タグ

appleとネタに関するcham_aのブックマーク (5)

  • http://www.horobi.com/jokes/iMacTransparent.html

  • もしスティーブ・ジョブズが、ビッグ3の経営者だったら… : らばQ

    もしスティーブ・ジョブズが、ビッグ3の経営者だったら… Author:Acaben, cropped by Kyro アップル社のスティーブ・ジョブズ氏と言えば、そのデザインに対するこだわりでよく知られています。 ジョブズならではと言えるMacやiPodを始めとする数々のデザインは多くのファンを魅了してきました。 そんな彼の流儀で車をデザインしていたらどうなっていたかを想像し、コメントを紹介していたサイトが人気を呼んでいました。 もしジョブズ氏が経営危機に陥っているビッグ3(アメリカ三大自動車メーカー)の経営者だったら…。 ・アクセルとブレーキはひとつのペダルで操作することになるだろう。 ・サードパーティ製のアクセルとブレーキが両方付いたペダルが使える。 ・磨かれたアルミボディが選択肢にある。 ・ハンドルはタッチスクリーンを通して操作する。 ・アップルブランドのガソリンスタンドでのみガソリ

    もしスティーブ・ジョブズが、ビッグ3の経営者だったら… : らばQ
    cham_a
    cham_a 2008/12/11
    「タイヤのアップグレードを毎日のように待ちこがれ、ナット交換をされるだけで嬉しく感じる」様子見をしないでアップデータに飛びつくとひどい目に遭います
  • アップルマーク入りの「リンゴ」話題に−五城目町の男性が趣味で作る(秋田経済新聞) - Yahoo!ニュース

    作ったリンゴは、「アップルコンピュータのロゴ」「iPod のシルエット」「オリジナルのハート形リンゴマーク」の3種類 秋田県五城目町在住の男性が趣味で作ったアップルコンピュータのマークが入った「リンゴ」が話題になっている。 【関連画像】 アップルマーク入り「リンゴ」の作り方 リンゴを作ったのは、15年来の同社製パソコン「マッキントッシュ」(通称=マック)のファンというNOBONさん。マック関連の記事ばかりをほぼ毎日更新するNOBONさんは、「国内のマック情報は、どうしても海外ネタを扱うことが多くなるが、日のファンとしても何かやれないか」(NOBONさん)と3年ほど前、「アップルマークが入ったリンゴがあったら面白いのでは」(同)と「ブログネタ向け」(同)に考案。 リンゴの品種は、NOBONさんが1だけオーナーになっているという果樹園の「ふじ」。リンゴが色付く前の先月初旬、カッティン

    cham_a
    cham_a 2008/11/21
    売ってくれたら買うがやっぱ無理だろーなー
  • マカーがWinな彼女にアップル世界を軽く紹介するための10製品 - 北の大地から送る物欲日記

    まあ、どのくらいの数のマカーがそういう彼女をゲットできるかは別にして、 「マカーではまったくないんだが、しかし自分のアップル趣味を肯定的に黙認してくれて、その上で全く知らないアップルの世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」 ような、マカーの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に、アップルのことを紹介するために見せるべき10を選んでみたいのだけれど。(要は「脱マカーファッションガイド」の正反対版だな。彼女にマックを布教するのではなく相互コミュニケーションの入り口として) あくまで「入口」なので、費用的に過大な負担を伴う限定品、コレクターアイテムは避けたい。 できれば入門機、高くても30万にとどめたい。 あと、いくらマック的に基礎といっても古びを感じすぎるものは避けたい。 マック好きが「SE30」は外せないと言っても、それはちょっとさすがになあ、と思う。 そういう感じ。 彼女の設定

    マカーがWinな彼女にアップル世界を軽く紹介するための10製品 - 北の大地から送る物欲日記
    cham_a
    cham_a 2008/07/24
    「断腸の思いで削りに削ってそれでも3.0kg、っていう重さ」iBookを「ER」で子供が叩き落としても支障なく起動させてた場面は印象的だったなぁ
  • これを使えばアイデアがじゃんじゃん沸いてくる?かもしれないガジェット - iDea - sta la sta

    »iDea iPhoneにしろ何にしろ、偉大な発明というものはちょっとしたアイデアやひらめきから生まれるもの。 日常の何気ない場面で思いついたアイデアが、後に大きく花開くことだってあるはず。 そんなアイデアの卵を取りこぼしたくない方にオススメのガジェットがこちら。 『iDea』 一見、ただのテーブルナプキンと見間違えてしまうくらいシンプルなデザイン。 それでは、『iDea』の機能を見ていこう。 『Space』 アイデアを書き留めるのに十分なスペースを装備。 突然アイデアが降臨したときでも迅速に書き留めることが可能。 『Compatibility』 落書き、図表、スケッチ、あるいはただのテキストでも、『iDea』はあらゆるフォーマットでアイデアを記録できる。 他のプラットフォームからでもシンプルなdrag-and-jot(ドラッグ&メモ)操作でiDea上にデータを移動可能。 『Share』

  • 1