメモか何か

    ちょっと気になることがあったのでoprofileでもかけようと思ってoprofileをクロスコンパイルしようとしたら、libpoptが無いって言われたのでpoptをクロスコンパイルしようとしていつものようにはまってしまった...orz configureしようとすると checking for va_copy() function... configure: error: cannot run test program while cross compiling See `config.log' for more details. とかぬかしやがる。 日語でおk。 configure.acを見てみると「AC_CHECK_VA_COPY」って行が書いてある。でもどう考えてもクロスコンパイルで「cannot run test program」って当たり前すぎる気がする。 仕方がないのでcon

    クロスコンパイルだとconfigureでエラーになる件 - maminusのメモか何か
  • mdadmコマンドあれこれ - think-t の晴耕雨読

    mdadmコマンドを使ったソフトウェアRAIDの作成方法に関して 備忘録も兼ねて書いてみることします。 といいつつ、自宅にはそんなに沢山ハードディスクは転がっていないので、 再びループバックデバイスを使って、ローカルディスク上に環境を作る方法で行います。 RAIDについてはWikipediaにまとめられてますね。 RAID - Wikipedia 事前準備 ループバックデバイスを用意しておくことにします。 loop7まで用意しておきます。 # dd if=/dev/zero of=loop1.img bs=1024 count=100000 # losetup /dev/loop1 loop1.img # dd if=/dev/zero of=loop2.img bs=1024 count=100000 # losetup /dev/loop2 loop2.img # dd if=/dev

    mdadmコマンドあれこれ - think-t の晴耕雨読
  • USBをシリアルコンソールに

    更新日: $Date: 2005-11-20 08:29:46 $ UTC ($Revision: 1.4 $) 公開日: 2004/05/09 シリアルコンソールの有用性 リモートでマシンを管理する際にシリアルコンソールがあると心強いです。 特にネットワーク関連のものをいじるとき −パケットフィルタリングの設定、IPアドレスをつけ変える、NICのドライバを入れ替える、NICが壊れたなど− にはシリアルコンソールがないと一発勝負もしくは不可能なことが多いですし、 他にもkernel入れ替えたら起動しなくなった、rebootしたらfsckで引っ掛かってしまったなど、ネットワークが有効になる前のトラブルにもシリアルコンソールならば対応できます。 また、 アクセスパスがネットワーク経由(SSH)ともう一つ確保できるというのは片方に障害が発生したときの代替手段にもなり冗長性が増しますし、 リモート