ブックマーク / hatenanews.com (2)

  • 福岡で、はてな×さくら「エンジニア大忘年会」開催! “技術と組織”トークと豪華パネルディスカッションで年忘れ! - はてなニュース

    さくらインターネットさんが福岡県福岡市に「福岡オフィス」を開所してから早9ヶ月! 福岡といえばスタートアップやエンジニアコミュニティが盛り上がりを見せ、各種勉強会やイベントが活発に開かれている熱い場所。さくらインターネットさんは福岡オフィスを拠点として活動し、同じく福岡に居を構える会社さんと交流しながらも、「もっともっと福岡の皆さんと話したい! エンジニアの皆さんと交流したい!」と想いを温め続けていました……。 そこで! 【ELF presents】 はてな×さくら エンジニア大忘年会@福岡 を開催することになりました! エンジニアの皆さんが技術の話をしながら、楽しく過ごしていただけるようなプログラムを準備しています。イベントは皆さんの乾杯からスタート! 日程は2017年12月15日(金)、18:30開場、19:00開始。場所は福岡市中央区のFukuoka Growth Nextです。ぜひ

    福岡で、はてな×さくら「エンジニア大忘年会」開催! “技術と組織”トークと豪華パネルディスカッションで年忘れ! - はてなニュース
    chOn
    chOn 2017/11/23
    N◯◯コミュニケーションズ、◯TTデ◯タ、富◯通、N◯C、日◯製作所が参加するマイナンバーコンソーシアム忘年会を開催してニコ生で放送してほしい。
  • 電子チケットは転売問題を解決できるのか 現状と課題、今後の展望を「tixeebox」プロダクトメンバーに聞く - はてなニュース

    昨年ごろから社会問題化しているチケット転売問題。人気公演のチケットが高額で転売される問題自体は昔からありましたが、チケットオークションサイトがテレビCMなどで話題になったことで一気に議論が過熱しました。音楽業界は「転売NO」をスローガンに打ち出し、定価販売限定の公式チケットトレードリセールサービス「チケトレ」をオープン。多くのアーティストがこの動きに賛同しています。 一方で、これまで何十年も変化してこなかったチケット販売システムについても、見直しの必要性が叫ばれています。そこで注目を集めているのが電子チケット。多くの人が持っているスマートフォンを利用した人認証により転売を防止する効果があるということで、導入する興行主が増加しています。今後、電子チケットの普及により転売問題は解決に向かうのでしょうか。電子チケット発券アプリ「tixeebox(ティクシーボックス)」を運営するLive Sty

    電子チケットは転売問題を解決できるのか 現状と課題、今後の展望を「tixeebox」プロダクトメンバーに聞く - はてなニュース
    chOn
    chOn 2017/07/25
    チケットぴあがSUICAみたいなICカード作って、すべてのチケットをこの1枚にみたいなキャッチフレーズで展開したらいいと思う。ICカードなら電池切れの心配はなし。友達の分はスマホでQRコードとか柔軟に。
  • 1