タグ

ブックマーク / paiza.hatenablog.com (7)

  • 簡単過ぎる!GoogleスプレッドシートからPWAアプリを開発できる「Glide」を使ってみた! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、Googleのスプレッドシートを利用して誰でも手軽にPWAアプリを開発して公開することができるサービスをご紹介します! スプレッドシートにデータを準備するだけなので、エンジニア以外の方でも簡単にアプリ開発を楽しむことができます。多彩な機能をグラフィカルなGUIで追加していくことも可能なので、ご興味のある方はぜひ参考にしてみてください! 【 Glide 】 ■「Glide」の使い方 それでは、まず最初にGlideをどのように使っていけばよいのかを見ていきましょう! サイトにアクセスしたら【Sign Up】ボタンをクリックして無償のユーザー登録を済ませておきます。 GlideはGoogleのスプレッドシートを利用するので、自分のGoogleアカウントから簡単にログインできるようになっています。 ログインが完了すると自分専用のダッシュボードが

    簡単過ぎる!GoogleスプレッドシートからPWAアプリを開発できる「Glide」を使ってみた! - paiza times
    chienavi
    chienavi 2019/04/11
  • わずか1行のコード追加で、どんなWebサイトもCMSっぽくできる!「Simpla」の驚くべき使い方を徹底解説 - paiza開発日誌

    どうも、まさとらん(@0310lan)です。 今回は、既存のWebサイトを究極にシンプルなCMSっぽく管理することができる無料のWebサービスをご紹介しようと思います! このサービスを活用すれば、Webサイトのテキストや画像などの編集、サイトの更新作業などを直感的に誰でも行うことができるようになります。 【 Simpla 】 ■「Simpla」とは? まず最初に、「Simpla」がどのようなサービスなのかを実際に見ていきましょう! 以下に、「Simpla」を導入したサンプルサイトがあります。 見た目はごく普通のWebサイトですが、URLの末尾に「#edit」と追記して再読み込みします。 すると、専用の「ログイン画面」が表示されます! 「Simpla」アカウントでログインすると、画面上でそのままコンテンツを編集できるようになります! (編集できる箇所、できない箇所の設定も可能です) また、画

    わずか1行のコード追加で、どんなWebサイトもCMSっぽくできる!「Simpla」の驚くべき使い方を徹底解説 - paiza開発日誌
    chienavi
    chienavi 2017/02/09
  • ブラウザ上で超簡単にWebサイトが作れる!Bootstrap4対応のWeb制作エディタ「Pingendo」の活用ワザを一挙大公開! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です。 今回は、マウス操作で簡単に「Bootstrap4」に対応したWeb制作をブラウザ上で行えるサービス「Pingendo」をご紹介しようと思います。 以前から、PC向けソフトウェアとしてリリースされていましたが、最近になってベータ版ではあるものの「Chromeブラウザ」からでも利用できるようになりました! 【 Pingendo 】 「Pingendo」は、基的にマウスでポチポチとクリックしていくだけで、簡単に見栄えの良いWebサイトが作れてしまう便利なサービスです。 また、中・上級者向けにソースコードもすべて編集可能になっているので、自分好みにカスタマイズすることも出来るのが特徴となっています! ■基的な使い方! それでは、実際に「Pingendo」を使いながら、どのようなサービスなのかを見ていきましょう。 利用するにあたり、面倒な登録やインス

    ブラウザ上で超簡単にWebサイトが作れる!Bootstrap4対応のWeb制作エディタ「Pingendo」の活用ワザを一挙大公開! - paiza times
    chienavi
    chienavi 2016/11/08
  • 地図アプリの開発を爆速化する「Webマッピング」サービスの活用術を大公開! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です。 今回は、地図上にデータをマッピングすることで、さまざまな情報を「見える化(可視化)」できるWebサービスの活用法についてご紹介しようと思います! マッピングが出来るようになると、単なる「データの集まり」だったものが視覚的にとても分かりやすくなるので非常に便利です。 誰でも簡単に扱える定番のマッピングサービスから、地図アプリなどの開発に役立つモノまで取り上げてご紹介しようと思います。 ちなみに、マッピングをするのに必要な「データ」に関しては、無償で利用できるオープンデータをまとめたサイト「LinkData」に公開中のモノを利用しているので、みなさんもぜひ一緒にトライしてみてください! ■「Googleマイマップ」を活用しよう! まずは、誰でも扱いやすいGoogleの「マイマップ機能」を使って、簡単なマッピングに挑戦してみましょう! データは、Li

    地図アプリの開発を爆速化する「Webマッピング」サービスの活用術を大公開! - paiza times
    chienavi
    chienavi 2016/03/15
    可視化すると、ただのデータがおもしろくなるね
  • 「AngularJS」と「はてブAPI」で作るChromeアプリの作り方を完全公開! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です。 今回は、Googleが提供する「Chromeブラウザ」で動作するアプリケーションを作ってみたいと思います。 「なんだか難しそう…」と思うかもしれませんが、ざっくり言ってしまうと普通に「Webページ」を作るのと変わりません。 そこで、簡単なサンプルアプリを作りながら、自分だけのChromeアプリ開発に挑戦してみましょう! ■Chromeアプリとは? 開発を始める前に、まずは予備知識としてChromeアプリの「種類」についてご紹介しておきます。 実は、「Chromeアプリ」と言っても、いくつか異なる種類があります。 例えば、「Appspector」というChromeアプリは、ブラウザの機能を拡張することで、表示されているWebページがどんな技術を利用して作られているのかを表示できるようになります。(https://chrome.google.com

    「AngularJS」と「はてブAPI」で作るChromeアプリの作り方を完全公開! - paiza times
    chienavi
    chienavi 2016/01/13
    おおおっ!こんな仕組みだったのか。
  • 初心者でもほぼ無料でHTML5/CSS3を勉強できるコンテンツ9選 - paiza times

    Photo by slavik_V こんにちは。谷口がお送りします。 Webの仕事を目指している人やプログラミング初心者、さらにはブログをやっている人など、HTMLCSSを習得したい人は多いと思います。特に最初は「Webサイトを作ってみたいけどどうしたらいいんだろう……」「自分のブログを豪華にしてみたいんだけど、HTMLっていまいちよく分からない……」など、さまざまな悩みがあるのではないでしょうか。 HTMLとは、Webページを作成する時に使用されるマークアップ言語の一つです。 マークアップ言語とは、プログラミング言語と違い「タグ」を使って、「ここからここまでが見出しです」「ここからここまでが一つの段落です」等といった印をつける言語です。基的にプログラミング言語のような「入力値を取得し計算処理をする」「条件を満たすまで処理を繰り返す」といった処理や計算はできません。 CSSは、Webペ

    初心者でもほぼ無料でHTML5/CSS3を勉強できるコンテンツ9選 - paiza times
  • 初心者でもほぼ無料でPHPを勉強できるコンテンツ11選 - paiza times

    Photo by Robyn Jay こんにちは。谷口がお送りします。 プログラミングをこれから学ぼうとしている方の中には、「PHPを使えるようになりたい」という方も多いかと思います。 PHPは日国内に20万人もの開発エンジニアがいるともいわれ、求人案件も非常に多い言語です。広くWeb系のサービス開発、ゲーム開発などで利用されており、少し前までその多くがLAMP環境(Linux+Apache+MySQL+PHP)と呼ばれる組み合わせの開発環境で開発されていました。最近では、CakePHPやSymfonyといった、よりWebアプリケーションを素早く作れるフレームワークによる開発も増えています。 実際のサービスでは、Facebookは現在はHackというPHP互換の言語で作られていますが、少し前まではPHPで開発されていました。また、国内ではグリーやpixivなどのサービスもPHPで開発され

    初心者でもほぼ無料でPHPを勉強できるコンテンツ11選 - paiza times
    chienavi
    chienavi 2015/03/18
  • 1