タグ

chihaya9636のブックマーク (1,708)

  • 移住先として福岡市をおすすめ「しない」理由を考えてみた

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 これまで再三にわたり、福岡いいとこアピールをしてきた私と当ブログ。 私がそれでも福岡市に住み続ける、その魅力を6つにまとめて語ります!住とのクオリティが高すぎる。 好きなもので語るのは基的には良いことだと思うのですが、私や他の人が福岡をすすめているのを聞くと「逆に、良くない部分はないの?大丈夫?」と考える方もいることでしょう。リアルに移住先として検討しているなら、尚更のこと。 ……というのを、以下の記事を見て思いつきました。 移住して最高ブロガーさん達は高知の良いところ、もしくは主観的に良いと感じたことしか書いていません。 (中略) 移住する前にちゃんとよく調べましょう。 プロブロガーに憧れて高知へ移住を考えている人に言いたいこと | APOLLON そこ

    移住先として福岡市をおすすめ「しない」理由を考えてみた
    chihaya9636
    chihaya9636 2016/01/14
    あえて、逆を考えることで見えることがありますね。結果、実家にしばられたりもするのですが・・・ 仕事があれば行きたいところではある!!
  • 割と本気で家庭用Slack Botを作ってみた - 八発白中

    僕はと二人暮らしをしています。かつてはLINEを使って普段のやり取りをしていたのですが、一年ほど前からSlackを使い始めました。 Slackの良いところはハッカビリティが高いところです。Google Calendarなど他のサービスと連携することができるし、IFTTTを使って多少凝ったこともできます。 IFTTT時代 IFTTTを使えば天気予報をSlackチャンネルに流せます。 英語というのは不意ですが、一応今日の天気はわかります。英語が読めなくてもアイコンを見れば、雨が降りそうな気がするってくらいはわかります。 しかし、しばらく運用しているうちに疑念が。 天気予報が当たらない。 IFTTTが連携している天気予報は「The Weather Channel」の情報なのですが、これが日の気象庁の予想と違っていて全然当たらない。 ちなみにiOS8から標準の天気アプリが提供している予報もこ

    割と本気で家庭用Slack Botを作ってみた - 八発白中
  • ごぶごぶで紹介された 芸能人オススメ スイーツ Part2 - Gadgecopter 

  • 遂に出た静音仕様の5ボタンBluetoothマウス! - がじぇぶ GADGETY BLOG

    やった!ついにBluetoothでも5ボタンで静音仕様のマウスが発売されます。発売は6月上旬との事です。 ※6/15追記:購入しました!レビュー動画あります スポンサードリンク 一度使ったらやめられない静音マウス マウスのクリック音は時に癒しの音でもありますが、やはり相手のことを考えると静中マウスがほしくなります。特に深夜にひっそりと作業をする私のような夜行性ブロガーには必須です。 寝室や、旅行先の旅館で夜中にカチカチカチカチ・・・。迷惑だろうなぁと思いつつも、ブログを書き続けています。その救世主ともいうべき新たなBluetoothマウスがBuffaloさんより新発売です。会議中、カフェ、図書館などの静かな場所でも大活躍です。 5ボタンBluetoothタイプは3機種 それぞれBSMBB23Sシリーズ(幅133×奥行58×高さ220mm)、BSMBB27Sシリーズ(幅62×奥行98×高39

    遂に出た静音仕様の5ボタンBluetoothマウス! - がじぇぶ GADGETY BLOG
    chihaya9636
    chihaya9636 2016/01/13
    今のが壊れたので買ってみようと思う。 何より設定あるの知らなかった。
  • 英語初心者が英語話せるようになろうとしてやってしまいがちなやっちゃいけないことリスト - Rikka Blog

    こんにちはりっかです。 遅ればせながら、2016年明けましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 新たに「英語が話せるようになろう!」と目標を立てる方も多いと思うので、 1年間、ネイティブと英語を話す会や英語学習イベントを開催し、ついにはオンライン英会話の広報とオウンドメディア編集長になりながらも英語が全く話せるようにならなかった私の経験と、著名な英語専門家たちからのアドバイスをまとめて、 英語初心者が英語話せるようになろうとしてやってしまいがちなやっちゃいけないことを10個リストアップしました。 リストの次に、「じゃあどうすれば話せるようになるの」も簡潔にまとめましたのでご参考にしていただけると嬉しいです。 これからはオススメの英語学習記事やもご紹介していこうかなんて思っています。 実は最近「英語学習アドバイスプロコンシェルジュ」を名乗るようになりました笑 あ

    英語初心者が英語話せるようになろうとしてやってしまいがちなやっちゃいけないことリスト - Rikka Blog
  • 400万円が非課税になるジュニアNISA。教育資金を貯めるための方法に取り入れよう。

    この表でも大体の概要は分かるかと思いますが、もう少し詳しく解説します。 何歳まで作れるの?答えは19歳までですジュニアNISAを利用できるのは、0歳から19歳までの子どもです。 2016年1月1日現在で19歳以下であれば、ジュニアNISAの口座を開設することができます。これは一人1口座で、成人NISAと異なり、後から金融機関を変更することができません。 1度決めたら最後、19歳まではその開設した金融機関でしかNISAを利用できないのでじっくりと考えたいところですね。 人気の高いセゾン投信、そのほか証券会社(野村証券、岡三オンライン証券、SBI証券など)でも開設することができます。 我が家は未成年者証券口座としてSBI証券をすでに開設しているので、SBI証券以外でジュニアNISAの口座を開設する予定です。 ジュニアNISAで非課税になるのは?年間80万円の非課税枠が使える商品は、 上場株式(

    400万円が非課税になるジュニアNISA。教育資金を貯めるための方法に取り入れよう。
    chihaya9636
    chihaya9636 2016/01/08
    子供いませんが気になる制度です。 名義が子供ってことは相続税どかどうなるのかな?とか些細な事が気になる。。。
  • 今年こそ早く帰ろう!と決意した人におすすめしたい1つの習慣 | シゴタノ!

    「今年はなるべく早く帰ることにします!」という決意表明を年始のネット上でいくつか見かけました。 今日はそんな人におすすめしたい習慣についてお話します。 まず、そもそもなぜ早く帰れないのでしょうか?おそらくそれはこういった理由ではないでしょうか。 周りの人が帰らないのでなんとなく残ってしまう。 一日の作業量が多過ぎる。 これらの理由に対して有効な一つの習慣、それは「今日やったことを記録する」ことです。 しかし、今日やったことを記録するとなぜ早く帰れるようになるのでしょうか? 今日やったことを記録すると早く帰れる理由 今日やったことを記録すると早く帰れる理由は主に2つです。 自分の仕事ぶりをより客観的に評価できるため、早く帰る意思を後押ししてくれる。 自分が一日に処理できる作業量を把握できるため、無理のない計画を立てられる。 なぜ早く帰る意思を後押ししてくれるのか? 早く帰らずに周りに合わせて

    今年こそ早く帰ろう!と決意した人におすすめしたい1つの習慣 | シゴタノ!
  • ハイクラス転職では挨拶代わり|TOEIC900点の壁を超える勉強法とは

    TOEICを受けていると、あるスコアで頭打ちになることがあります。 僕にとっての壁は900点でした。 TOEICの勉強を始めてから600、700を飛ばして800台まで一気にスコアを上げられたとこまでは良かったんですが、ここから先が大変でしたね。 半年で300点以上スコアアップできたものの、その後は、 845… 795… 880… 845… 840… 865… 上がらない!! かれこれ、3年近くTOEIC800台でモタついていました。 800を超えてからは少しモチベーションが下がり『スコア維持』の勉強しかしていなかったのもありますが…。 受験1週間前に模試を解くだけでは、維持が精一杯です。 しかし、受験料もバカになりません。 抜的に勉強法を変えないといけないと実感しました。 その結果、 ギリギリ…。 結果的にハイスコアは910まで上げることができました。 ほんの数十点のスコアアップですが、

    ハイクラス転職では挨拶代わり|TOEIC900点の壁を超える勉強法とは
  • 全国どこでもTOKYO MXが見られるアプリ「エムキャス」のPC版がリリース 大きな画面で見られる幸せ!

    TOKYO MXが同局の番組を全国(一部地域除く)どこでも見られるアプリ「エムキャス」のPC版をリリースしました。スマホよりも大きな画面であの番組やアニメをリアルタイムで見られる幸せ! 「エムキャス」は、インターネットを回線を使ってTOKYO MXの番組の同時配信を行うアプリ。昨年の7月に無料スマホアプリとして登場して以来、アニメファンの間では最速のアニメネタバレに頭を抱える地方民の救世主として期待が寄せられてきました。もちろんアニメ以外の情報番組なども放送していますよ。 「エムキャス」のPC版。ぬこ…… 今回のPC版ではTOKYO MXの番組がPCブラウザから視聴できるとあって、スマホよりも大きな画面で楽しめるというのもうれしい。 しかしながら現段階で視聴できる番組はまだまだ少ない様子。視聴できる番組はサイトトップページの番組表から確認できます(一部PC版での配信がなく、アプリのみでの放

    全国どこでもTOKYO MXが見られるアプリ「エムキャス」のPC版がリリース 大きな画面で見られる幸せ!
  • スタバなどのカフェでパソコンをWi-Fi接続して仕事をしている人は、何をやっているのか?(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「働き方改革」を極端に捉えるべきではないここ1~2年で、「ダイバーシティ」「ワークライフバランス」「働き方改革」といった言葉が、やたらとネットや新聞紙上の記事で出てくるようになってきました。これまでの日人の働き方は古典的であり、生産性が悪く、クリエイティブでもない、家族にも優しくないし、人生の幅を狭めるだけ、だから根から見直そう……といったムーブメントに影響され、登場した言葉たちと言えるでしょう。 私は現場に入る経営コンサルタントですから、生産性が悪い仕事のやり方、長時間労働が前提となっている組織風土には強い姿勢で改革を促します。 しかし、よくニュースで取り上げられる記事の内容は極端すぎて、ほとんどの企業の「働き方改革」の参考にはならないことも知っています。ニュースはニュースであり、現場は現場です。特にまだ社会人になっていない就活生たちには、「スターバックスなどのカフェでパソコンをWi

    スタバなどのカフェでパソコンをWi-Fi接続して仕事をしている人は、何をやっているのか?(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • ただ英語ができない「だけ」で、日本人は世界でこんなに大損している(田村 耕太郎) @gendai_biz

    英語ができないだけで大損の日人 私と同様に、子供を幼児期からアジアや欧米のインターナショナルスクールに入れている非英語圏の親御さんたちとも話す機会があるのだが、自分の子供を幼少期から海外で学ばせる理由は、おもに以下の3点に集約される。 ・英語を使いこなせるだけでチャンスが全然違う ・教師と施設の質が段違いにいい ・逆に強い母国愛を持つようになる 英語が話せない、書けない、ただそれだけでどれほど多くの日の高度人材が世界でチャンスを失っていることか。 世界で最もハイレベルなグローバル金融・経済会合であるミルケン・グローバル・カンファレンス(MGC)に日人リーダーをスカウトとする仕事をしている私は、「世界レベルで活躍できる日人は相対的にどんどん減っている」という印象を持っている。 実質的な数は微増しているかもしれないが、アジア新興国を含めた多くの国々から、そういう人材がどんどん輩出されて

    ただ英語ができない「だけ」で、日本人は世界でこんなに大損している(田村 耕太郎) @gendai_biz
  • 今日からジョギングを始めようと思った人へ、これだけ買ってしまえば逃げられないリスト - ソレドコ

    1月5日ですね。 今日は何の日かというと、「ダイエット」という言葉が1年で最も多く検索される日 らしいです。ダイエットといえば、事制限をしたり、運動をしたりといろいろやることがありますが、新年のこのタイミングだとやっぱり「よーし、今年はジョギングをがんばるぞ」みたいな気持ちになりますね。 なので、こんなジョギンググッズを使って走ると快適に痩せられるという、ぼくが使ってるおすすめ商品を紹介します。1ヶ月半で10.5kg減量に成功したダイエット記録やコンビニを活用したダイエットを書くにあたって、いろいろ試してみました。 これだけ揃えてしまえばもう逃げられません。 スマホは運動の味方 もはやスマートフォンはエクササイズに欠かせません。ジョギングの場合、専用アプリがいくつも出ていて、走行距離やペースなどを計測したり、日々のワークアウトの記録をつけたりできます。遠くまで走っていっても地図アプリが

    今日からジョギングを始めようと思った人へ、これだけ買ってしまえば逃げられないリスト - ソレドコ
    chihaya9636
    chihaya9636 2016/01/05
    真面目な記事だった。ウォーキングでも使えそう
  • 「おじいちゃんのノート」注文殺到 孫のツイッター、奇跡生んだ偶然

    作っているのは小さな印刷所 特許は取ったけど売り上げは… 軽い気持ちでつぶやいた 東京都北区の小さな印刷所が手作りしている「方眼ノート」。元日に、ある女子専門学校生がツイッターでつぶやいたことで、注文が殺到しています。「うちのおじいちゃんのノート、費用がないから宣伝できないみたい。Twitterの力を借りる」。特許をとって製品化したものの数千冊の在庫を抱えていたノートに、一気に注文が入り始めました。「まさか、こんなことになるなんて」。町のアナログな印刷所の優れた技術が、デジタルを通じて世に広まるまでには、小さな「偶然」の積み重ねがありました。 作っているのは小さな印刷所 方眼ノートを作成しているのは、家族4人で営んでいる「中村印刷所」。事務所には活版時代の活字や、長年使い続けて年季の入った印刷機などが並んでいます。 印刷業に関しては新規開拓はせずに、これまでの取引先との受注生産がメイン。そ

    「おじいちゃんのノート」注文殺到 孫のツイッター、奇跡生んだ偶然
    chihaya9636
    chihaya9636 2016/01/05
    孫娘ナイス!!
  • ごぶごぶで紹介された 芸能人オススメ スイーツ Part1 - Gadgecopter 

    chihaya9636
    chihaya9636 2016/01/03
    行ってみたいのでまとめました。
  • lifememo.jp

    lifememo.jp 2021 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    lifememo.jp
    chihaya9636
    chihaya9636 2016/01/03
    英語版小説をしっかり読み込まれていて面白い記事でした
  • あなたが今年「できる人」になるための3つのポイント!「できない人」を育て上げ、日本全体を良くしよう! - input & output

    今年の年末年始休暇は何をしていましたか?休暇なのに仕事をしているあなたは、「できない人」です。この記事では、あなたが「できない人」から脱出し「できる人」の仲間入りを果たすためのポイントを紹介します。少しだけ勇気を出して当たり前の3つのポイントを実践してみませんか? 年末年始の休み中にもかかわらず、帰省中のの妹は仕事をしていました。そんな義妹から、「仕事が多すぎて終わらない。どうやったら早く仕事が終わるの?」と素朴な疑問を投げかけられました。 単純ですが難しい質問です。ただ、時短戦士*1としては、答えなければならないものです。その場では、少しだけ考えて、以下の3つのことをするように伝えました。 やらなくてはならないことを全部書き出す 自分のやるべきことを決める 自分のやらなくていいことはやらない。他人(部下・同僚・上司)にバトンを渡す 2日経って思い返してみると、なんとも中途半端な答えをし

    あなたが今年「できる人」になるための3つのポイント!「できない人」を育て上げ、日本全体を良くしよう! - input & output
    chihaya9636
    chihaya9636 2016/01/03
    言及ありがとうございます。また、具体的な解決法を誘導して頂き大変参考になります!!
  • スマホで家の鍵を開閉!スマートロックakerun(アケルン)が便利すぎ

    鍵の未来はこれで決まりました。 日も“monograph”をお読みいただきありがとうございます。 PITE.(@infoNumber333)です。 ちょうど2年位前に書いた「「あれ鍵かけたっけ…?」が無くなる近未来のドアロック「Lockitron」が今秋リリース!スマホ連携がカッコよすぎます。」という記事で紹介した”スマホ連携の家の鍵”。当時はまだまだコンセプトモデルという感じでしたが、2年の時を経てついに僕の手元へと未来の鍵がやってきました。 皆さんは”Akerun”という製品を知っておりますでしょうか。 株式会社フォトシンスという日のベンチャー企業が開発した”スマホを使ってドアの鍵を開けることができるスマートロボット”、それが”Akerun”です。 2015年のグッドデザイン賞にも選ばれた製品なのでガジェット系の情報に詳しい人なら一度は目にしたことがあるはず。 僕もずっと前から家に

    スマホで家の鍵を開閉!スマートロックakerun(アケルン)が便利すぎ
    chihaya9636
    chihaya9636 2016/01/02
    玄関ドア2つ鍵だから2つつけないといけないのか?
  • カフェでノマド作業する人必見!私のマル秘 7 つ道具を公開します | Futurismo

    私は家ではダラけてしまうダメな子なので、いつもはカフェで勉強をしています。 カフェにこもると、なぜか生産性とやる気が高まります。 人目に触れることで、集中力の深さが違うもので、 家にいるときの倍以上は作業できてしまいます. 生産性を高めるグッズをリュックに背負い、いろんなカフェを渡り歩いています. バック一つでどこでも作業できる時代、便利な時代ですね。 そんな今日は、毎日毎日ノマドをしている自分が、ノマド 7 つ道具を公開します!! Let’s Note まずは、パソコンの紹介から。私は Let’s Note を利用しています。 えっ、イケイケノマドワーカーはマックじゃないの? Let’s note ってビジネスマンっぽい、そんなイメージがありますよね。 でも、Let’s Note は、 量販店で購入できる PC のなかで最高クラスの性能 です。 うらを返せば、最も高いのですが

    chihaya9636
    chihaya9636 2016/01/02
    家の環境を快適にすることを考えたほうがいいね。
  • 餅がのどに詰まった時にどうする?対処法のまとめ - 日なたと木陰

    photo by y_katsuuu 元日に親戚と集まった際にこんな会話になりました。 「毎年おをのどに詰まらせて亡くなる人がいるけど、あれどう対処したら良いんだろう?」 「掃除機で吸うとか?」 「今の掃除機はノズルが大きいから口の中に入らないでしょ?」 「口の中に手を入れて取り出すしかないんじゃない?」 「そんな奥まで手が入るかな・・・」 「子供の手だったら奥まで入るかな?子供に出して貰っては?」 「いやいや無理でしょ。」 とまあこんな感じだったのですが、誰も正しい知識を知りませんでした。 思い立ったらすぐ調べる!という事でググればすぐ出てくる内容ですが自分の為にもメモしておきます。 参考にしたサイト eonet.jp eonet.jp matome.naver.jp ※免責事項&お願い ここから先は上記リンクの内容を自分用にまとめたものです。もちろん、ここに公開する以上細心の注意を払

    餅がのどに詰まった時にどうする?対処法のまとめ - 日なたと木陰
    chihaya9636
    chihaya9636 2016/01/02
    知らない人多いので、知ってほしいですね。
  • なぜ世の中はよくならないのか - 珈琲をゴクゴク呑むように

    学生の頃、僕はこの腐った世の中を憎んでいた。世界には不幸が満ち溢れている。なんでみんなこの問題に切り込まないのだろう。社会人になったら絶対にこの世をよりよくしよう。そう思っていた。 だけど今では世の中がよくならないのは何故かがよくわかる。端的にいえば、エリート層も貧困層も、世の中が変わってほしくないのだ。以下にその理由を書こう。 社会的階層の高い連中と付き合うのは楽しい 東京でまだ消耗しているの?なんてイケダハヤト尊師は仰るけど、東京はエリート層にとってはこれ以上無く楽しい空間だ。 世の中にはおかしな連中がたくさんいる。というかおかしな人間の方がはるかに人数の割合は多い。 200円のファーストフードチェーン店に入って、変なクレームをつけてくる気が狂ってるとしか思えないような人間。 100歳になっても20歳と同じぐらい健康な体を持てると思っている人間。 働けばわかるけど、世の中こんなのばっか

    なぜ世の中はよくならないのか - 珈琲をゴクゴク呑むように
    chihaya9636
    chihaya9636 2016/01/02
    努力税と思考税の免除という表現。実に面白い!!