ブックマーク / www.ok-channel.com (23)

  • 初めてのオフショアジギング!(後編) - 釣りとわたし

    オキムです! 『初めてのオフショアジギング!』続きを紹介していきます♬ www.ok-channel.com トップウォーターゲーム! 時刻は午後3時。 船内諦めムードが漂う中、船は大きく移動して港からそれほど遠くない『筑前大島』まで戻ってきました。 船の揺れがあんまり気持ち良くてウトウトしていると船内が騒がしい。 ナブラです!! 海上のあちらこちらに鳥山が出来ています。 時折その下で大型魚が跳ねたと思しき水柱も発生したりして。 『ちょっとここでやってみましょうか~!』 船長のアナウンスで船内が一気に活気付きます。 多分これが日最大にして最後のチャンスでしょう。 先程まで爆睡していた先輩も飛び起きて、ロッドホルダーからキャスティングロッドを手に取ります! 一方の私はというと…。 キャスティングタックルは準備してきたものの、出番があるなんて思いもしなかったんでルアーすら結んでません。 釣り

    初めてのオフショアジギング!(後編) - 釣りとわたし
    casemaestro89
    casemaestro89 2019/03/30
    アニサキスさんイヤー!(笑)
  • 今どきの扇風機!DCモーター?『HEF-DC80』 - 釣りとわたし

    オキムです! つい最近15年も使ってきた母の寝室の扇風機が壊れたので買い換えしたんですが。 近所の家電量販店に足を運んだところ想像以上に沢山の扇風機が展示してあってビックリ!100種類近くあったんじゃないかな~ 扇風機の需要って結構あるんですね。 今どきの扇風機を選ぶ際、キーワードになるのはDCモーター採用かどうかってコトらしいです。 従来モデルと比較してどんな違いがあるんでしょうね。 色々調べてみて今回お試しでDCモーター搭載機買ってみたので紹介しようと思います。 DCモーター搭載!? 従来の扇風機に搭載されているACモーター(交流)に代わり、近年広がりつつあるのがDCモーター(直流)が搭載された扇風機。 DCモーター搭載の扇風機にはどんなメリットがあるのかって話ですけど。 ネットサーフィンして調べたところによると、 ・ 消費電力が少ない ・ 風量調整が細かくできる ・ 音が静か ・ 風

    今どきの扇風機!DCモーター?『HEF-DC80』 - 釣りとわたし
    casemaestro89
    casemaestro89 2018/07/29
    クーラー温度を高めに設定+扇風機のコンビが最終的には冷えすぎず、電気代的にも割に合うそうですよ(ただし、冷房のこまめのONOFFはご法度)。私も今年の夏からこのコンビでやってます。
  • 灼熱の山口県山陰ボート釣行!【ゼロから始めるゴムボート!】 - 釣りとわたし

    オキムです! 梅雨が明けて格的に暑さも厳しくなってきましたね~ 先週末はご近所の新門司海岸でボート出し。 www.ok-channel.com 日も高くなってからの出船ということもありますが、3~4時間の釣りだったにも関わらず暑さで死にそうでした。 海水浴シーズンだし、そろそろボート釣りも中休みかなぁ~と諦めてたんですが…。 ゴムボートでサビキ釣り! 7月20日(金) 平日にお休みを頂けたので、人が少ないであろう山口県山陰のローカルスポットへボート釣り行って来ました! 予報では先週より更に気温が4℃ほど高くなるとのことで。 う~む…。 ・ 睡眠を十分とる ・ 水分を十分とる ・ 朝の涼しい時間帯に絞る ・ 荷物を最小限に この4項目を守って短時間のサビキ釣りを計画! (この前良く釣れたポイントならお土産は確保できるでしょ!って思惑です。) …。 結局準備に手間取って2時間位しか寝られんか

    灼熱の山口県山陰ボート釣行!【ゼロから始めるゴムボート!】 - 釣りとわたし
    casemaestro89
    casemaestro89 2018/07/22
    魚釣リ大好きだった前職の上司が、5km沖合に行ったら浜辺と天候が全く違うと言ってましたが、やはり海はナメてかかると怖いですね。
  • 危機一髪!2馬力船外機トラブル発生! 【ゼロから始めるゴムボート!】 - 釣りとわたし

    オキムです! 6月22日(金)久々にゴムボート釣りに行って来ました! 結果から申しますとアタリ無し!の釣果無し! 今回これまで使ってきたジェイモの1馬力船外機に代わって、スズキの2馬力を買ったのでこちらを初下ろししたのですが… いきなりのエンジントラブルに見舞われ、大変怖い思いをしたので状況を説明していこうと思います! 2馬力船外機初運転! 5月の連休前には入手していたんですが、中々準備が整わず1月半の期間を経てやっと今回の釣行で初下ろしです💦 今回買った船外機はスズキ製。 重量に関してジェイモの1馬力が5キロ強なのに対し14キロもあります。 他のトーハツやヤマハ、ホンダに比べればまだ軽い方らしいので慣れるより仕方ないのですが。 不安要素の一つだったのはボートの運搬。 14キロの船外機を設置したまま水際までボートが運搬できるかということなんですが…。 想像していた通りコレにはかなり苦戦し

    危機一髪!2馬力船外機トラブル発生! 【ゼロから始めるゴムボート!】 - 釣りとわたし
    casemaestro89
    casemaestro89 2018/06/24
    ボートのエンジントラブル・・・文明化の時代になっても海はやはり怖いですね。
  •  アジのエサ釣り マキエの準備と餌代の節約術! - 釣りとわたし

    オキムです! アジの遠投カゴやサビキ釣りでよく使う冷凍のアミエビ。 大きなサイズを買うと余ってしまうかも、かと言ってその半分じゃ足らないかも…。 小さなことですが結構悩みませんか? 私は余ることを前提で大きめの冷凍エサを購入していますが、それには幾つか理由があって非常に都合が良いと感じていますので紹介していこうと思います。 冷凍エサは小さなサイズほど割高です 例えば一般的に釣具店で見かける最大サイズ1/4角が1000円だとするとその半分1/8角は600円、またその半分の1/16角は350円。 これは切断して包装する手間賃が上乗せされているからです。 お家の冷蔵庫の事情もありますが、可能であればなるべく大きめのサイズを買って、余りを持ち帰り再利用する方がお得です! 保冷効果 釣具店によっては土日・祝日など、来客が見込める日にはあらかじめ冷凍エサの解凍を準備してくれている所もあります。 (売り

     アジのエサ釣り マキエの準備と餌代の節約術! - 釣りとわたし
    casemaestro89
    casemaestro89 2018/04/10
    昔、親が釣りをしていたころ、アミエビよく買っていて、釣りをしなくても記憶に残っています。小さいころに食って生臭くてえらいマズかった記憶がw
  • 釣れなかったコウイカ調査 - 釣りとわたし

    オキムです! 3月30日の深夜より31日のお昼にかけて、山口県山陰方面へコウイカを調査に行って参りました。 結果は記事のタイトル通りで、一杯のコウイカも釣り上げることは出来ませんでした。 コレもまた一つの調査結果なので、当日の状況などサクッと報告したいと思います。 山口県山陰のコウイカ 例年だと関門周辺のコウイカも盛り上がってくるシーズン。 今週末はお天気も良かったのでさぞ釣り人も多かろうと思い、穴場の山口県山陰方面へプチ遠征してみたのですが…コレが裏目に出ようとは。 釣行! 深夜0時に家を出発して山口県油谷に到着したのは午前2時。 夜明けからのコウイカ釣りがメインということで、暇潰しに外灯下で豆アジを調査してみます! タックルは勿論!最近導入した『EXR-611』と『16ヴァンキッシュ』のコンビ。 風もなく、シーズンからしても良型は望めないのでスーパーライトな『UTR-68』で十分なので

    釣れなかったコウイカ調査 - 釣りとわたし
    casemaestro89
    casemaestro89 2018/04/01
    台車使ってでも釣りに行くその釣りバカっぷり!
  • 新しいアジングロッド買ったので島行って来ます♪ 【藍島 アジング】 - 釣りとわたし

    オキムです! 3月に入って急に暖かくなりましたね~ 2月末には関門のアジもパッタリ釣れなくなりましたが、3月に入ってまたボチボチ釣れ始めたみたいですよ。 最近新しくアジングロッド買ったんで、どんな具合か使ってみたくて『藍島』へアジング調査に行って来ました! 美味しいアジフライもべたいしね(^_-)-☆ 3月の藍島アジング 3月10日~11日 今回は会社の同僚O君と二人でのアジング調査! 17時半便で渡り~夜間の釣り~翌朝7時半の船で帰るスケジュールです。 私の家に16時に待ち合わせして、途中スーパーで料の買い出し~釣具屋さんを経て、小倉浅野の渡船場へ着いたのは16時50分。 残念!切符売り場横のパーキングは満車でした。 土~日曜とお天気が良い予報だったので結構釣り客も多そうです。 裏手のパーキングはバカ高なので、今回は道路向いのコインパーキングを利用します(^^)v 渡船場から少し遠く

    新しいアジングロッド買ったので島行って来ます♪ 【藍島 アジング】 - 釣りとわたし
    casemaestro89
    casemaestro89 2018/03/13
    釣りというより、キャンプに行くような感じですね。ウキウキ感が伝わってきますわ。
  • 大分県津久見市の『河津桜』を見に行ってきました! - 釣りとわたし

    オキムです! 2月の22日、昨年に続き今年も家族で大分県津久見市に河津桜を見に行ってきました! www.ok-channel.com スポンサーリンク 津久見市四浦半島の『河津桜』 『河津桜』は1955年に伊豆の河津町で発見された新種の桜で、開花が一般的なソメイヨシノより随分早いんですよ。 花の房もソメイヨシノよりボリュームがあって見ごたえあります。 勿論どちらの桜もそれぞれに良さがあります。 開花シーズンが1ヶ月程ズレてますので、出来れば両方楽しんでいただきたいですね~♪ 伊豆発祥の『河津桜』ですが後に日各地で植樹が進み、今回訪れた大分県津久見市の四浦半島でも沢山の河津桜を楽しむことができます。 津久見市のホームぺージによりますと、津久見で河津桜が楽しめるのは2月の初旬から末までとのこと。 昨年から今年にかけてとても寒い冬だったので、3月に入ってくらいが丁度良いのかなとも思いましたが、

    大分県津久見市の『河津桜』を見に行ってきました! - 釣りとわたし
    casemaestro89
    casemaestro89 2018/02/27
    ヒオウギ貝がちょっとグロく見えたのは私だけなのか?!w
  • 防寒着の選び方 - 釣りとわたし

    オキムです! 今回の記事では、今更ですが防寒着の選び方について紹介していきたいと思います。 もうひと月もすると出番は少なくなるかもしれませんが、来シーズンに向けて参考になるかなと思って記事を書いております。 www.ok-channel.com 防寒対策の重要性 釣りを始めて間もない頃は、ロッドやリール、そのほか釣りに必要な小物を揃えるのに手一杯で、防寒対策がおろそかになりがちです。 もちろん狙った獲物を釣るためにはそれなりの道具が必要になりますが、それと同等に釣りに必要な集中力を維持する上でも、快適に釣りをするということは非常に大事なことなのです。 また寒さによって手先・足先の感覚が鈍ったり、集中力が散漫になると転倒や落水など事故のきっかけにもなりますので、できるだけ早い段階から『快適に釣りが出来る環境作り』にも意識を向けるよう心掛けて行きましょう! 用途による防寒着の違い 防寒着と一口

    防寒着の選び方 - 釣りとわたし
    casemaestro89
    casemaestro89 2018/02/11
    そりゃ釣りに防寒しないと死活問題ですからね。防寒ならインナーサイクリングウェアもいいですよ。マイナス5℃対応のを着て自転車に乗ってますけど、真冬でも暑いくらいです。ただ、お値段が…2万円ほどしますがw
  • 小さな家族と潮干狩り - 釣りとわたし

    オキムです! 今回は釣りの記事を少しお休みして、ウチのペット『セキセイインコ』を紹介してみようと思います! あとおまけで週末に行った潮干狩りのこととか…。 ウチのインコの歴史 ウチの家では私が生まれるずっと前からセキセイインコを買っており、物心ついた頃には既にセキセイインコが傍にいる環境でした。 セキセイインコの寿命は長いもので10年と少し。 当初飼っていたものが子を産み、その子に嫁(婿)を買ってきてはまた子が生まれ…。 今現在飼っているインコの内、数羽が初代様の血を引いているという訳です。 残念ながらここにきて子宝に恵まれず、最近嫁&婿にと買ってきたインコ同士で新しい雛が誕生しました。 現在飼っているインコは皆いい年なので、亡くなるときは続くだろうね。 淋しくなるね。 こんな風に母と話していたところだったので、とても嬉しいニュースでした。 長い間ずっと部屋飼いだったインコを、昨年夏より鳥

    小さな家族と潮干狩り - 釣りとわたし
    casemaestro89
    casemaestro89 2018/02/08
    アサリってけっこういるものなんですね。海とは縁がないので、潮干狩りなどでそんなに取れるもんなんか?といぶかしんでいましたw
  • 最近どうなの!?藍島アジング調査 前編 - 釣りとわたし

    オキムです! 週末はプチ遠征! 小倉沖の藍島にアジング調査に行ってきました! 私的には内容の濃い釣りだったので、当時の考察なども交えながらダラダラ複数記事に分けて紹介していこうと思います! 今回は都合上、またまた釣り場に到着するまでという半端な記事となっております、スミマセン…(;^_^A 藍島・アジング調査 過去記事でも何度か紹介していますが… 小倉から市営渡船で30分と、お手軽に遠征気分の味わえるおススメの釣り場です! ・ 船の便が少ないこと ・ 天候次第で欠航する可能性があること ・ 荷物が制限されること これらがネックになって、釣れると噂になっても案外釣り人は少ないんですよね~ 更に追い打ちで!この寒さです( ゚Д゚) 全く情報が無く、天候も怪しかったので直前まで迷ってたんですが、『行けば分かる!行かなきゃ分からない!』の精神で釣行を決意しました! www.ok-channel.c

    最近どうなの!?藍島アジング調査 前編 - 釣りとわたし
    casemaestro89
    casemaestro89 2018/01/30
    コンデジ買ってから写真撮るのが楽しそうで、ブログからも伝わってきますわw
  • 今年は好調!?2018 関門コウイカ調査! - 釣りとわたし

    オキムです! 年末のアジング釣行から気になっていたんですが… 田野浦~太刀浦岸壁を見て回った時、新しい墨跡とエギンガーの姿をよく見かけました。 墨跡の大きさからしてコウイカかな。 例年12~1月、数は望めませんが型の良いコウイカ(スミイカ)が釣れるという話は聞いていました。 それにしても墨跡が多い… 2018 関門コウイカ調査! 日曜日のお昼過ぎ、少し時間が出来たので早速門司港の西海岸へ! 様子見がてらコウイカ調査に行ってきました! 1月とは思えない陽気で風も無かったせいか、この時期にしてはとても釣り客が多かったです。 門司港レトロにも行ってみましたが、こちらも釣り人で一杯(-.-) もう一度西海岸に寄ってダメならまっすぐ家に帰ろう~と思っていたらタイミングよく一人分スペースが空きました♪ タックル タックルはエギングでなく胴付き仕掛けです。 この時期は水温も低くてイカの動きもスローなんで

    今年は好調!?2018 関門コウイカ調査! - 釣りとわたし
    casemaestro89
    casemaestro89 2018/01/25
    マナーが悪い輩はどこでも、どの世界にもいますが、オキムさんはブログを通して啓蒙し、標準を作っていくのはどうでしょ。嘆くならすすんで発信して啓蒙していくのもブロガーなどの発信者の特権ですね。
  • ボチボチ終盤!?関門(豆)アジング! - 釣りとわたし

    オキムです! 1月20日(土)、先週末もめげずに関門エリアの(豆)アジを調査に行ってきたので、結果を報告したいと思います! 今回のアジングは1つのテーマを持って釣りに臨みました。 せっかく『オキムちゃんシンカー』も増産したことだし… 大好きなジグ単を封印して、いつもの関門をキャロリグで攻めてみようという作戦です! www.ok-channel.com スポンサーリンク 関門(豆)アジング調査 昨年末から好調の関門アジングですが、贅沢言えばサイズが今一つ伸びない。 15センチクラスはボチボチ釣れるのですが、20センチを超えるサイズとなると極端に数が少ない。 これは私がポイントを探り切れてないんじゃなのいか!? もっと遠く…もっと深いエリアを探れば何処かに良型が潜んでいるんじゃないのか!? 22時、夕方組が飽きて帰るタイミングを狙って、少し遅めに釣り場へやって来ました。 狙い通りなのか… お決

    ボチボチ終盤!?関門(豆)アジング! - 釣りとわたし
    casemaestro89
    casemaestro89 2018/01/23
    けっこういろいろ釣れるもんですね~。
  • メバルを視野に入れたアジングロッド選び - 釣りとわたし

    オキムです! 今回は軽~いネタで、『メバルを視野に入れたアジングロッド』の選び方ついて紹介してみようと思います。 ロッドの違いはなんですか? 『アジングロッド・メバリングロッドの違いは何ですか?』 ウェブの質問コーナーでこういった質問をよく見かけます。 私自身ハッキリしないので、どんな回答があるのかなと覗いて見ますが。 ・メバリング用はティップセクションがマイルド ・アジング用はパッツン系 このような回答が多いようです。 その理由についてですが、 メバルに関しては巻き主体の釣りだからアタリを弾き難い中~低弾性のティップを備えたロッド。 プラグや少し重めのジグヘッドの使用も視野に入れてって事もあるようです。 アジングロッドに関しては、フォールの釣りが多いのでアタリの伝達速度やアワセの伝達速度を考えて、高弾性のパッツン系のロッド。 パツンパツンなロッドの方が軽量なジグヘッドも小刻みに操作できる

    メバルを視野に入れたアジングロッド選び - 釣りとわたし
    casemaestro89
    casemaestro89 2018/01/18
    本文とは関係ないんですけど、名古屋の釣りブログを見つけました。http://www.echoblog.nagoya/ ただそれだけですw
  • 海上保安庁へ行ってきました! - 釣りとわたし

    オキムです! 今日は去年に引き続き、『潮時表』をもらいに門司の海上保安庁へ行ってきました。 関門海峡マリンガイド 国道199号線沿いのコチラの建物の8階。 門司港駅の裏手、海側になります。 入口の受付で氏名や電話番号、用件を記入して名札をもらったら、エレベーターで8階の『第七管区海上保安部』へ。 同じ建物内には税務署など敷居の高そうな国の機関(?)がずらり。 ただ潮見表をもらいに来ただけなのに、襟元を正される思いがしますね…(;^_^A 8階の『第七管区海上保安部』。 入口の冊子棚に置いてありますので、自由に持ち帰ってよいそうです。 今年も『マリンガイド(潮時表)』ゲットだぜ!! 家と車、職場、タックルケースと、とりあえず5部いただきました。 関門海峡マリンガイド 話は前後しますが。 この冊子は関門海峡海上交通センターってところが製作して、無料で配布してるものです。 関門周辺の潮位の大

    海上保安庁へ行ってきました! - 釣りとわたし
    casemaestro89
    casemaestro89 2018/01/06
    潮時表って初めて知りましたわ。潮の満ち引きは国家機密かとw
  • まだまだ終わらんよ~初冬の関門(豆)アジング! - 釣りとわたし

    オキムです! 今年もあと僅かですね~ 周りでも「釣り収めしたよ~」って話をチラホラ聞きます。 天候と家の用事次第ですが、私は例年通り年末ギリギリまで釣りに行くと思います。 できれば正月は自分で釣った魚をべたいもんです♪ といってもブリ(もしくはヒラス?)は、毎年魚屋さんで買ってます(;^_^A ( !?結局買っとるんか~い!!! ) 関門のアジはどうなった? 12月21日。 仕事終わりにいつもの関門エリアへ久々に(豆)アジを調査に行って来ました。 当は仕事終わってクタクタで、いったん帰宅したんですが… 思ったより暖かいし 風も無い こんな日は滅多にないな~ ちょっとだけだぞ 30分ばかし様子みてすぐ帰ろ~ って具合でシブシブ道具を用意して、いつもの片上岸壁へ。 平日の深夜ってこともありますが、さすがに釣り人の姿は無し。 風が無いせいか余り寒さは感じませんね。 初冬の関門アジング この時

    まだまだ終わらんよ~初冬の関門(豆)アジング! - 釣りとわたし
    casemaestro89
    casemaestro89 2017/12/23
    私もちょうどiPhoneとデジカメの分離を考えてたところでした。やっぱブログ始めたらそブログ映え(?)気になるし、iPhoneのデータ移管がだんだん面倒くさくなってきた。あ、本題と関係なくてすびばせんw
  • 冬の海のお楽しみ!牡蠣(カキ)拾い♪ - 釣りとわたし

    オキムです! 日曜はお昼から少し時間ができたので、いつもの海岸へ散策に行ってきました。 っと、その前に… うちのインコのエサを替えていると、いつものようにスズメ達がやってきて。 あんまり沢山居るんで動画に収めてやろうと、パンくずを置いてスマホを設置。 『さぁおべ~』 … 設置したスマホと物陰の私が気になるのか、ズラッと整列したまま電線の上から降りてこない(;^_^A 仕方ないから離れたベランダから観察すること30分…寒。 いつも庭にやってくるスズメたちにパンくずあげてみた1 牡蠣拾い 潮時表を開いてみると、この日は大潮で午後3時頃が最干潮。 『おお~♪ 潮干狩りじゃ~』 と一瞬喜びましたが、今一歩潮の引きが足らないようです…残念。 私がいつも行くとこは、潮高が20cmを切らないと貝が掘れる辺りまで潮が引かないんですよね~ …深夜2時半は、凄い引いてるみたいですけど(;^_^A こんな時は

    冬の海のお楽しみ!牡蠣(カキ)拾い♪ - 釣りとわたし
    casemaestro89
    casemaestro89 2017/12/20
    牡蠣ってこんなとこ(って失礼か)にもいるんですね。てっきり養殖してなんぼかと思っていました。天然が食べられる贅沢。
  • オススメ! 浴室ヒーター(脱衣所ヒーター) SDG-1200GS - 釣りとわたし

    オキムです! 今回は家で使ってる浴室暖房、正確には脱衣所のヒーターを紹介したいと思います。 『うちは家の何処にいても暖かいよ!』みたいな恵まれたご家庭は別として、お風呂の時や洗顔時、寒い~寒い~と、この時期がやってくることを憂に思ってる人にはお勧めの暖房器具です! 浴室ヒーター・脱衣所ヒーター 私の家は2階建ての古い木造建築なんですが、暖房設備のある部屋と無い部屋で温度差が凄いです。 これからの時期、私の部屋なんか朝起きると5度とか平気であります。 ヒートショックと血管障害 これからの時期、特に心配なのが入浴時のヒートショックです。 皆さんは『ヒートショック』ってご存知ですか? ヒートショックとは急激な温度変化によって、身体に何かしらダメージが生じる現象のことです。 主な症状は脳梗塞や心筋梗塞などで、家庭で亡くなる原因の4分の1がヒートショックだというデータもあるそうです。 ヒートショッ

    オススメ! 浴室ヒーター(脱衣所ヒーター) SDG-1200GS - 釣りとわたし
  •  アミエビ 国産と中国産 - 釣りとわたし

    オキムです! 前回の磯釣り記事で紹介する予定だったのですが、思いの他長文になってしまったので別記事で改めて紹介することにしました。 タイトル通りかなりコアなネタになってますので…なんかスミマセン。 アミエビ 国産と中国産 ルアー釣りは別として、ファミリーフィッシングから磯釣りまで幅広い釣りで利用されているアミエビ。 オキアミは南極で捕獲される縁遠い生き物ですが、アミエビは近くの漁港や浜にも居る割と身近な生き物なんですよ。 www.ok-channel.com wikipedia:アキアミ (ウィキペディア:アミエビについて) 私の住む北九州近郊でも目の小さな網で掬っているおじさんをたま~に見かけることがあります。 『三陸あみエビ』とも言われるように、主な産地は三陸(青森、岩手、宮城)。 以前は4キロ角のアミエビ・冷凍ブロックが500円前後、私が良く釣りに行く大分県ではなんと280円という破

     アミエビ 国産と中国産 - 釣りとわたし
    casemaestro89
    casemaestro89 2017/12/01
    アミエビ、なんだか懐かしいです。小さい頃オヤジがよく釣りをしててついて行ってましたが、その頃よく見てました。
  • クーラーボックスの選び方 - 釣りとわたし

    オキムです! 今回は釣りには必須のアイテム!『クーラーボックス』の種類と特徴について、私なりに解説していこうと思います。 自分のお気に入りのクーラーボックスを見つける参考にしていただけると幸いです♪ クーラーボックスの種類 私が主に釣りで使っているクーラーボックス。 左列上から ・ シマノ フィクセル 9L ・ シマノ フィクセル 12L ・ シマノ フィクセル 17L 右列上から ・ ダイワ ライトトランク 20L ・ ダイワ ライトトランク 30L ・ ダイワ NSシンクートランク大将 35L コチラは普段お買い物で使ってる『発泡クーラー』(左)と釣りやキャンプの際、調理グッズをまとめて入れてる『ソフトクーラーバッグ』(右)です。 普通『クーラーボックス』って言うと、 ・プラスチック製 ・発砲スチロール ・ソフトクーラー この3種類が多いです。それぞれの特徴としては、 【 プラスチック

    クーラーボックスの選び方 - 釣りとわたし
    casemaestro89
    casemaestro89 2017/11/17
    魚をその場で、調味料つけて食うと、生命をダイレクトでいただく感じで美味そうですね。