タグ

businessとinternetに関するcame8244のブックマーク (2)

  • どんなに愛されても「幸せ」にはなれない ”Rimo”という名のシザーハンズ – 音極道茶室(旧アーカイブ)

    シザーハンズ。 両手がハサミで出来ているが故に、人間社会に適応できなかった人造人間エドワードの物語。 はてながリリースした新サービス「Rimo」(リィモ)は、超マジで「テレビそのもの」を目指すという、実体を伴ったWEB上のサービスとしてはおそらく世界初の画期的な試みである。 コンテンツとしては十分な魅力と可能性を感じる。 今後、多くのユーザに支持されるだろう、とも思う。 しかし、どんなに多くのユーザから愛されたとしても、”Rimo”は「幸せ」にはなれないだろう。 つまり、”Rimo”はビジネスとしては成功しないだろう。 というか、”Rimo”の存在そのものがビジネスとして成功できない「宿命」を併せ持ってしまっている様に思う。 このあたりのニュアンスをどう伝えればよいのか難しい。どう表現しても、批判と受け取られてしまいそうな文章になる。 あれこれ思案していて、「シザーハンズ」を思い出した。シ

  • インターネットビジネスで儲かるもの - しあわせのくつ

    今日はインターネットビジネスにおけるBtoBtoCビジネスについて。 BtoBtoCとは『企業が消費者相手に商売するのを手伝う商売』である。 『Business to Business to Consumer』というわけだ。 このビジネスがおもしろいのは、真ん中のB企業がC相手に行うビジネスがうまくいくかどうかに関係なく利益をあげられることだ。 もちろん理想は3者皆が利益を上げる事で、そこまで見据えて左のBはビジネスを行うべきなのだけれども、実際はそうでないケースも多く、一般的に難しいと言われているConsumer相手のビジネスとは関係なく行われているものもある。 インターネットビジネスにおいてどんなBtoBtoCがあるかというと、業種にもよるが、 コンサルタント SIer(SE) ソフトウェアベンダー(プログラマ) 資格業者 HP制作業者 SEO業者 マーケティング調査企業 広告代理店

    インターネットビジネスで儲かるもの - しあわせのくつ
  • 1