タグ

ccoのブックマーク (3,333)

  • Bluetooth接続用のProMicro互換ボード「BLE Micro Pro」の話 - 自作キーボード温泉街の歩き方

    こんにちは。自キ温泉ガイドをしている方のサリチル酸です。 今回は少し湯加減高めの内容を冷ますための紹介FAQ記事です。 みんな大好きBluetooth接続を自キで実現するためのマイコン、通称『BLE Micro Pro』のお話です。 2020/12/06 BLE Micro Proのファームウェアの書き込み方法の最新化に合わせて記事内容訂正。 はじめに 2020/12/06追記 概要編 BMPってなに? どこで買うの? 光るの? OLEDは使えるの? 電池ってどうやって乗せるの? 電池基板のコイン電池って何買えばいいの? コイン電池を使用する場合、どのくらい持つの? 単3電池1個だけで無線化してるキット(SISO59)があるけど? そうはいっても充電したいんだが? PCとの間だけBluetoothにして、分割型の左右間の通信は普通のTRRSがいいんだが?(BMPを1個、Pro Microを

    Bluetooth接続用のProMicro互換ボード「BLE Micro Pro」の話 - 自作キーボード温泉街の歩き方
    cco
    cco 2020/08/11
  • Godot Docs – 4.2 branch

    Note Godot's documentation is available in various languages and versions. Expand the "Read the Docs" panel at the bottom of the sidebar to see the list. Welcome to the official documentation of Godot Engine, the free and open source community-driven 2D and 3D game engine! If you are new to this documentation, we recommend that you read the introduction page to get an overview of what this documen

    cco
    cco 2020/08/09
  • 新型コロナ 典型的な症状、経過、重症化のリスク、後遺症について(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2020年8月現在、全国で新型コロナの流行が拡大しています。 どのような症状があれば新型コロナを疑い病院を受診すれば良いのでしょうか。 新型コロナの典型的な症状、経過、重症化のリスク、後遺症などについて現時点での知見をまとめました。 新型コロナの潜伏期間潜伏期間とは感染する機会から何らかの症状を発症するまでの期間を指します。 新型コロナの潜伏期間には1〜14日と幅がありますが、多くの人がおよそ4〜5日で発症します。 無症状の感染者はどれくらいいるのか新型コロナには一定の割合で感染しても無症状の人がいます。 どれくらいの人が感染しても無症状のままなのかまだ十分には分かっていませんが、これまでの報告からはおよそ3〜4割の人が感染しても無症状のままではないかと推定されています。 例えばダイアモンド・プリンセス号の乗客712人のうち58%は診断時に無症状であり、その後も約8割の人が最後まで無症状で

    新型コロナ 典型的な症状、経過、重症化のリスク、後遺症について(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    cco
    cco 2020/08/02
    Reference付きだし発症の経過が解りやすいし、かなり良質な記事だった。authorは@kutsunasatoshi -san
  • カレーづくりのスパイスも活用できる。1万杯のチャイを飲んだ男が教える、自宅で絶品チャイをつくる方法 #ソレドコ - ソレドコ

    初めまして、神原博之と申します。20代のころにチャイと出会って以来、40年間毎日欠かさずチャイを飲み続け、最近は茶葉のブレンドを研究したり、おいしいチャイのつくり方を伝授するワークショップを開催したりしています。 そんな私がチャイと出会ったのは、大阪に今もある「カンテグランデ」というカフェでアルバイトを始めたことがきっかけ。当時はまだ誰もチャイなんて知らないような時代でした。 1990年ごろのカンテグランデ 中津店(※現在は内観が異なります) 当然、僕もチャイなど知るはずもなく、お茶自体にもさほど興味はありませんでした。しかし、いざお店で出されたものを飲んでみると、「紅茶って当はこんなおいしい飲み物だったんだ」とカルチャーショック! 飲み続けていくうちに、紅茶の別の飲み方として「チャイ」を知り、惹かれていきました。 今にして思えば、ポットで提供する紅茶が最終的に砂糖の有無やミルクの足し

    カレーづくりのスパイスも活用できる。1万杯のチャイを飲んだ男が教える、自宅で絶品チャイをつくる方法 #ソレドコ - ソレドコ
    cco
    cco 2020/07/25
  • Java 14とJava 15の新機能解説 (LINE Developer Meetup #65 原稿) - unnamed

    Java 14とJava 15の新機能についてJJUG CCC 2020 Springで話す予定だった内容が中止になり、Java 15のリリースも近づいてきたので新たに資料を加筆修正して以下のLINE Developer Meetupで発表しました! line.connpass.com イベントでは話す予定ではない部分も(JJUG CCCで話す予定だったので)資料にはあり、オンラインでの発表だったということもあり原稿も準備していました。そこで折角ですので情報保障を兼ねて共有したいと思います。情報保障についてはこちらを見てみてください。 なお、今回はかなり特殊な事例であり、基的には原稿が公開されるケースは少ないと考えています。LINE Developer Meetupでは他の分野でもスライドに書かれていない内容を聞くことができるので、ぜひイベントを聴講してみてください :) なお、スライ

    Java 14とJava 15の新機能解説 (LINE Developer Meetup #65 原稿) - unnamed
    cco
    cco 2020/07/25
    先日の #LINE_DM で発表した Head toward Java 14 and Java 15 の原稿です。
  • Head toward Java 14 and Java 15 #LINE_DM

    Highlights from Java 10, 11 and 12 and Future of Java at JUG Koblenz

    Head toward Java 14 and Java 15 #LINE_DM
    cco
    cco 2020/07/22
    元々JJUG CCC 2020 Springで話す予定だった内容もあるので分量多めです。
  • The Concurnas Programming Language

    Concurnas is an open source JVM programming language designed for building reliable, scalable, high performance concurrent, distributed and parallel systems Using Concurnas helps organizations take full advantage of modern multi-core CPU and GPU hardware by making concurrent and parallel programming easier. Concurnas is interoperable with Java (and other JVM languages) - organizations are able to

    The Concurnas Programming Language
    cco
    cco 2020/06/20
    interesting
  • 論理的思考の放棄 - 登 大遊@筑波大学情報学類の SoftEther VPN 日記

    僕は、1 日に少なくとも 3,000 行程度、多く書くときで 10,000 行以上のプログラムを書くことができる。その結果、多い月で 10 万行 / 月くらいである。なお、言語は書くソフトウェアの性質上、大半が C 言語である。 また、プログラミングにはバグが付き物だが、ここ 2、3 年の間は、発生するバグの数を極めて少なく保つことに成功している。 とても大きく複雑で、かつレイヤ的に OS に近い処理をたくさんやるプログラムを書く場合は、プログラミングをするときでも、事前の設計が極めて重要となる。設計をうまく行わないと、後になって全面的に書き直しをしないといけなくなったり、パフォーマンスが低下したりする原因となり、開発者の苦痛の原因となる。 当然のことながら、これまで書いたいくつかの大きく複雑といえるソフトウェアの大半の設計も、自分で行った。いかなる場合でも、設計は、最初の 1 回目で確定

    論理的思考の放棄 - 登 大遊@筑波大学情報学類の SoftEther VPN 日記
    cco
    cco 2020/06/14
    "方法を知ることでそういう効率的な方法で仕事ができるようになるのだが、その方法を他人に伝えるというのは、難しいことである。なぜならば、その方法は理論的でない為である。"
  • どうすれば人間は無限に賢くなれるのか? | やねうらお.com

    今日は手短に人間が無限に賢くなれる方法について書いてみる。無限と言うとちょっと大仰な気もするので、まずは、有限時間tに対して「等比級数的に知識量が増える」とぐらいの意味だと思って欲しい。 ※ もちろん、時間tが無限にいくのであれば、等差増加でもt→∞で知識量→∞になるだろうが、それは現実的な話ではないので..。 例えば、自分が学んできた算数(数学)のカリキュラムについて考えてもらいたい。小学一年生から中学三年、理系に進学した人たちは高校・大学でも数学をやったかも知れない。この算数(数学)の教科書の情報量、体感的には学年が2つ進むごとに2倍ずつぐらいになっていくように思う。まるでムーアの法則のようであるな。 俯瞰するに、小学校の内容が薄すぎるし、大学受験までで見ると高校三年でやるべき内容が濃すぎる。小学校のうちにもっと沢山やっておけば大学受験の時に苦しまなくて済むことは明らかで、進学塾なんか

    cco
    cco 2020/06/14
  • NextDNSというサービスは子持ち家庭のインターネットを安心安全にする - kuenishi's blog

    tl:dr; 子供にも安全にインターネットさせたいが、なるべく親がコントロールしたい いままで /etc/hosts を工夫して狭い範囲でブラックリスト管理していたが運用が辛かった NextDNS.io というサービスがやりたいことを全部実現していたので課金した 我が家には小学生と幼稚園の男児がいて、どちらもラップトップを持ってネットサーフィンをする。分からないことは自分で調べさせたりScratchでプログラミングさせたりして遊ばせれば、これが結構な時間潰しになる。わたしの古いMacBook Airを使わせたりしていたが、予算に余裕が出たタイミングで上の子にはMacBook Proを買い与えた。いちどそのMacMinecraftをインストールしてやったらすぐに廃人になったので、さすがにそれはアンインストールして禁止した。おおよそ自由にネットサーフィンはさせているのだが、インターネット上で

    NextDNSというサービスは子持ち家庭のインターネットを安心安全にする - kuenishi's blog
    cco
    cco 2020/06/06
  • フューチャー技術ブログの運営で心がけていること | フューチャー技術ブログ

    はじめにTIG DXユニットの真野です。フューチャー技術ブログの運営の1人です。未来報を運営している岡田さんなどと一緒に、気持ちは草の根活動で外部発信に携わっています。 IT企業の技術ブログ運営は、ある一定の質をキープしながらも、投稿頻度を高め・それを継続することが求められ、周囲の期待値もあるので中々気を抜けない仕事だと思います。単発ならともかく、継続することは忍耐が必要なので特に大変です。運営していてこれはナレッジだなと感じたことをまとめていきます。 2020/09/08 続編を公開しました: フューチャー技術ブログで行っている連載企画が良いよって話 技術ブログの大変なところ≒記事ネタを探すところ熱心な寄稿者が複数いて、運営からの声掛け無しで記事が集まるのであれば非常に楽ですが、たいていの組織やチームはそうでないと思います。また、業は記事を書くことではなく、自社プロダクトの開発やシステ

    フューチャー技術ブログの運営で心がけていること | フューチャー技術ブログ
    cco
    cco 2020/06/02
  • アラスカで見た人形に、デザインの本質を見た気がした - Kamihira_log at 10636

    Tea doll.  Fairbanks, Alaska,USA 2009 _______ これは2010年の夏、私がアラスカのフェアバンクスに一ヶ月ほど研究で滞在した時、現地の人形コレクターの女性の家で見せてもらった人形です。一見して年季が入った手作りのもので、21世紀の今の私たちの目から見ると、お世辞にもかわいいものとは言えません。しかし説明を聞いてみると、この古ぼけた人形が一変して見えてくるのです。 まず彼女に、「持ってごらん」と言われ、私は両手で人形を受け取りました。ずっしりと重みが伝わってきます。どうやら通常の人形のように中に綿が詰まっているわけでは無さそうです。うろたえていると、「嗅いでごらん」と言われ、私は鼻を近づけてみました。なんだか葉っぱのような、爽やかな匂いがします。この人形の中には綿ではなく、なんと〈お茶の葉〉が詰まっているのでした。 それはなぜでしょうか?彼女の説明

    アラスカで見た人形に、デザインの本質を見た気がした - Kamihira_log at 10636
    cco
    cco 2020/06/02
  • 行政がオープンソースに投資すべき理由|Hal Seki

    サイトには、以下のように書かれています。 ・・・これだけ見ても、「なんじゃこりゃ」と思う人は多いでしょう。しかし、注目すべきは、このツールがオープンソースとして提供されているということです。経済産業省のこの動き(行政がオープンソースソフトウェアに投資をすること)は、日の知的資を増加させる上で、とても重要なことです。どう重要なのか、を解説していきたいと思います。 理由1:進めたい政策の理解や発展につながるこのIMIコンポーネントツールは、住所や法人種別名、電話番号といった文字列の表記ゆれを修正したり、正規化してくれるツールです。IMI(Infrastructure for Multilayer Interoperability:情報共有基盤)という基盤にフォーマットを合わせることで、異なるデータソース間の相互互換性を高めることができます。が、ここで注目したいのはこのツールの機能そのもので

    行政がオープンソースに投資すべき理由|Hal Seki
    cco
    cco 2020/06/02
  • https://dl.acm.org/doi/10.1145/3242153.3242155

    cco
    cco 2020/05/24
    Kafka Streams
  • 1835947 – mkfs.xfs can create a filesystem with bogus suint/swidth values if the kernel reports bogus BLKIOOPT and BLKIOMIN

    cco
    cco 2020/05/19
  • ツイッターでの中傷投稿への法的対応事例-ネット中傷対策 - warbler’s diary

    この記事は、ネット中傷に悩む方々の参考として、また、ネット中傷をする人達への牽制にもなると考えて書きました。以下の流れで経緯を説明していきます。 (今回の件の中傷投稿者をX氏とします。X氏のツイッターアカウントをX1、おそらくX氏の別のアカウントと思われるものをX2・X3・X4とします) 【参考資料】(各文書のPDFをリンクしています) ・仮処分決定文「平成30年(ヨ)第9 2 3 号」 ・判決文「平成31年(ワ)第997号」(さいたま地裁) ※追記:被告が期限までに控訴せず、上記判決が確定しました。 ※追記:「謝罪文の交付」が履行されるまでX氏に「1日につき1万円」を私に支払うことを命じる決定が出されました。 ・間接強制の決定文 1. X2から中傷が開始される(2017年7月27日~) X2から少なくとも52回、私を指した中傷投稿がされる →Twitter社に通報したが「ルールに違反して

    ツイッターでの中傷投稿への法的対応事例-ネット中傷対策 - warbler’s diary
    cco
    cco 2020/05/17
  • 100+ Linux Benchmarks Between The AMD Ryzen 7 4700U vs. Intel Core i7 1065G7 - Phoronix

    cco
    cco 2020/05/17
    wow
  • KIP-595: A Raft Protocol for the Metadata Quorum - Apache Kafka - Apache Software Foundation

    Parent KIPKIP-500: Replace ZooKeeper with a Self-Managed Metadata Quorum (Accepted) StatusCurrent state: Accepted Discussion thread: here JIRA: KAFKA-9876 - Getting issue details... STATUS Please keep the discussion on the mailing list rather than commenting on the wiki (wiki discussions get unwieldy fast). Note this is a joint work proposed by  Boyang Chen, Guozhang Wang, and Jason Gustafson Moti

    cco
    cco 2020/05/17
  • Kafka Needs No Keeper - Removing ZooKeeper Dependency

    Currently, Apache Kafka® uses Apache ZooKeeper™ to store its metadata. Data such as the location of partitions and the configuration of topics are stored outside of Kafka itself, in a separate ZooKeeper cluster. In 2019, we outlined a plan to break this dependency and bring metadata management into Kafka itself. So what is the problem with ZooKeeper? Actually, the problem is not with ZooKeeper its

    Kafka Needs No Keeper - Removing ZooKeeper Dependency
    cco
    cco 2020/05/17
    “because the controller depends on this partition, the partition itself cannot depend on the controller for things like leader election. Instead, the nodes that manage this partition must implement a self-managed Raft quorum.”
  • Kafkaを利用したジョブキューライブラリ「Decaton」の活用事例

    先日 LINE が開発するライブラリ Decaton が OSS として公開されました。 Decaton は Kafka を利用したジョブキューライブラリで、LINE 社内で幅広く利用されています。 GitHub - line/decaton: High throughput asynchronous task processing on Apache Kafka 今回の記事では、LINE で Decaton がどのように利用されているか、実際に利用されているプロダクトの実例を交えて紹介します。 Decaton とは? Decaton は LINE 社内で非同期処理を行う際のジョブキューとして利用されているライブラリで、データストアとして Kafka を利用しています。 Kafka には、ストリーム処理を扱う公式のライブラリとして Kafka Streams があります。しかし、Kafka

    Kafkaを利用したジョブキューライブラリ「Decaton」の活用事例
    cco
    cco 2020/05/13
    “先日 LINE が開発するライブラリ Decaton が OSS として公開されました。Decaton は Kafka を利用したジョブキューライブラリで、LINE 社内で幅広く利用されています。”